軽量ボディに5.5インチフルHDディスプレイ・指紋センサー・グリップマジックを備えた「AQUOS ZETA SH-03G」

大画面の5.5インチ・フルHD IGZOディスプレイを搭載し、3000mAhの内蔵バッテリーや独自の省エネ技術で驚異のスタミナを備えた端末が「AQUOS ZETA SH-03G」です。NTTドコモ2015夏の発表会にて実機が展示されていたので、ぺたぺたと触ってみました。
AQUOS ZETA SH-03G | 製品 | NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/sh03g/index.html
AQUOSの展示ブースに到着しました。

これが「AQUOS ZETA SH-03G」です。

カラーバリエーションはWHITE、RED、BLACKの3色。

サイズは縦141mm×横76mm×厚さ8.3mmで、5.5インチのフルHD IGZOディスプレイを搭載、OSはAndroid 5.0です。手に持ってみると、5.5インチの大画面が手のひらを覆い尽くすほどのサイズ感ですが、大きさの割に重量は150gと軽めです。

上部と左右のベゼルはかなり狭く、2014年の同時期に発表されたモデルからの「EDGESTスタイル」を踏襲していて、画面上部にはスピーカーの穴が細く開いています。

前面下部に物理ボタンはなく、スクリーンに表示された三角・丸・四角のボタンを操作する仕組み。また、ベゼルの中央には約210万画素のインカメラが搭載されています。

背面には約1310万画素のメインカメラと指紋センサーを搭載。背面下部には小さく「AQUOS」のロゴが刻まれています。

天面にはイヤホンジャックを搭載。

底面にはマイク穴とストラップホール。

左側面にはMicro-USBポート。

右側面には音量ボタンと電源ボタンがまとめられています。

側面の下部には「グリップマジック」というセンサーが搭載されていて、両方からにぎりこむと画面のロックが解除できるようになっており……

さらに、ロック解除時や音声着信時にセンサーを虹色に光らせることも可能。

また、ホームボタンをタップしたまま左上へずらすと……

大画面のAQUOS ZETAを片手でも楽々操作できる「画面縮小モード(ワンハンドアシスト)」を使うことができます。

なお、AQUOS ZETA SH-03Gは2015年5月下旬発売予定となっています。
・関連記事
夏の新モデル勢ぞろいなNTTドコモ2015夏新サービス・新商品発表会まとめ - GIGAZINE
Galaxy史上最薄を実現し64bit対応オクタコアCPU搭載の「Galaxy S6&S6 edge」フォトレビュー - GIGAZINE
虹彩認証機能を新たに搭載した「ARROWS NX」速攻フォト&ムービーレビュー - GIGAZINE
極狭ベゼルに5.4インチの大画面搭載のEDGESTスマホ「AQUOS ZETA」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ