レビュー

2万円台でNVIDIA製の7インチタブレット「ZOTAC Tegra Note 7」をフォトレビュー


2万5800円(税込)というお手軽な価格ながらGPUを設計・開発する半導体メーカーNVIDIAのモバイル端末用SoCである「Tegra 4」を採用したタブレットが「Tegra Note 7」です。日本では「ZOTAC Tegra Note 7」と言う名称で新発売されることになったので、さっそくじっくりと見てみました。

ZOTAC Tegra Note 7 | Tegra | NVIDIA
http://www.nvidia.co.jp/object/tegra-note-7-zotac-jp.html

ZOTAC Tegra Note 7の箱は黒と、NVIDIAらしいライムグリーンを基調としたカラーです。


裏面には、ゲームやビデオ再生が快適なプロセッサ「Tegra 4」と、お絵描き用タブレットレベルでのスタイラス操作が直感的にできるDirectStylus機能をアピール。


箱を開けると、タブレットが登場。


Tegra Note 7は、ネーミングの通り画面サイズ7インチのタブレットです。


付属品は、タブレット本体・ACアダプター・USBケーブル・説明書。


さっそく保護フィルムを剥がします。


こちらがタブレット前面。Tegra Note 7は、タブレット端末には珍しく、前面の両サイドにスピーカーが搭載されています。


左サイドにはフロントカメラと明るさを感知するセンサー。


こちらは背面。


Tegra Note 7はOEMで提供され、日本発売端末はZOTACブランドです。


滑り止めに、ラバー素材が採用されています。


背面上下はプラスチック素材とデザインにアクセントを付けています。


背面左上にはタッチペン(スタイラスペン)。


ギザギザの突起に爪をかけてスライドして外します。


最初に外すときは少し固いものの、一度外すと適度な固さになりました。


ペン先は、円柱を斜めにカットしたような特徴的な形です。


背面右上にはバックカメラ。


ゲームコントローラーのように横向きにして使う場合の天面はこんな感じ。


ボリュームボタンとマイクロSDカードスロット。カードスロットはキャップなしのむき出しです。


底面はオプションの画面カバーをつけるための溝があるのみ。


左側面。


電源ボタン、イヤホンジャック、マイクロHDMIポート、マイクロUSB端子。


右側面。


中央にはバスレフポート。Tegra Note 7が音質にこだわっていることが分かります。


Tegra Note 7の厚みは、iPhone 5よりも少し厚い程度。


重さを量ってみると、なんと公称値を25グラムもオーバーする345グラム。



ZOTAC Tegra Note 7のスペックは以下の通りです。
・OS:Android 4.2
・プロセッサ:NVIDIA Tegra 4(ARM Cortex A15ベース、4+1構成、1.8GHz)
・メモリ:1GB DDR3L-1600(12.8GB/s)
・画面表示:7インチIPS液晶(1280×800)
・バックカメラ:500万画素(オートフォーカス・HDRに対応)
・フロントカメラ:30万画素
・ストレージ:16GB e.MMC
・拡張スロット:マイクロSDカード(32GBまで対応)
・スピーカー:前面前向きデュアルスピーカー(バスレフポート付)
・タッチパネル:静電容量方式10点マルチタッチ、DirectTouch技術による高速スキャン
・通信機能:IEEE 802.11 b/g/n準拠、Wi-Fi Direct対応、Bluetooth v4.0準拠
・GPS機能:GPS/GLONASS対応
・センサー:9軸(ジャイロ、加速度センサー、地磁気センサー)、環境光センサー(バックライト制御用)
・バッテリー:4100mAh(HDビデオを連続約10時間再生可能)
・本体サイズ:横19センチ×縦12センチ×厚み0.94センチ
・重量:約320グラム

こちらは、Tegra Note 7純正の保護カバー「Tegra Note 7 Slide Cover」。


iPadのSmartCoverと同じく折りたためるタイプの保護カバーです。


ヒンジ部分には「TEGRA NOTE」の刻印。


こちらのスライドレールをタブレットの溝に通して固定するスタイルです。


重さは、61グラム。保護カバーを手に取るとそれほど重くは感じませんが、意外に重量があります。


保護カバーを装着するには、まず、タブレットの底面にあるガイドレールを外します。かなり固いので、切り欠きにマイナスドライバーなどを引っかけて慎重に作業する必要があり。


取り外したガイドレールの代わりに保護カバーのスライドレールを通していきます。


しっかり奥まで通せば装着完了。


保護カバーにはマグネットが内蔵されており、閉じるとぴたりとくっつきます。


ヒンジの様子。


カバー表面は撥水性の高そうなPVC素材。


手に取るとタブレット単体よりも明らかに重さを感じます。軽快な使い勝手を優先させる場合は、保護カバーなしをおすすめします。


タブレットを縦に持つ場合には、左開きのスタイル。


次回は、実際にZOTAC Tegra Note 7を実際にアレコレと操作してみた使い勝手などを中心にレビューしていく予定です。乞うご期待。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
Apple・Google・Amazonの最新タブレットのサイズ・重さ・薄さ・手に持った感じをざっくり比較してみた - GIGAZINE

2万円台でゲットできる高画質かつ高音質な7インチタブレット「Kindle Fire HDX 7」レビュー - GIGAZINE

軽量化&パフォーマンスも向上した新「Nexus7」をムービー&フォトレビュー - GIGAZINE

2本の指でも軽々持てるハイスペック8.9インチタブレット「Kindle Fire HDX 8.9」レビュー - GIGAZINE

ついに出た「iPad mini Retinaディスプレイモデル」速攻フォトレビュー、薄さや軽さはこんな感じ - GIGAZINE

in レビュー,   ハードウェア, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.