生き物

アメリカでよく飼われている人気のペットランキング

By reader of the pack

アメリカペット用品協会(APPA)によると、1988年に最初のペット所有調査を行ったときはペットを飼っている世帯の3/4は犬か猫を飼っていましたが、今ではその種類はヘビやキツネ、トカゲ、さらにはゴキブリなどにいたるまで膨大なものとなっています。

New Survey Reveals Pet Ownership at its Highest Level in Two Decades and Pet Owners are Willing to Pay When it Comes to Pet’s Health
http://www.prweb.com/releases/prweb2011/4/prweb8252684.htm



2011/2012 APPA National Pet Owners Survey
http://www.americanpetproducts.org/pubs_survey.asp



ペット用品協会の調査ということもあってかなり大まかな分類となっていますが、アメリカでよく飼われているペットのランキングがこちら。

◆第1位:淡水魚 1億5110万匹
最も多く飼われていたのは淡水魚。あまり「ペット」という認識はないかもしれませんが、日本でも金魚を飼っているという家は多いので頷ける結果です。人気の理由は姿が美しく見ていて楽しい、ストレス解消になるというもの。エサやりなどがカンタンで、手がかからないところも支持されている理由なのかも。

By NeyYamauchi

◆第2位:猫 8640万匹
◆第3位:犬 7800万匹
猫と犬はやはりペットとして人気の高い動物。家族同然に付き合う人も多く、旅行に同行させていることも珍しくありません。特に犬を飼っている人は散歩することで自分の運動の助けにもなっているというメリットを感じているとのこと。

By SuziJane

By Mosman Council

◆第4位:鳥類 1620万羽
◆第5位:小動物 1600万匹
猫や犬だとエサ代がかかりすぎるという人は鳥や小動物をペットにしています。ただし、鳥はそのままだと逃げてしまうため鳥かごが必須。

By mikebaird

◆第6位:爬虫類 1300万匹
わりとファンが多いのがヘビやトカゲといった爬虫類。ペットとして選んだ理由としては見るのが好きというもののほかに、犬などのように鳴かないため静かで助かるという理由も挙げられています。

By TheChanel

◆第7位:海水魚 861万匹
淡水魚とは分けられてランクインしている海水魚。映画「ファインディング・ニモ」に出てくるカクレクマノミやスズメダイなどが該当します。淡水魚と同様に見た目の美しさなどが人気ですが、海水アクアリウムは淡水と比べて維持が難しいそうで、こり始めるとお金がかかりすぎてしまうという問題もありますが、それだけに趣味の1つとしても人気のジャンルになっています。

By ThreeIfByBike

◆第8位:馬・ロバ 790万頭
日本ではまずランクインしない気がする馬も多くペットになっています。馬の場合は「乗ることができる」という実用的な側面もありますが、それだけに普段からトレーニングさせるなどして面倒を見る必要があり、お金のかかるペットでもあります。また、ランクインしたペットの中で、死んだときに飼い主が葬儀などをする割合は馬が最も多かったそうです。

By Svadilfari

ちなみに、上記の数をすべて足すとアメリカの全世帯数を越してしまいますが、これは複数飼っている世帯がけっこうあるためで、複数飼っている家ではだいたい4匹から10匹飼っているケースが多いとのこと。データは2011年4月に発表されたもので、ペットの数は増加傾向にあるため、今はランキング順位に変動があるかもしれません。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
ペットのプライバシーを守る「肛門カバー」が販売中 - GIGAZINE

合法的に手に入れることの出来る最も高価なペットトップ13 - GIGAZINE

アメリカで人気のエキゾチックなペット上位10種 - GIGAZINE

ネコ以外の宿泊お断り、普通のペットホテルとは段違いにぜいたくなネコ専用ホテル - GIGAZINE

「添い寝」や「キス」など、ペットとのスキンシップが死を招くこともある - GIGAZINE

ペットが人間なら何歳なのかを表示する無料アプリ「PetSmile 年齢時計」 - GIGAZINE

in 生き物, Posted by logc_nt

You can read the machine translated English article here.