極限まで集中する「ハイパーフォーカス」状態を生み出しタスクを25分以内にやりきるようにするための「Esington Glass」レビュー

人間の集中力には限界があるため、適度な休息を取ることが必要です。そこで、1ターンで25分を測って集中と休息を効率的に取れるようにすると共に、ホワイトノイズを生み出して集中力をあげるのが「Esington Glass」です。集中と息抜きを効率的に行うことで人間のモチベーションに関わるドーパミンを放出させ、周囲のことを忘れて一点に集中するハイパーフォーカスという状態を習慣づけられるとのことなので、実際に使ってみました。
Inspired Productivity – Esington
http://esington.com/
Esington Glassはパッケージを緩衝材で包み、それをさらにダンボールに入れるという梱包のもと届きました。

しかし、ダンボールを開けてみると、中には砂のようなものがたまっており、嫌な予感。

パッケージを開けると発泡スチロールが出たきたので、発泡スチロールを固定するテープを切って……

パカリ。

発泡スチロールの中は無残なことに。Esington Glassの「Large」と「Medium」が届くはずだったのですが、Largeはバキバキに割れてしまっていました。

そしてこれが無事だった「Medium」のEsington Glass。

箱を開けると、発泡スチロールの上に革製のベースが入っていました。

内容物はEsington Glass本体とベースのみ。Esington Glassの下にベースを敷けばテーブルやEsington Glassを傷つけないわけです。

横から見ると三角形を2つつなげたようなデザインのEsington Glass Mediumは高さ14cm×幅12cm。iPhone 6と比べるとこのくらいのサイズです。

非常に滑らかで美しいフォルムです。

くびれの部分には「PRODUCTIVITY」という黒いタグがついていました。

くびれ部分は細くつまみやすいので、本体をひっくり返すのも簡単です。

ガラス容器の中には金色の粒がたくさん。これはシリカに金メッキを施したものとなっています。

Esington Glassをひっくり返してみると、「PRODUCTIVITY」というタグは「INSPIRED」に変化しました。

容器の底は中心部分が少し盛り上がっており、シリカの粒がここに当たるとホワイトノイズが生まれる仕組み……のはずなのですが、なぜか音がしません。

「なぜ?」と思い持ち上げてみると、「サー……」というホワイトノイズが響きました。どうやらベースが音の反響を吸収してしまっていたようで、宙に浮かせた状態だとよく聞こえるのですが、ベースや机にのせた状態だと無音とまではいかないものの音が聞こえにくくなってしまう様子。

容器下部に流れる砂の量が増えてくると、机やベースに置いていても、宙に浮かしていても、完全に音が聞こえなくなったので、どうやらホワイトノイズが聞こえるのはシリカ粒がガラスにぶつかる最初の数分間だけのようです。

1ターン25分とのことなので、実際に測ってみました。

サラサラ……と粒が流れるEsington Glassの横で作業。

約25分後、砂が流れきったので、時間はだいたい合っていました。

実際にEsington Glassを隣に置いて作業してみたところ、ホワイトノイズがすぐに消えてしまうのが残念でしたが、なかなか落ちないシリカ粒を見て「25分は意外と長い」ということに気づき時間を有効に利用できました。一方で作業の残り時間が可視化されるので「ちょっと息抜きを……」と席を立ちたくなる時でも「あともう少しだから頑張ろう」という感覚を持ちやすい印象です。また25分単位で作業を区切ると、集中しすぎて疲れる前に息抜きができるのもよいポイント。アラームのように集中が突然ぶった切られることがなく、集中している時は25分経過した後も気にせず作業を進められ、集中が途切れシリカ粒が落ちきっているのに気づいた時に「そろそろ休憩しようか」と思えるのもいい点でした。

なお、Esington Glassは1ターン25分のMediumとLargeが現在予約を受付中で、3分タイマーの「MINI」3つセットが販売中。価格はMediumが1個59ドル(約7000円)、Largeが249ドル(約3万円)で、MINIの3つセットが55ドル(約6600円)となっています。
Products – Esington
http://esington.com/collections/all

・関連記事
通常20~30分しか続かない集中力を100分間持続させるBGMを流す「[email protected]」 - GIGAZINE
集中力向上に最適な雨音・雷鳴・ノイズなどで作業用BGMを作れる「Noisli」 - GIGAZINE
効率よく働くために知っておくべき「集中力」についてのアレコレ - GIGAZINE
知らなければ集中することができない「集中とは何か」と「集中を持続させる方法」 - GIGAZINE
集中力を最大限に引き出すための5つのコツ - GIGAZINE
・関連コンテンツ