サイエンス

アラスカの気象変化が大きすぎてコンピューターが「そんなはずはない」と判断を下す

By JLS Photography - Alaska

地球温暖化が叫ばれる中、世界中に配置されている観測ステーションで取得される気温などの気象データの重要性は増す一方です。そんな中、アメリカのアラスカにある観測ステーションでは観測データの変化幅が大きすぎたがためにシステムが「そんなはずはない」と異常を判断し、観測データの提供が停止されてしまっていたことが明らかになっています。

Alaskan North Slope climate change just outran one of our tools to measure it | NOAA Climate.gov
https://www.climate.gov/news-features/blogs/beyond-data/alaskan-north-slope-climate-change-just-outran-one-our-tools-measure

異常が確認されたのは、アラスカ最北端に位置する街「バロー」に設置されている観測ステーションです。2016年には先住民族であるイヌイットが使う名称「ユトクィアグヴィック (Utqiaġvik)」に正式名称を変更したこの地は北極圏に位置し、非常に気温が低くて冬には摂氏マイナス30度を下回ることもあるほど。夏の7月から8月でも平均気温は摂氏4度程度で、1年の4分の3は気温が氷点下という過酷な環境となっています。


この街に設置されている観測ステーションでは気温などの気象観測が行われ、得られたデータは地域全体の観測状況をまとめるシステムへと提供されています。しかし2016年後半から2017年12月にかけてのデータが全く提供されていないことに気がついたスタッフが詳細に調査したところ、観測データの値が例年の値や近辺の実績値と比べてあまりにかけ離れていたために、システムに実装されている異常検知アルゴリズムが「何らかの人為的な操作が行われた可能性」を検知し、データの提供をストップしていたことが明らかになりました。

その異常の兆候は、アラスカを取り巻くチュクチ海とボフォート海で冬の間に形成される流氷の面積と、ユトクィアグヴィックの平均気温との関係にも現れています。以下のグラフは縦軸が流氷の面積を、横軸がユトクィアグヴィックの11月の平均気温をカ氏で示したものなのですが、平均気温が低いほど流氷面積が大きく、逆に平均気温が高くなるほど流氷面積は小さくなっていることが如実に示されています。


さらに重要なのは、2000年代以降のデータのほとんどがグラフの右下に集中しているという点にあるとのこと。気温と流氷の面積には密接な関係があり、流氷の量が減って面積が減少するということは、それだけ海面の露出が増えることを意味します。そして海水は流氷に比べて温度が高いため、海上の気温が流氷に覆われているときよりも高くなることで、地域の平均気温が底上げされるという状況を生んでいるといいます。

ユトクィアグヴィックの年間平均気温を1979年から1999年と、2000年から2017年までの2のグループに分けてグラフで示したのが以下の図。1月から9月までの平均気温は両グループであまり違いはありませんが、10月から12月にかけては1999年以前(丸)と2000年以降(三角)の間に明確な差異が生じていることがわかります。つまり、1999年以前は9月になると気温がグッと下がっていたのに対し、2000年以降は12月になっても気温が高止まりしていたことがこのグラフで示されているというわけです。


また、その兆候はユトクィアグヴィックの平均気温を示した以下のグラフを見ても明らか。1965年ごろを境に、明確な右上がりのトレンドを示している様子がわかり、一番右の最新データが前年から大きく跳ね上がっていることもわかります。


今回明らかにされたのは、あくまで平均気温に関連する現象の1つであるため、これだけで地球温暖化について判断を下すことはもちろんできませんが、「コンピューターが異常であると判断する」ほどの変化が観測されたということに間違いない一件といえそうです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
2017年は観測史上2番目の暑さになることがほぼ確実、気象の極端化傾向も明らかに - GIGAZINE

地球の地表温度が1900年からどれくらい変化したかをビジュアルで表す「Global Land Temperatures」 - GIGAZINE

「気候変動の原因は太陽」という説を覆す研究結果が発表される - GIGAZINE

シベリアの永久凍土地域にぽっかりと口を開けた巨大な陥没「地下への入り口」から見えてくる地球の変化とは? - GIGAZINE

地球温暖化で35度以上の猛暑日がどれくらい増えていくのかを地球規模で示すとこうなる - GIGAZINE

地球の気候変動による「海のデッドゾーン」が拡大していることが判明 - GIGAZINE

in サイエンス, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.