レビュー

4/3型新センサーを搭載し4K動画にも対応したパナソニックのハイエンドコンデジ「LUMIX LX100M2」レビュー


パナソニックのデジタルカメラブランド「LUMIX」より、ハイエンドコンパクトデジタルカメラの 「LX100M2」が、2018年10月18日に登場します。2014年に登場した「LUMIX LX100」の後継機で、新しい4/3型の高感度MOSセンサーと大口径のライカDCレンズを搭載し、4K動画にも対応しているとのこと。実機を一足先に借りることができたので、パシャパシャと撮ってみました。

DC-LX100M2 | コンパクトカメラ | デジタルカメラ LUMIX(ルミックス) | Panasonic
https://panasonic.jp/dc/compact/products/lx100m2.html


◆「LX100M2」を開封してみた
「LX100M2」の外箱はこんな感じ。


内容物は取扱説明書・4K PHOTO かんたんガイド・LUMIX CLUBの案内・LX100M2本体・バッテリーパック・ACアダプター・ショルダーストラップ・USB接続ケーブル・レンズキャップひも


USB接続ケーブルの端子はUSBとmicroUSBで、バッテリーの充電に用います。


ショルダーストラップには「LUMIX」とブランドロゴが刻まれていました。


ACアダプターの出力は5V・1.0A


バッテリーパックは7.2V・1025mAh・7.4Wh。充電時間の目安はおよそ190分(3時間10分)とのことです。


本体サイズは115.0mm×高さ66.2mmです。以下の画像は横にしたiPhone X(長辺146.3mm)と並べてみたところ。


奥行きは64.2mm。厚さ7.0mmのiPhone Xと並べてみたところ。


本体重量は、バッテリーパックを挿入して計測すると402gでした。重すぎるということはありませんが、手に持つとずっしりとした重量感があります。


レンズキャップを外して「LX100M2」本体を正面から見たところ


「LX100M2」はLEICA DC VARIO-SUMMILUX 24-77mm(焦点距離35mm換算)・F1.7-2.8レンズを搭載。フィルター径は43mmです。


レンズ部分は、電源スイッチを入れると鏡筒が自動で飛び出します。電源スイッチのオン・オフを切り替えた時のレンズの動きは以下のムービーを見るとわかります。

パナソニック LUMIX「LX100M2」でスイッチを入れた時のレンズの様子 - YouTube


レンズには絞りを変更する「絞りリング」とフォーカス調節用のコントロールリング、写真のアスペクト比を切り替えるスイッチがついています。絞りリングを回すと、滑らかに回るのではなく、カチカチといった感触が得られます。


レンズの側面にはフォーカス切り替えスイッチがあり、オートフォーカスとオートフォーカス(マクロ撮影)とマニュアルフォーカスの3種類を切り替え可能。


背面には134万ドット・静電容量方式の3.0型タッチパネルが搭載。アスペクト比は3:2です。


ファインダー部分。電子ファインダーの横にはアイセンサーが搭載されています。


上から見たところ。前面右にグリップ部分が飛び出しています。ホットシューの前にあいている2つの穴はステレオマイクです。


一番左のダイヤルがシャッタースピードダイヤルです。中央にあるシャッターボタンはズームレバーとセットになっています。一番右が露出補正ダイヤルです。「プログラムAEモード」「絞り優先AEモード」「シャッター優先AEモード」「マニュアル露出モード」の4種類の撮影モードは、絞りリングとシャッタースピードダイヤルの組み合わせで切り替えます。


露出補正ダイヤルの下には、カメラを構えた時に親指を置くフィンガーホルダーが装着されています。


左側面にはショルダーストラップを取り付ける部分のみ。


右側面にはショルダーストラップを取り付ける部分と、HDMI端子のカバー扉があります。


外部出力用のHDMI端子の他に、充電用のmicroUSB端子を搭載。


底面はこんな感じ。中央に三脚用のネジ穴があり、バッテリーカバーがあります。


底面のバッテリーカバーを開けると、SDカードスロットとバッテリーパックの挿入部分がありました。


◆「LX100M2」でいろいろ撮影してみた
実際にLX100M2でいろいろと撮影してみました。以下の撮影例は、元データが1つあたり5MBを超えてしまうほどのサイズだったため、lanczos3アルゴリズムで長辺1200にリサイズし、品質90%のJPEGで保存しています。ただし、それ以外の補正や編集は行っていません。また、撮影では基本的にプログラムAEモードを使用し、露出補正は0、ISO・シャッター速度・絞りは全てカメラによる自動調整となっています。EXIF情報を削除しただけの元データをまとめたZIPファイルは、ここをクリックすると、ダウンロードできます。ZIPファイルの容量は106MBです。

近くの花壇に咲いていた花を、一番ズームを引いた状態で撮ってみました。


同じ位置から光学3.1倍ズームをめいっぱいあげた状態で撮影したのが以下。


鉢植えに咲く赤い花


編集部に戻ると、編集部員が「クワトロ・究極イタリアン」を試食していました。完食されてしまう前にピザをパシャリ。設定はISO200・F2.8・シャッター速度1/60です。


夜中に外へ出ると、分厚い雲が空を覆っていました。撮影日は中秋の名月が近づき、月も丸くなっているはずでしたが、雲でまったくわかりませんでした。プログラムAEモードで撮影した以下の写真はISO1600・F1.7・シャッター速度1/6となっています。


ISO1600・F1.7・シャッター速度1/15で撮影した茨木童子の石像。


LX100M2は最長30分までの露光撮影も可能になっています。以下の写真はISO200・F16で、道路を38秒間露光撮影したもの。車のヘッドライトの軌跡が写真に残っています。


以下の画像は「黒毛和牛丼」をオートフォーカスで撮影した写真。


以下はオートフォーカス(マクロ撮影)に切り替えて撮影した写真。ISO200・F1.8・シャッター速度1/125の設定です。


一口すくって卵を絡めたところを、プログラムAEモードだけでマクロ撮影したもの。特に設定をいじらなくても、背景の丼に良い感じでボケがかかります。ISO200・F2.0・シャッター速度1/125。


JR大阪駅の南ゲート広場には、「世界で最も美しい12の時計」の1つに選ばれたという「水の時計」があります。


「LX100M2」は4Kムービーを撮影可能なので、水の時計を4K・30fps・100Mで撮影してみました。

【4K・30fps・100M】パナソニック LUMIX「LX100M2」で大阪駅南ゲート広場「水の時計」を撮影してみた - YouTube


実際に「LX100M2」を使ってみた満足度はかなり高く、やはり大口径レンズと4/3型 高感度MOSセンサーのおかげで、コンパクトデジタルカメラでありながら十分高画質できれいな写真を撮ることが可能となっています。特に、前モデルから引き継いでいる、ダイヤルやレンズのリングをいじりながら設定を切り替えるメカニカルな操作感が特徴的。まるでアナログカメラをいじっているようなワクワク感があり、ただスナップ写真を撮るだけに収まらないような広い楽しみ方ができます。一方でタッチパネルを搭載しているので、直感的な操作性もあって、カメラ初心者でも問題なく使えます。


ムービーを計10分ほど撮影し、1日持ち運んで100枚ほどパシャパシャ撮影していても、バッテリーが切れる気配はありませんでした。モード切替など、慣れていなければ少し複雑な部分もありますが、そこも含めて楽しみながら使っていけるハイエンドなコンパクトデジタルカメラだと感じました。

パナソニックのLumix「LX100M2」は2018年10月18日に発売予定で、記事作成時点では税込11万2836円で、Amazon.co.jpで予約が可能です。

Amazon | Panasonic コンパクトデジタルカメラ ルミックス LX100M2 4/3型センサー搭載 4K動画対応 DC-LX100M2 | コンパクト 通販

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
IPX8相当の防水性能で4K映像も撮影可能なパナソニックのコンデジ「LUMIX DC-FT7」レビュー - GIGAZINE

4K撮影に対応したPanasonicのミラーレス一眼「LUMIX GH4」はGH3の正統進化形 - GIGAZINE

ミラーレス一眼デジカメ「GX1」の実際の使い勝手をムービー&実写レビュー - GIGAZINE

スマホと高性能デジカメが合体したAndroid搭載・LTE対応の多機能カメラ「DMC-CM1」レビュー - GIGAZINE

in レビュー,   ハードウェア,   動画, Posted by log1i_yk

You can read the machine translated English article here.