お店レベルのフレンチトーストが完成する「大好き! フレンチトースト」で実際にいろいろ作ってみました

もともと余って固くなってしまったパンをおいしく食べるために作られた料理がフレンチトーストですが、今ではお店の人気メニューとして登場することもしばしば。卵・牛乳・砂糖だけで作るシンプルなフレンチトーストのこだわりの作り方やコツを全国30店舗のフレンチトースト有名店が公開している本が「大好き! フレンチトースト」で、試しにレシピに従っていくつか作ってみたところ、家で作っているとは思えないフレンチトーストが完成しました。
大好き! フレンチトースト (タツミムック)
http://www.tg-net.co.jp/item/4777811964.html
これが辰巳出版から出版されている「大好き!フレンチトースト」、税込1050円です。

横から見るとこんな感じ。本は全96ページとなっています。

全国30店舗のフレンチトースト有名店と人気料理家7名によるフレンチトーストのコツやレシピが公開されているとのこと。

ページをめくると、まずは目次。フレンチトースト専門店&人気店ベスト30のレシピや、人気料理家とっておきのフレンチトーストレシピが並んでいます。

オーソドックスなフレンチトーストや……

ユニークな揚げ焼きフレンチトースト

お総菜系のフレンチトーストのレシピも公開されています。

食パン・フランスパン・デニッシュなど、パンを変えて作るフレンチトーストのレシピもアリ。

作り方のコツが書いてあるお店があれば、レシピを公開しているお店もあります。

ということで、レシピに従って実際にフレンチトーストを作ってみます。まずはイタリアンダイニング&カフェIl Fiume(イル・フューメ)で1日5食限定で提供されているフレンチトースト。上にバナナがトッピングされた一品です。

材料や作り方は細かく書いてあります。

レシピは写真付きでコツもメモされており、分かりやすくなっています。

材料は食パン・牛乳・生クリーム・バニラエッセンス・粉砂糖・卵など。卵は本来ほろほろ鶏の卵を使用しているそうなのですが、家庭で作る場合はMサイズの卵で代用します。

まずは3.5cmの厚さにカットした食パンの耳を取り、食パンを縦に切ります。

ボールに卵、牛乳、生クリーム、砂糖などの材料を入れ……

バニラエッセンスで香り付け。

しっかりと液を混ぜます。

液が混ざったらバットに液を移し、食パンを浸します。

途中で1度パンをひっくり返し、24時間放置。

24時間後、食パンはこんな感じになっていました。

バットの中に卵液はゼロ。全て吸い取られていました。

これを、バターをひいたフライパンにのせて弱火でじっくり蒸し焼きにしていきます。蒸し焼きすることによって熱が対流してふっくらと焼き上がるそうです。

蒸し焼きにして5分後、パンをひっくり返します。

さらに蒸し焼きにすること5分……

フレンチトーストができあがりました。

あまりのふわふわ感がフレンチトーストというよりむしろ卵焼きのよう。

ここにスライスしたバナナをのせていき……

粉砂糖をまぶします。

ここで登場したのがホームセンターでゲットできるガスバーナー。約1700円でゲットしました。

しっかり粉砂糖をかけたバナナをバーナーであぶって……

さらにメイプルシロップをかけます。

これで完成。

フレンチトーストにもちょっと焦げ目がついてしまいました。

砂糖をたっぷりかけ、しっかりバーナーであぶると、カリカリのカラメルができ、ふわふわのフレンチトーストに食感をプラスします。

一口食べるとふわっとした食感と共にバニラエッセンス・生クリームのまったりとしたリッチな味わい。手間暇かけただけあって非常にしっとりしており、家庭で作るフレンチトーストよりもワンランク上のできになっていました。

液に浸されたパンはとろとろ。

液が少し足りなかったのか、真ん中には少し液のしみこんでいない部分もあったのですが、これもまた別の食感があってグッド。

続いてはうめぞの CAFE & GALLERYで提供されている黒糖のフレンチトースト。

黒糖のフレンチトーストは食パンではなくバゲットを使用します。

材料をすべて投入してから混ぜたバナナのせフレンチトーストとは違い、こちらは材料を1つ1つ混ぜていくやり方。

卵をしっかりかき混ぜたら、上白糖を加えつつ混ぜ混ぜ。

さらに牛乳・豆乳・黒蜜を加えながら混ぜていきます。

液が完成したらバゲットをボールの中に入れ……

液をしみこませたバゲットを平らな皿に移し、2~3時間置きます。

しっかり液につかったバゲットをサラダ油をひいたフライパンにのせて、フタをして弱火で3分、引っくり返して2分焼きます。

いい感じに焼き目がついたらお皿に移し……

きなこと黒蜜をタップリかけていただきます。

そのままでも黒蜜や豆乳の風味が感じられおいしく食べられるのですが、さらに黒蜜ときなこを足すことで香ばしさやコクがプラスされ、和と洋が混ざりあったおいしさ。コーヒーだけでなく、日本茶や抹茶でも合いそうです。

3時間つけた卵液はバゲットの中までしっかりとしみこんでいます。

甘さのない生クリームをのせてもクリーミーです。

最後は見た目のインパクトが大なmamanの小倉と練乳のフレンチトースト。

こちらもまずは卵をよくかき混ぜてから牛乳100mlをプラスします。

今回は液にバゲットを浸すのではなく、液をバゲットの上に回しかけ、液がしみこんだらバゲットを裏返しにして1~2分待機。

準備ができたらバターをフライパンで溶かします。

バターを溶かしている間にアーモンドパウダーをバゲットの表面に振りかけます。アーモンドパウダーをプラスすることで、表面がパリッとするだけでなく、コクと香ばしさが加わるとのこと。

アーモンドパウダーのついた面を下にして置いて……

さらにアーモンドパウダーをパラパラ。

フタをして蒸し焼きにすると、3分後、ものすごくいい色の焼き目がつきました。

さらに3分間焼いたものをお皿に移して練乳をたっぷりかけます。

卵液には砂糖を加えていないので、ここで練乳をたっぷりかけるのがポイント。

フレンチトースト、練乳、フレンチトースト、練乳、と重ねます。

小倉をプラス。

その上に生クリームをのせて……

追い練乳。

コーンフレークと粉砂糖を振りかけて完成。

フレンチトーストが温かいので、上にのせた生クリームがどんどん溶けていきます。

「ちょっと練乳をかけすぎた……?」と不安になったのですが、カリッとした食感のフレンチトーストはバターの塩気があるだけで甘さは全くないのでタップリの練乳&小倉とマッチ。食べ出したら止まらないくせになる味で、コーヒーと一緒に食べたくなりました。

溶けた生クリームと練乳であっという間に海ができるので、ササッと食べてしまうのがオススメ。

一言でフレンチトーストと言っても材料や作る手順などがお店によってさまざまで、自分がどんなフレンチトーストを食べたいかでその日のレシピを選ぶことも可能。レシピ通りに作るとパンを卵と牛乳と砂糖につけて適当にフライパンで焼く、といういつものフレンチトーストとは天と地ほど違う一品を家庭で食べることができるので、午後のおやつの友としてだけではなく、人をもてなす時にも使える一冊になっていました。
Amazonでは税込1050円で購入することができます。

・関連記事
表面はサクッ、中身はフワッ、たった1分で中まできっちり染み渡るフレンチトーストを作ってみました - GIGAZINE
「死ぬほどうまい」とまで言われるホテルオークラの「フレンチトースト」は本当に圧倒的なおいしさだった - GIGAZINE
フレンチトースト専門店「LONCAFE」のフレンチトースト7種を食べてきました - GIGAZINE
山盛りホイップクリームのパンケーキを関西初上陸のEggs ‘n Thingsで食べまくってきました - GIGAZINE
フカフカ生地のパンケーキを食べに「パンケーキ専門店Butter」へ行ってみた - GIGAZINE
ふんわりミルク風味のパンケーキを食べに「mog」難波店に行ってきました - GIGAZINE
・関連コンテンツ