ネットサービス

「ニンゲンキライ」とばかりに人間だけを弾くCAPTCHA認証が登場


ウェブサービスなどにログインする際に表示される「文字入力テスト」や「画像選択テスト」はCAPTCHAと呼ばれており、これは人間とロボット(コンピューター)を識別するために使用されています。2017年1月にはCAPTCHA認証を突破するロボットが話題になりましたが、今度は人間「だけ」を弾くCAPTCHAテストが登場して話題となっています。

'Humans Not Invited' Is a CAPTCHA Test That Welcomes Bots, Filters Out Humans - Motherboard
https://motherboard.vice.com/en_us/article/gy8g8b/humans-not-invited-is-a-captcha-test-for-robots

「ロボットを弾いて人間だけを認証できる」通常のCAPTCHAとは正反対の、「人間を弾いてロボットだけが認証できる」CAPTCHAが「Humans Not Invited(人間は招かれていない)」です。Googleなどで使用されている画像選択系のCAPTCHAで、画面上には「四角のスピーカーを選んで下さい」などと書かれているのですが、並んでいる画像はすべてぼかしのかかったもので人間の目から見るとそれぞれの画像を区別することはまず不可能。

Humans Not Invited
http://www.humansnotinvited.com/


勘でいくつかの画像を選択してみると、「オマエ、ニンゲン。マネカレザルキャク」と思いっきり拒絶されてしまいます。

「人間を弾いてロボットだけが認証できる」CAPTCHAに挑戦するとこんな感じ - YouTube


「Humans Not Invited」で表示されるのは一見ただのぼかし画像ですが、製作者のdamjanskiさんによると、特定のプログラムを持つボットは画像上のちょっとしたピクセルを見るだけでどれが正しい画像なのか判断できるそうです。

メールでdamjanskiさんに話を聞いたという海外メディアのMotherboardによると、「人間にはぼやけて見える画像もアルゴリズムを介せば鮮明に見えるようになり、CAPTCHAとして利用可能です。例えばCAPTCHAが『四角いイウォークを選べ』と指示してきて、画面上にはぼやけたイウォークの画像が並んでいるとします。画像名を変更するプログラムを使っているので、人間は画像のファイル名から判断しようとしても無駄です」と語ったそうです。


なぜdamjanskiさんが人間に突破できないように「Humans Not Invited」を改良しているのかというと、Hacker News上で「Humans Not Invited」の存在を公表してから多くのインターネットユーザーが「Humans Not Invited」を突破するためのボットを作成しているからです。

damjanskiさんによると、これまで30以上のボットが「Humans Not Invited」を突破したそうで、認証をクリアすると「ようこそ!あなたは人間ではありません」と表示されるそうです。

なお、Motherboardの記者も「Humans Not Invited」に挑戦したものの結局突破することはできなかったそうですが、海外掲示板のreddit上では何人かがボットなしで突破することに成功したと報告しています。

a CAPTCHA that filters out humans and only lets programs pass : programming
https://www.reddit.com/r/programming/comments/7vfiem/a_captcha_that_filters_out_humans_and_only_lets/

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
CAPTCHA認証の「私はロボットではありません」をロボットが突破するムービー - GIGAZINE

機械学習を使ってCAPTCHAをわずか15分で突破するチャレンジが行われる - GIGAZINE

WordPressのCaptchaプラグインにバックドア発見、30万件以上のサイトに影響か - GIGAZINE

ヘヴィメタ信者とボットを速攻で見分けて面倒なCAPTCHA認証を不要にする「Metal Captcha」 - GIGAZINE

歪んだ文字によるCaptcha機能は大別すると4種類 - GIGAZINE

in ソフトウェア,   ネットサービス,   動画,   セキュリティ, Posted by logu_ii

You can read the machine translated English article here.