動画

なぜ「炭水化物の取りすぎ」が体に悪いのかを分かりやすく解説した「How do carbohydrates impact your health?」

by Bunches and Bits

炭水化物を制限するダイエット法が存在するなど、現在では「炭水化物の取りすぎは体によくない」という見解が一般的となっています。ではなぜ炭水化物の取りすぎが体によくないのか、炭水化物は体にどんな影響を与えるのか、ということをアニメーションで分かりやすく解説したムービーが「How do carbohydrates impact your health?」です。

How do carbohydrates impact your health? - Richard J. Wood - YouTube


パン・ごはん・炭酸ジュースの中で最も炭水化物の量が少ないのはどれでしょうか?


実はこれは非常にいじわるな質問で、実際はいずれも似たような量の炭水化物を含みます。


現在では炭水化物の摂取量を制限する「炭水化物ダイエット」なるものも存在しますが、では、そもそも炭水化物は体にどのような影響を与えるのでしょうか?


まず、「炭水化物」とは「糖質」や「糖」とも呼ばれる、栄養素のカテゴリーの1つです。


炭水化物は構造によってシンプルにも複雑にもなれます。分子を1つだけ切り出してみると……


「単糖」と呼ばれる状態に。


グルコースフルクトースガラクトースの3種類が単糖と呼ばれます。


単糖がくっつくと二糖という状態になります。二糖には、ラクトースマルトーススクロースというものが当たります。


単糖類と二糖類とを合わせて単純糖質と呼びます。


一方で、複合糖質と呼ばれる炭水化物は3つ以上の糖が結合した状態です。


3~10の糖が結合したものをオリゴ糖、それ以上の数の糖が結合したものを多糖と呼びます。


人は消化によって、複雑な構造をした炭水化物を単糖の状態に分解します。


そのため、普段は小さじ一杯程度である血中の糖レベル、つまりは血糖値が、炭水化物を摂取すると急激に上昇するわけです。


しかし、体は全ての炭水化物に対して同じ反応をするわけではありません。


例えば、ドーナツに含まれるでんぷんと、野菜に含まれる食物繊維は同じ多糖と言われます。


いずれも、たくさんの糖が結合したものですが、結合の仕方が異なります。


でんぷんはアルファ結合によって結ばれており、消化プロセスで酵素を使って簡単に切り離すことができます。


一方、食物繊維はベータ結合によって結びついており、なかなか切り離せないようになっています。


さらに、食物繊維はデンプンを囲い込み、分解されないようにします。そのため、エネルギーになりにくく、整腸作用や生活習慣病の予防にもなるとして、「レジスタントスターチ」と呼ばれることも。


食パンなど、でんぷんの多い食物を食べると……


消化によって簡単に単糖に分解されるため、血中の糖レベルは容易に上昇します。


グルコースが多く含まれる炭酸ジュースなどを飲んでも同じ。


食パンや炭酸ジュース、ワッフル、クッキーなどが血糖が上がりやすい、グリセミック指数の高い食べ物として知られています。


しかし、野菜や植物、全粒穀物などは血中に放出される糖の量を緩やかにします。これらがグリセミック指数の低い食べ物というわけです。


また、チーズや卵、お肉などもグリセミック指数の低い食べ物と言われています。


消化によって分解された糖類は、体を動かすためのエネルギーとなります。この役目を担い、体内の糖について管理を行っているのが、膵臓で分泌されるインスリンというホルモンの1種です。


食べ物を食べて血糖値が上がりだすと、インスリンが血中に放出され、筋肉や細胞にグルコースを取り入れるように指令を出します。


そして糖をエネルギーに変えるわけです。


しかし、インスリン受容体の感受性が低い、インスリン抵抗性がある人も存在します。


この場合、血中に糖が放出されるにも関わらず、細胞や筋肉で糖をエネルギーに変えることができません。そのため、血糖値は下がらず、いつまでも上がり続けるという結果になってしまいます。


インスリン抵抗性の原因の1つは炭水化物の取りすぎだと言われています。


そして科学者の多くはインスリン抵抗性によって……


メタボリックシンドロームが引き起こされると考えています。


つまり、炭水化物の取りすぎで血糖値が高くなると……


血圧が上がり、2型糖尿病や肥満、心血管疾患などが引き起こされるため、炭水化物の取りすぎには注意する必要があるわけです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
ダイエットをせずに脂肪や糖を燃焼して肥満を解消できることが研究で判明 - GIGAZINE

スマホのダイエットアプリの効果はどれぐらいあるのか、2年間の研究結果が発表される - GIGAZINE

「Googleで病気を検索しない」など健康に関して注意すべき8つのコト - GIGAZINE

ダイエットに活用したい、減量の助けになる食べ物7種類 - GIGAZINE

ダイエットを続けるための5つのコツ - GIGAZINE

たった6秒激しく運動すれば健康を維持できることが明らかに - GIGAZINE

ダイエットしたいがおいしいものは食べたいというワガママをかなえる低糖質なメニューと食材がずらり「2015 ロカボグルメフェスティバル」 - GIGAZINE

in 動画,   , Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.