ハードウェア

「Nexus 5」を分解して中身を分析した写真&ムービー公開、どれぐらい修理しやすいかが判明


11月1日から世界中で同時発売され、日本にも続々と到着し始めている「Nexus 5」を、どんなガジェットも速攻で分解し公開することで知られる「iFixit」が早くもバラバラにしています。

Nexus 5 Teardown - iFixit
http://www.ifixit.com/Teardown/Nexus+5+Teardown/19016

Nexus 5を分解するムービーはこちら。

Nexus 5 Teardown Review - YouTube


Nexus 5は、横6.917センチ×縦13.784センチ。


厚さ0.859センチ、重さ130g。


4.95インチのフルHD(1920×1080)IPS液晶ディスプレイで画素密度は445ppi。


さっそく分解開始。プラスチック製のオープナーでサイドから着手。


ピック状のオープナーで底面からも攻めます。


パカリと開きました。


バックパネルをとると、まず目に飛び込んでくるのはバッテリー。


バッテリー容量は2300mAh。長ったらしいケーブルもない構造をiFixitは好感が持てると評価しています。


オープナーでバッテリーパックを取り外します。


特に接着剤で固定されていることもなく、取り外しは容易。


続いてはマザーボードの取り外し。


基板にはNFCのチップボードが積まれています。


こちらがマザーボード(表面)。青色のチップはHynix製の2GBメモリ。なお、CPUのSnapdragon 800(2.26GHzクアッドコア)はこのメモリの下に積層されています。


黄色は無線LANのチップ(Broadcom製のBCM4339)。


Nexus 4」と違ってNexus 5では公式にLTEがサポートされました。オレンジ色がLTEチップ(Qualcomm製のWTR1605L)。


最後に液晶ディスプレイを取り外して分解終了。


こちらがNexus 5のパーツ一覧。


Nexus 5の分解(修理)難易度は、10段階の8(10が最も容易)。iFixitによると比較的、分解・修理がし易いとのこと。


難度が低い理由は、各コンポーネンツが独立した設計で脱着が容易であること、バッテリーが接着剤などで固定されていないこと、一般的なネジを採用していることです。ただし、液晶ディスプレイだけは修理が困難で値が張るということなので、取り扱いには注意しましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
Google Playで買った「Nexus 5」がバキバキに壊れたので修理に出してみた - GIGAZINE

「Nexus 5」でKitKatの新機能「screenrecord」を実際に試してみた - GIGAZINE

SIMフリーの5インチスマホ「Nexus 5」速攻フォトレビュー - GIGAZINE

Googleの5インチスマホ「Nexus 5」ついに登場、日本からも購入可能なので買ってみました - GIGAZINE

Googleの新スマホ「Nexus 5」で新OS「Android 4.4 KitKat」を操作してみたムービー - GIGAZINE

キットカット公式サイトがAndroid 4.4を意識したデザインになりドロイドくんが登場 - GIGAZINE

Googleの公式スマホ「Nexus 5」で新たに判明した写真や情報などいろいろまとめ - GIGAZINE

in モバイル,   ハードウェア,   動画, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.