地球儀のようにぐるぐる回せる球形チェスボード

世の中にはいろいろなサイズ・いろいろな素材のチェスボードが存在しますが、世界広しといえども間違いなく「珍しい」部類に入る「球形チェスボード」を作り出した人が現れました。
Globe Chess Board - YouTube
制作したのはベン・メイヤーズさんとその父デイビッド・メイヤーズさん。ぱっと見はなにかよくわからないインテリアという感じですが……

駒を置くと……まだ単なる「トゲトゲのオブジェ」という印象もありますが、ややチェスボードっぽくなりました。

このチェスボードの特徴は可動式であるところ。チェスボードを固定している軸の乗った台がくるくると回るようになっているほか……


チェスボード自体もくるくる回せます。地球儀のようなイメージです。

なお、ボードが球形になったことでフィールドの左右がつながって駒の移動範囲が広がるため、進め方によってはわずか2ターン目にキングを取れてしまうとのことです。


・関連記事
チェスの棋譜約220万戦を分析してわかったことを可視化 - GIGAZINE
「チェス」のターン制を廃止してリアルタイムに駒を動かしキングを追い詰める究極のマインドスポーツ「電撃戦-SPEED CHESS-」 - GIGAZINE
チェスの駒が毎回ランダムに配置される「Really Bad Chess」 - GIGAZINE
チェスを新たな解釈で楽しむ「Chess 2: The Sequel」は新コマ&新ルール追加でチェスを斬新なゲームに - GIGAZINE
ニキシー管が盤上で輝くチェスセット - GIGAZINE
戦国武者が駆ける和風チェスや弾丸製チェスなど変なチェスセットいろいろ - GIGAZINE
絶叫マシンに乗りながらチェスをする人々 - GIGAZINE
チェス日本代表は試合中、頭の中でどんなことを考えているのかインタビュー - GIGAZINE
チェスを義務教育化したアルメニアはその後どうなったのか - GIGAZINE
チェス世界大会のネット生中継が独占され世界中のファンが大激怒 - GIGAZINE
「チェスの世界王者」という肩書きが実は無意味な理由 - GIGAZINE
世界的人気を誇るチェスの統括団体「世界チェス連盟」が抱える問題点とは? - GIGAZINE
・関連コンテンツ