サイエンス

年をとればとるほどフェイクニュースを拡散しやすくなることが明らかに

by Tiago Muraro

ニューヨーク大学とプリンストン大学の研究者たちが行った最新の分析から、65歳以上のアメリカ人は、他の年齢層よりもFacebook上でフェイクニュースを拡散する可能性が高いことが明らかになりました。教育・性別・人種・収入・共有するリンクの数にかかわらず、年配のユーザーは若いユーザーよりもフェイクニュースを拡散しやすいようです。

People older than 65 share the most fake news, a new study finds - The Verge
https://www.theverge.com/2019/1/9/18174631/old-people-fake-news-facebook-share-nyu-princeton

2016年のアメリカ大統領選挙以来、世界的にフェイクニュースへの関心が高まっています。大統領選挙時には特にFacebookがフェイクニュースの温床となっており、Facebookがロシアのフェイクニュース拡散用アカウントに1100万円分の広告を販売していたことも明らかになっています。別の調査では、大統領選挙時にフェイクニュースのリンクをクリックした人の数は比較的少数であることが明らかになっていましたが、クリックして内容を閲覧していなかったとしても、フェイクニュースの見出しがニュースフィードを介して世界中に拡散されたことは事実であるため、フェイクニュースがどの程度の範囲に影響をおよぼしたのかを定量化することは困難でした。

そんな中、科学誌のScience Advances上で、2016年アメリカ大統領選挙の前後数カ月のインターネットユーザーの行動を調査したという新しい研究結果が公表されました。この研究は「高齢者がよりフェイクニュースを拡散しやすい」ということを示したものであり、海外メディアのThe Vergeは「ユーザーの誤解を防ぐために、ソーシャルメディアやプラットフォームをより効果的な介入が行えるよう設計するための知見となる」と記しています。

by Glen Carrie

ニューヨーク大学とプリンストン大学の研究者が共同で行った調査は、調査会社YouGovと協力し、Facebookユーザーおよび非Facebookユーザーを含む3500人の被験者を対象としたものでした。大統領選挙後の11月16日、Facebookユーザーである被験者には「プロフィール」「宗教的および政治的見解」「自身のタイムラインへの投稿」「フォローしているページなどのデータ」といったFacebookアカウントに関する情報を共有できるようになるアプリケーションをインストールしてもらいました。なお、ユーザーは個々のカテゴリを共有するか否か選択可能となっており、研究者はニュースフィードや友人に関する情報にはアクセスできないようになっていました。

Facebookユーザーである被験者のうち、約49%が自身のプロフィールデータを共有することに同意しました。その後、BuzzFeedが公開したフェイクニュースを共有してきたウェブドメインのリストを使い、被験者がフェイクニュースを拡散していないかどうかがチェックされています。

分析の結果、すべての年齢層でフェイクニュースを拡散することは「比較的まれな行為」であることが判明。調査の中では、フェイクニュースサイトのリンクを少なくとも1つ以上拡散した、というユーザーは全体のわずか8.5%に過ぎませんでした。なお、保守的であると識別されたユーザーは、リベラルであると識別されたユーザーよりもフェイクニュースを拡散する可能性が高かったそうです。同様に、民主党支持者がフェイクニュースを拡散した割合は4%未満であったのに対し、共和党支持者は実に18%がフェイクニュースを拡散していました。この結果を受け、研究者たちは「2016年のアメリカ大統領選挙ではフェイクニュースが(共和党の大統領候補であった)トランプ氏を助ける役に立ったことは明らかだ」と記しています。

年齢層でみると、65歳以上のユーザーの11%がフェイクニュースを拡散したのに対し、18~29歳という若者の間ではわずか3%しかフェイクニュースが拡散されていませんでした。また、65歳以上という最も年をとった年齢層は、2番目に年をとった年齢層(45~65歳)よりも2倍以上もフェイクニュースを拡散しており、最年少の年齢層(18~29歳)と比べると実に7倍もの数のフェイクニュースを拡散していたとのこと。

by Gilles Lambert

研究者たちはなぜ高齢者がフェイクニュースを拡散しやすいのかについて結論を導き出せていませんが、2つの仮説を立てています。1つ目は「高齢者には若い世代のようなデジタルリテラシースキルが不足している」というもので、もうひとつは「年齢が上がるにつれて認知機能が低下し、デマに惑わされる可能性が高くなる」というものです。

年齢に関係なく、デジタルリテラシースキルの欠如はデマ情報の拡散に大きく影響することは明らか。また、年配のアメリカ人が非常に多くの詐欺に陥る傾向があることも事実であるため、「フェイクニュースの拡散を減らすためには1つの変数だけで解決しようとするのではなく多面的なアプローチが効果的なものであると思われる」とThe Vergeは記しています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
フェイクニュースを拡散しまくり業界トップを目指すオンラインゲームを研究者らが開発 - GIGAZINE

Facebookがロシアのフェイクアカウントに1100万円分の広告を販売 - GIGAZINE

フェイクニュースを拡散するのはTwitterボットではなく普通の人と判明 - GIGAZINE

アメリカ最大のメディアがトランプ大統領びいきの報道を地方局に強要していると非難が集まる - GIGAZINE

Googleがトランプ大統領の「検索結果を操作し、いいニュースを隠している」との発言に対し反論 - GIGAZINE

AIを使って作られたフェイクニュースに人間はどうやって対処していけばいいのか? - GIGAZINE

in サイエンス, Posted by logu_ii

You can read the machine translated English article here.