ドコモ流のおもてなし、「スマホ専用トイレットペーパー」を成田空港に配置

NTTドコモが日本を訪れる外国人観光客のために、「スマートフォン専用トイレットペーパー」を成田空港のトイレに設置します。
「日本のトイレの使い方」という英語ナレーションのムービーまで公開する力の入れようです。
HOW TO USE TOILETS in JAPAN. -日本のトイレの使い方- - YouTube
テーマは「日本のトイレの使い方」

日本のトイレには和式・洋式2種類のトイレがあります。

和式トイレでの「おしりの拭き方」は外国人観光客にとって必見。

股に前から手を入れるのが「エレファントスタイル」

後ろからは「ホーステイルスタイル」

外国人観光客は、日本を訪れるのであれば前もって自分のスタイルを見つけておくことを推奨しています。

シャワーの使い方

手を洗うためのものではありません。

シャワーの使い方にはテクニックがあるとのこと。

腰を円を描くように回転させるのが「トルネード型」

四股を踏むかのように片足を上げるのが「相撲型」。日本人でも知らない作法を、ドコモは教えてくれます。

日本のトイレはスマートフォンをキレイにする場所でもあるとのこと。

スマートフォンの画面は便座の5倍以上の雑菌が付着しています。

ドコモはスマートフォン専用トイレットペーパーを成田空港にある7カ所のトイレに設置。

使い方は、適当な長さに切り取って……

画面を拭き拭き。

拭き終わったら、トイレに流せばOK。

このスマートフォン専用トイレットペーパーはには、ドコモが提供するWi-Fiスポットの情報や、音声翻訳機能付きのトラベルガイドアプリの案内が記載されています。

これがドコモ流のおもてなし

スマートフォン専用トイレットペーパーは、2016年12月16日から2017年3月15日まで、成田空港の到着導線トイレ7カ所に設置されます。
・関連記事
自動車用「ガラコ」をスマホ専用にした「iガラコ」でiPhoneをコーティングしたよレビュー - GIGAZINE
両手で「パン!」とするだけで自動で机に帰還する「INTELLIGENT PARKING CHAIR」を日産が開発 - GIGAZINE
謎の「ホバーボード」を突如レクサスが発表、本当に磁気浮上している様子はこんな感じ - GIGAZINE
巨大隕石が地球に衝突するとき人はどのような行動をとるのか? - GIGAZINE
・関連コンテンツ