ハードウェア

世界初のLinux搭載スタンドアローン型VRヘッドセット「Simula One」の一部スペックが公開される


アメリカのスタートアップであるSimulaVRが、世界初のLinux搭載スタンドアローン型VRヘッドセット「Simula One」を2021年12月11日に発表しました。Simula Oneは2022年1月にKickstarterで発売予定ですが、これまで詳細なスペックは明らかにされていませんでした。しかし、ついにSimula Oneのスペックの一部が、競合他機種と比較する形で公開されました。

VR Comparison: Simula One vs. Valve Index vs. Quest 2 - SimulaVR
https://simulavr.com/blog/vr-comparison/

Technical overview of Simula's VR Computer - SimulaVR
https://simulavr.com/blog/technical-overview/


Simula Oneの見た目はこんな感じ。


Simula Oneに搭載されているOS「Simula」はVRデバイス向けに開発されたLinuxデストリビューションで、LinuxアプリをそのままVR上で実行できるのが特徴。SimulaがどういうOSなのかは以下の記事を読むとよくわかります。

VR空間にLinuxのデスクトップを表示して作業可能なオープンソースソフトウェア「Simula」 - GIGAZINE


Simula Oneは、このSimulaを搭載したVRデバイスで、記事作成時点ではプロトタイプ段階ですが、以下の表のようにValve IndexOculus Quest 2と比較する形でスペックの一部が公開されています。

 Valve IndexOculus Quest 2Simula One
メーカーValveMetaSimulaVR
端末PC接続型VRスタンドアローンVRスタンドアローンVR
プラットフォームSteamVROculus  Home
Steam VR
Linux
重さ809g
(ヘッドストラップ込み)
503g
(ヘッドストラップ込み)
未定
レンズデュアルエレメントフレネルレンズフレネルレンズトリプルエレメント非フレネルレンズ
画面液晶液晶液晶
サブピクセルレイアウトストライプRGBストライプRGBストライプRGB
解像度片目1440×1660ピクセル片目1832×1920ピクセル片目2448×2448ピクセル
視野角1度当たりの解像度11.0720.5835.5
リフレッシュレート144Hz120Hz90Hz
瞳孔間距離の調整範囲58~70mmのハードウェア調整58~68mmのハードウェア調整55~77mmのハードウェア調整
パススルー960×960ピクセルのパススルートラッキングカメラによるグレースケールパススルー高解像度広角カメラによるフルカラーパススルー
白&黒&オレンジ
自由度6DoF6DoF6DoF
アイトラッキングなしなし未定
フェイストラッキングなしなしなし
ハンドトラッキングなしあり未定
ボディトラッキングなしなしなし
内蔵スピーカーありありなし
内蔵マイクありありなし
3.5mmオーディオ端子ありありあり
ポートUSB(3.0) Type-A ×1USB Type-C×1USB4/Thunderbolt4×1、
USB Type-C(USB3.2Gen 2)×3~4
映像接続DisplayPort 1.2Oculus Link(USB Type-C経由)DisplayPort 1.4a
無線対応なしWi-Fi 6Wi-Fi 6
チップセット Qualcomm Snapdragon XR2
CPUなし

Octa-core Kryo 585

Intel Core i7-1165G7
GPUなしAdreno 650Iris Xeグラフィック
メモリなし6GB16GB
ストレージなし128GB/256GB1TB NVMe M.2 SSD
SDカードスロットなしなし未定
バッテリー容量なし3640mAh未定
連続使用時間なし約3時間未定
充電時間なし約2時間30分未定
発表日2019年4月29日2020年9月15日2021年12月14日
発売日2019年4月30日2020年10月12日2022年1月を予定
価格VRキット:13万8380円
ヘッドセット+コントローラー:10万4280円
128GBモデル:3万7180円
256GBモデル:4万9280円
未定


Simula OneのプロトタイプはIntelの第11世代NUCをベースにしており、CPUは4コア・8スレッドのIntel Core i7-1165G7を搭載。さらに外部モニターに接続するためのDisplayPortスロットも用意されています。加えてSimulaVRは、バッテリー寿命などの課題を踏まえた上で第12世代NUCに切り替える可能性も十分あるとしています。

レンズは3枚重ねで視野角は単眼で100度。SimulaVRによれば、Simula Oneは装着したままで周囲の風景を見ることができるパススルーにも対応しており、前面に付けられた2台の高解像度広角カメラを使って、高画質でフルカラーのパススルーによるARモードが実現可能になる予定だとのこと。また、Leap Motionのメーカーが開発したハンドトラッキング入力デバイス「ultralaep」を内蔵しているので、手の動きをそのまま入力に応用することが可能。さらに外部センサーを使うことでモーショントラッキングも理論的には可能になっています。ただし、電力やコストの問題があるため、記事作成時点では実装されるかどうかは不明です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
元OculusのMetaが次世代VRヘッドセットの要となるレンズのメーカー・Imagine Optixを買収か - GIGAZINE

Oculus Questのバージョン35ソフトウェアアップデートが配信開始、複合現実カメラやMessengerなど数々の新機能が追加 - GIGAZINE

仮想空間の触覚体験を得られるグローブをMetaが開発 - GIGAZINE

AppleのAR・VRヘッドセットは計算処理のためiPhoneなどとの接続が必須か - GIGAZINE

Facebookが開発中のスマートグラスの詳細が判明、一体どんな機能が搭載されているのか? - GIGAZINE

5K解像度・視野角120度でVRへの没入感を極限まで高めてくれるスタンドアローン型VRデバイス「HTC VIVE Focus 3」レビュー - GIGAZINE

5K解像度&高リフレッシュレート&視野角120度のハイエンド向けVRヘッドセット「HTC VIVE Pro 2」レビュー - GIGAZINE

in ハードウェア, Posted by log1i_yk

You can read the machine translated English article here.