動画

中国初の民間宇宙企業「OneSpace」のロケット打ち上げを中国の衛星が完璧に捉えたド迫力ムービー公開


中国の民間宇宙開発企業のOneSpaceが、2018年9月7日にロケット「OS-X1」の打ち上げに成功しました。この様子を中国の商業衛星「吉林一号」が鮮明なムービーとしてとらえることに成功。ロケットが地球を爆速で周回する驚異的なムービーが公開されています。

Amazing footage of Chinese rocket launch captured by orbiting Chinese video satellite
https://gbtimes.com/amazing-footage-of-chinese-rocket-launch-captured-by-orbiting-chinese-video-satellite

OS-X1は固体燃料を増やしたテストを行うため、ゴビ砂漠の酒泉衛星発射センターから打ち上げられました。OS-X1の打ち上げ成功を地上から撮影した様子は、以下のムービーで確認できます。

Launch of the OneSpace OX-S1 'Chongqing Liangjiang Star' suborbital rocket - YouTube


そして、長光衛星によって開発され、地球を周回している7つの衛星「吉林一号」のうちの動画撮影用衛星が、OS-X1の打ち上げから地球を周回する様子の撮影に成功。ムービーが中国のSNS微博にアップロードされました。

微博にアップロードされたロケット打ち上げムービーは、dafeng cao氏によってTwitterに再アップロードされています。

Truly god view, Jilin-1 video satellite shot @OneSpace01 OS-X1 suborbital rocket's launch at JSLC this noon. pic.twitter.com/KposRHZc4D

— dafeng cao (@dafengcao)


ズームして地上を映すと、打ち上げられたロケットの爆炎が確認できます。


白煙を残しつつ上空へ向かうOS-X1は、地球上を周回するため孤を描くように進路を変えています。


ロケットをフレームアウトさせまいと、吉林一号のカメラは追跡を開始。


ズームしつつも高速で上空35キロメートルを飛行するロケットをとらえ続けることに成功しています。


衛星からロケットの飛行を撮影した目新しい映像ですが、吉林一号の映像がどれくらいすごいのかは、以下のアメリカの衛星企業Planetの衛星がとらえたソユーズの打ち上げ映像と比較すればよくわかります。

One of the coolest things a Dove cubesat has captured—watch the Soyuz loft our 48 Flock 2k satellites into space. https://t.co/BoUyoRi7yj pic.twitter.com/GqSSVvqs5R

— Planet (@planetlabs)


なお、2度目のロケット打ち上げに成功したOneSpaceは、2019年に10度の打ち上げを予定しています。

・おまけ
OS-X1の打ち上げをとらえるのに成功した吉林一号ですが、静止画用衛星が国際宇宙ステーションをくっきりと撮影することにも成功しているようです。

マジか…吉林1号の光学衛星、ワンスペースの弾道ロケットだけぢゃ飽き足らずISSまで撮影してる…
デカイ被写体だから捕捉し易いとはいえ、よく撮れたな…。
(ISSの軌道が高度400㎞、傾斜角 51.6度なのに対し、吉林光学衛星は高度640~663km, 傾斜角98.04度。全然違う。) https://t.co/YbSlNg4tpk

— ケドルスキー (@Kedrskie)

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
ロケット打ち上げの一部始終を360度くるくる回して見まくれるYouTubeムービー公開中 - GIGAZINE

中国が乗客20人乗りの世界最大「宇宙旅行船」の打ち上げ計画を発表 - GIGAZINE

制御不能状態の中国の宇宙ステーション「天宮1号」は2018年1月前後に「地球のどこか」に落ちると予測 - GIGAZINE

火星を目指すオープンカーというSF世界を実現したSpaceXの超大型ロケット「Falcon Heavy」打ち上げ成功 - GIGAZINE

37億円の援助を受け3Dプリンターでロケットを製造する企業「Relativity Space」が登場、既にブースターは完成 - GIGAZINE

in サイエンス,   動画, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.