ケンタッキーフライドチキン「レッドホットサンド」などシリーズ3種類を食べ比べレビュー

ケンタッキーフライドチキンで6月5日から新発売となった「レッドホットサンド」、そして復活した「レッドホットキング」「レッドホットチキン」を、普通のオリジナルチキンやチキンフィレサンドと食べ比べてみました。
レビューは以下から。
新登場のレッドホットサンド。調べてみると、2005年ごろにも発売されていたことがあるようです。

こちらが普通のチキンフィレサンド。

左:レッドホットサンド、右:チキンフィレサンド。あらゆる部分が別物。

レッドホットサンドは白くてもちもちしたバンズを使用。

チキンフィレサンドはバーガーなどに使われるようなバンズ。

チキンのみを取り出して比較してみました。左がチキンフィレサンドに使われているチキン、右がレッドホットサンドのチキン。

レッドホットサンドはケンタッキー最辛サンドというだけあって、一口目からピリピリっと来る辛さ。使われているチキンは骨なしでやわらかく、もちもちしたバンズと合わさってとても食べやすい。マヨネーズの甘みが味に深みを与えているようです。辛いのが苦手な人にはかなり厳しいみたいですが、辛いものが好きな人だとそこまで辛いと思わないかも。
帰ってきたレッドホットキング。

こんな説明書がついてきました。

照らし合わせてみる。かぶりつくと確かにこの説明通りに骨がありました。内側にかぶりつくといい感じ。

これがオリジナルチキン。

サイズを比較してみる。持ち手部分があるためキングの方が大きい。

そしてレッドホットチキン。

3つ並べてみた。上がオリジナルチキン、左がレッドホットチキン、右がレッドホットキング。オリジナルチキンとレッドホットチキンは同じくらいの大きさです。

オリジナルチキンがコショウベースの味付けで「これぞケンタッキーフライドチキン」という味付けなので、レッドホット2種類の辛さが際だちます。レッドホットチキンは部位にもよりますが、ちょっとパサパサした感じがあります。一口目は思っていたよりも辛く、食べるときには水を手元に置いておきたい。ただ、辛さは後をひかないためけっこうおいしく食べられます。レッドホットキングは意外なことにそれほど辛くなく、レッドホットチキンの方が辛さは上という感じがします。ちょっと脂っこいかもしれませんが、ガッツリ食べたい人はやはりキングでしょう。
あとはいつも通りのポテトと…

ケンタッキーと言えばビスケットで締め。辛いものを食べた後だとこういうデザートがうれしい。

・関連記事
全国で唯一ケンタッキーフライドチキンが食べ放題の「カーネルバフェ」に行ってきた - GIGAZINE
ケンタッキーの「レッドホットキング」は特製スパイスで激辛度倍増 - GIGAZINE
ケンタッキーフライドチキンの商品が4月24日から値上がり、以前の価格と比較してみた - GIGAZINE
ケンタッキー、「ゴキブリを揚げた」という従業員の投稿に関して釈明 - GIGAZINE
・関連コンテンツ