イクラを上にのせたそば「腹子蕎麦(はらこそば)」を年越しそばとして作ってみた

正月用のイクラを使った「はらこそば」というのを今年は年越しそばとして作ってみることにしました。イクラの半熟具合がなかなかいい感じになって美味しいらしい。もともとは岩手あたりで食べられているものらしく、南部鼻曲り鮭の卵をほぐしてそばの上にのせて半熟状になるまで暖めたそば、あるいは生のハラコに軽く塩をしてそばにのせるといったもののことらしい。
というわけで、実際に作ってみました。結果は以下から。
使用するイクラはこれ。仙台の友人からのいただきものです。

岩手県宮古港産のイクラ。

こんな感じ。ぷちぷちとした感じで非常においしそう。

ダシを用意して、沸騰したお湯に信州蕎麦を突っ込んでゆでます。

ゆであがりました。

ねぎをのせてみる。

ここまでだとまだかけそばっぽい。

さらに大根を千切りにしたモノとイクラをどさどさとのせていきます。

なんだかデラックスな雰囲気に。

さらに海苔をのせて完成。

見た目はこんな感じで、イクラがちょうどいい感じで半熟になり、口の中に入れるとぷちぷちっとなります。生臭さなどは全くなく、意外にあっさり。それから、イクラなのでちょっとリッチな感じに。

あと、そばと絡みやすいわけではないので、最後にすくって食べればOK。なんといっても、イクラの周囲の皮がうまい具合に中身をきっちり保護するので、通常以上にぷちぷち感は倍増しており、これはなかなかグッドアイディアです。

・関連記事
超簡単な「にしん」+「かずのこ」で今からでもまだ間に合う年越しそば「新親子そば」の作り方 - GIGAZINE
ファミリーマートvsローソンvsセブン‐イレブン、各コンビニの「海老天年越しそば」を一気に食べ比べ - GIGAZINE
今年の年越しそばはGooTa「とろっとたまごの鍋焼き天ぷらそば」にしてみました - GIGAZINE
電子レンジで作るGIGAZINEのクジラすじ肉入り年越しそば - GIGAZINE
「ドルアーガの塔」第1話でなぜか「いくら丼」が当たる - GIGAZINE
・関連コンテンツ