メモ

Facebookの初期ユーザー25人をまとめた「The First 25 People On Facebook」

By christoph_aigner

2013年2月5日にFacebookが創立9周年を迎えました。ユーザー数が10億人を突破しているFacebookですが、初期のユーザーはどんな人たちだったのか?ということで、Facebookを始めに使った25人をBuzzFeedがまとめています。

The First 25 People On Facebook
http://www.buzzfeed.com/robf4/the-first-25-people-on-facebook-433s


◆01:マーク・ザッカーバーグ

Facebookを開設したマーク・ザッカーバーグさんは最初のFacebookユーザーであり、ユーザーID番号は4番。1~3番まではテストアカウントに使用されたためです。


◆02:Chris Hughes

Facebookの創業者の一人であってスポークスマンのChris Hughesさんが2番目のユーザー。2008年にはオバマ大統領の公式サイトのコーディネーターとしても働きました。Hughesさんによれば「マークとの仕事は非常にやりがいがあるもの」だったとのこと。しかし一方でFacebook Effectの著者David Kirkpatrickさんに対し「自分の行動が彼の好むものであるのか、そうでないのか全くわからないのです。彼と働くよりは友だちでいた方がずっといい」とも語りました。


◆03:Dustin Moskovitz

Dustin Moskovitzさんも創業者の一人で、ザッカーバーグさんによれば「彼はワーカホリックで機械のようだった」とのこと。「天才がいて野望があっただけでは成功はない。成功のためには幸運がすごく重要なんです。Markは幸運を含めた3つすべてを持っていた」とKirkpatrickさんに語ったMoskovitzさんですが、2008年にFacebookを去り、新たにAsanaを立ちあげました。


◆04:Arie Hasit

HasitさんはNOAMと呼ばれるユダヤ人青年運動を行っており、非営利活動を広めるためにFacebookを利用しているとのこと。Hasitさんは大学を卒業後イスラエルに移り住んでおり、現在ラビとなるべく勉強中です。


◆05:Andrew McCollum

Facebookのオリジナルロゴを作ったAndrew McCollumさんが5番目のユーザー。彼は2012年に結婚し、現在はベンチャー・キャピタルのNEAで働いています。


◆06:Colin Kelly

コロンビア大学を2008年に卒業したColin Kellyさんは現在ニューヨークで弁護士として勤務中。


◆07:Mark Kaganovich

Mark Kaganovichさんはハーバード大学を卒業後、スタンフォード大学でコンピューター生物学の博士号を取り、SolveBioという会社を立ち上げました。


◆08:Andrei Boros

8番目のユーザーAndrei Borosさんは金融機関J.P.モルガンで経験を積み、現在はロンドンで働いています。


◆09:Manuel Antonio Aguilar

社会起業家であるManuel Antonio Aguilarさんは現在グアテマラに拠点を置いた再生エネルギーに取り組む会社を経営。ハーバード時代については「これまでの中で最高の親友を持てたし、世界で最も才能に恵まれた人々にも会うことができたよ」と語りました。


◆10:Zach Bercu

Zach Bercuさんはメディカルスクールを卒業後、イスラエルでインターンとして過ごし、現在はニューヨークの病院で放射線医学のレジデントとして働いています。大学時代については「Facebookを通しても、個人としても、すばらしい友情を得ました」とのことです。


◆11:Samyr Laine

オリンピック選手のSamyr LaineさんはZuckerbergさんのルームメイトでFacebookを通して多くのメッセージをやりとりしました。Laineさんは弁護士の資格も持っており、「ロースクールの仲間はみんな弁護士として開業しているのに、私は砂場でジャンプをしているんだよ」とコメントしています。


◆12:Sarah Goodin

12番目のFacebookユーザーにして初の女性ユーザーはSarah Goodinさん。Facebookを始めた時はただ「友だちが作った面白いもの」と思っていたそうですが、Facebookは時間が過ぎるにつれて時代の精神に変わっていったとのこと。カリフォルニア大学で芸術の修士を取得、今後は人々の生活をよりよくするための商品を作るコンサルタント業を行いたいそうです。


◆13:Kang-Xing Jin

Jinさんはコンピューター・サイエンスの1年生としてZuckerbergさんと共に勉強した一人。卒業後はFacebookでニュースフィードを担当し、最終的に広告のディレクターとなりました。


◆14:Colin Jackson

Zuckerbergさんと兄弟のような仲だったJacksonさんも初期ユーザー。生物学を学びたかったのですが、卒業から数年もしないうちに、患者たちと直接的に触れ合いたいという自分の気持ちに気づき、現在はメディカルスクールに通っています。


◆15:David Jakus

JakusさんはZuckerbergさんと同様にフェンシングを得意とし、大会にも出場したほど。プライベート・エクイティ・ファンドで6年ほど過ごし、最近大学に戻ったとのことです。


◆16:David Hammer

Hammerさんは卒業後、FacebookではなくGoogleを選択しました。6年間プロダクト・マネージャーといて働いた後、ネットワークのエキスパートとしてSpotCouncilを設立。


◆17:Alana V. Davis

ハーバード大学でアートの修士号を取得したDavisさんは現在ウォルト・ディズニー・カンパニーに勤務。Facebookで2番目の女性ユーザーです。


◆18:Ebonie Hazle

ハーバードの後、コロンビア大学で法律を学んだHazleさんはマンハッタンで数年間弁護士として働き、現在はリンカーン・センターで舞台の仕事を行ってます。


◆19:エドゥアルド・サベリン

大学1年目でZuckerbergさんと出会い、CFOとビジネスマネージャーの役割を果たしたSaverinさん。ZuckerbergさんによってFacebookの所有株式を34%から0.4%に希薄化させられた後、Facebookを告訴しました。出会いから告訴までについては映画「ソーシャル・ネットワーク」の中でも描かれていますが、ドキュメンタリー映画というわけではないので注意が必要です。


◆20:Joe Green

Facebookのルーツである「Facemash」は運営開始後わずか4時間でハーバード大学にシャットダウンされたサイトなのですが、Facemashの制作援助をしたGreenさんは教授である父親にZuckerbergさんとの交流を禁じられました。そのためビジネスとしてのFacebookには参加せず、独自でコミュニティーを組織するツールNationBuilderを作り上げました。


◆21:Greg Friedman

投資会社に勤めるFriedmanさんはハーバード大学で未来の奥さんに出会いました。


◆22:Hilary Scurlock Cocalis

Cocalisさんは現在サンディエゴにある広告代理店でマーケティング・マネージャーとして働いています。


◆23:Billy Olson

Zuckerbergさんの4番目のルームメイトであるOlsonさんも初期のユーザー。Facebookのルーツである「Facemash」での「女子学生たちの顔を比較する」という素晴らしいアイデアはOlsonさん発案のものだと映画ソーシャル・ネットワークで描かれていましたが、一度ハーバードから離れ、その後再びグループに参加しました。友人の情報によれば、現在は故郷で消防士として働いているとのことです。


◆24:Ada McMahon

Ada McMahonさんはThe Huffington Postでブログを書いたり、Bridge The Gulf Projectでジャーナリストとして働いています。


◆25:Amie Broder

Broderさんはハーバード大学でFacebookが作られる2年前にニューヨーク大学のロースクールで法律を勉強し、法律事務所に入りました。現在はTroutman Sanders LLPで働き、2012年には税法における新星としても名を連ねました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
11種類のFacebookでよく見かけるユーザーいろいろまとめ - GIGAZINE

Facebookの人気ユーザー・ランキング日本国内トップ50 - GIGAZINE

Facebookの公式最高齢ユーザーは101歳、非公式には108歳女性も - GIGAZINE

TwitterやFacebookと連携しメモや写真や動画で過去を振り返る日記アプリ「Everyday Timeline」 - GIGAZINE

現実に間もなく登場しそうな「Facebook Phone」コンセプトデザイン - GIGAZINE

in メモ, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.