メモ

メディア王ロバート・マクスウェルが「科学」から巨万の富を搾り取る科学出版システムを作った方法とは?


権威ある科学誌にまつわる「利権」が科学の世界を牛耳っていると指摘され、これに反対する一部の科学者たちがネット上に科学論文を無償で公開するという行動を起こしつつあります。科学から巨大な利益を生み出すことに成功したのはかつてのメディア王ロバート・マクスウェル。稀代の天才起業家が、いかにして科学の分野に切り込み巨大な利権を生み出したのかについてThe Guardianが触れています。

Is the staggeringly profitable business of scientific publishing bad for science? | Science | The Guardian
https://www.theguardian.com/science/2017/jun/27/profitable-business-scientific-publishing-bad-for-science

科学論文はScienceやNatureなどのジャーナル(科学誌)に掲載され、世界中の研究者に公開されることで、科学の発展に寄与しています。しかし、ScienceやNatureなどの権威ある科学誌に掲載された論文を購読する費用は非常に高く、大学や研究機関の予算をひっ迫させるほど。多数のジャーナルを出版する世界最大の科学分野の出版社Elsevier(エルゼビア)は、売上の約40%が利益という、GoogleやApple、Amazonなどのハイテク企業をも上回る恐るべき利益率を誇っています。

科学論文がジャーナルに掲載される構造は、科学分野に独特のいびつな構造にあることが知られています。論文を執筆するのはもちろん科学者ですが、それを査読(ピュアレビュー)するのもまた科学者です。出版社は論文を科学誌に掲載する価値があるかどうかの判断をする科学者である一部の編集者には報酬を支払っていますが、論文の査読は基本的には無償で行うボランティアであり、論文執筆、論文査読は科学者が奉仕することで成り立っているとも言えます。この構造は、例えて言うならば、「ある顧客から受け取った「原材料(論文)」を他の顧客(査読者)に品質管理させ、チェックが済んだ商品(論文が掲載された科学誌)を、顧客たち(世界中の科学者)に売りつける」というもので、このような商取引は他の業界ではあり得ない異常な世界だと言っても過言ではありません。


このような異常な世界を作り出したのはチェコ出身のイギリス移民のヤーン・ルドヴィーク・ホッホ。後のメディア王「ロバート・マクスウェル」でした。ユダヤ系チェコ人のマクスウェルは、ナチスドイツの迫害を逃れてイギリスに亡命し、イギリス軍で功績を上げ、第二次世界大戦が終結すると連合国軍が占領するドイツ・ベルリンで情報部役員として活躍。9種類の言語を使って囚人を尋問していたと言われています。

当時、ペニシリンを発見したアレクサンダー・フレミングやチャールズ・ダーウィンの孫である物理学者カルトン・ダーウィンなどの世界最高レベルの科学者を擁していたイギリス政府は、科学分野を支援するべく最高の科学出版社を作ることを決め、イギリスの出版社であるButterworthsとドイツの有名な出版社Springerを協業させることで、Springerの専門性をButterworthsに習得させようとしました。

時同じくしてビジネスの世界でのし上がろうとしていたマクスウェルは、Springerが科学論文をイギリス国内に配送する業務を請け負い、さらには出版物の販売権を獲得したことを足がかりに、Springerの経営に参画していきます。経営権を手にしたマクスウェルは若手の科学者ポール・ロスバウドを雇い、科学編集者にすえました。


1951年にButterworthsが科学出版事業からの撤退を決めるとマクスウェルは1万3000ポンド(現在の価値にして約6200万円)を投じてButterworth・Springer両社の株式を買い占めて経営を完全に支配することに成功し、出版社Pergamon(ペルガモン)を設立しました。なお、株式の4分の3をマクスウェルが持ち、残りの4分の1はロスバウドが保有することになりました。

当時の科学誌の制作を担当していた学術団体ではメンバー同士の内部的な討論があまりにも活発なためスピード感に欠け、マクスウェル・ロスバウドにとっては扱いにくい存在だったとのこと。そこで、ロスバウドは、研究分野を広げるために新しい科学誌が必要だと著名な学者に働きかけて、説得工作を行いました。


目ざといマクスウェルはロスバウドの「作法」を早々と習得し、ロスバウド以上に新ジャーナル設立の動きを加速化させました。1955年に原子力の平和利用を議論するジュネーブ会議では、カンファレンスが行われるそばにオフィスを借りて、セミナーと称して著名な科学者を引き込み、その日のうちにPergamonの出版する科学誌での編集者として独占的契約書にサインさせるという荒技で、次々と科学者を獲得していったとのこと。なお、元科学者のロスバウドは、やり手のビジネスマンであるマクスウェルの強引な手法に嫌気がさして、1956年にPergamonを去っています。

マクスウェルの手法はと言えば、手当たり次第に科学会議に出席しては、酒や葉巻をふんだんに用意したパーティーで科学者たちをもてなし、スイスのコロンジュ・ベルリヴにある湖畔の別荘に招待してはヨットを出したりパーティーをしたりと、華やかさとは無縁だった当時のアカデミックな業界に「別世界」を見せるという接待攻勢で、科学者を次々とPergamonのジャーナルに引き込んでいくというものでした。


これにより、1959年までにPergamonは40種類のジャーナルを発行する巨大な科学出版社にまで成長。のちにPergamonを買収することになる、16世紀に創業した老舗中の老舗のElsevierでさえ、英語圏のジャーナルは10種類しか保有していなかったことから、Pergamonがいかに急速に力をつけたかがよくわかります。

マクスウェルは、次々と設立するジャーナルに大げさなほどの修飾語を付けるように要求したとのこと。中でもマクスウェルのお気に入りのフレーズは「International Journal of(国際的なジャーナルの)」でした。当時の科学業界では、国際的な研究グループでの研究が研究者の権威付けになりつつあり、Pergamonのジャーナルの冠する「International Journal of」というフレーズは、論文を掲載する場として魅力的に映ったことが想像できます。

マクスウェルの「国際感覚」が群を抜いていたことは1950年代後半に明らかになっています。1957年にソ連が世界で初めて人工衛星スプートニクを打ち上げると、西側諸国の科学者はロシアの宇宙研究に追いつけ追い越せと奮い立たされたとのこと。マクスウェルは1950年代前半にはロシアの学会と話をつけて、ロシアの研究を英語で出版する権利を取得しており、ロシアの科学技術を西側の科学者が理解できる態勢をすでに完成させていたそうです。


科学誌を多数保有するPergamonは、大学や研究機関に科学誌を定期購読させるビジネスでしたが、これらの研究機関には政府からの助成金がつぎ込まれていることから、実態は各国政府とのビジネスというのが正確でした。米ソによる宇宙開発競争に代表される通り、科学技術の発展を重要視する世界的な傾向から、科学予算が削減される兆候はなく、マクスウェルのビジネスは極めて順調でした。

マクスウェルはライバルである科学誌の存在を意に介していなかったことが知られています。一般にライバルの存在は利益を小さくするという側面がありますが、こと科学誌に関しては市場のパイに制限はないとマクスウェルは考えていました。なぜなら、個々の科学論文は唯一無二の発見に関する作品であり、他の論文で代替が効かないものだからだとのこと。つまり、優れた論文を掲載する新しい科学誌が現れたならば、科学者は大学や研究機関の図書館にその科学誌を追加購読するよう要求するだけであり、パイに限りはないというわけです。


1960年代後半には、科学誌の商業出版社は科学の進歩を助けるために必要なパートナーと見なされていました。この頃、Pergamonは出版のプロセスをさらに速め、よりスタイリッシュな表紙を採用することで、さらに規模を拡大したとのこと。科学者の中には、Pergamonの力が強まることで、論文に対する権利を失うのではないかという懸念の声もありましたが、Pergamonのジャーナルの利便性、作品の輝き、そしてマクスウェルの圧倒的な人間力の前に多くの科学者が圧倒されたとのこと。

マクスウェルは科学者の要求を常に待っており、支援を惜しみませんでした。科学誌Vacuumで編集を務めるアーサー・バレットは、「マクスウェルは極めて早い段階から、著名な科学者との関係が重要であることに気付いていました。マクスウェルは科学者たちが望むことは何でもしたのです」と述べています。科学者たちは自らの家に招き入れたオオカミに非常に満足していたそうです。

マクスウェルは科学誌の世界を変革していきましたが、科学者の研究に対する仕事内容は特に変化することはありませんでした。しかし、一つの科学誌の登場が、論文の出版システムを大きく変えることになりました。1974年に生物学におけるMITの研究成果を発表する目的で始まったジャーナルCellがその変革を生み出したとのこと。ベン・ルウィンという極めて聡明な若い研究者が編集するCellでは、投稿の申請があった論文の大半を拒絶するという、当時ではあり得ないやり方を採ったとのこと。ルウィンが作ろうとしたのは、傑作と呼べる論文だけを掲載する特選集だったのです。


ルウィンは、多くの科学者が「選ばれたメンバー」になりたいという考えを持つことを見抜いていました。「科学者はCellに論文を載せたがりました。私も同様のプレッシャーを受けていたものです」と述べる、後のノーベル賞受賞者のランディ・シェクマンは、最終的にCellにいくつかの論文を投稿したとのこと。

Cellの登場によって論文を出版する「場所」が重要になりました。それまで、科学者は掲載する科学誌に対して特別な注意を払うことはありませんでしたが、掲載する科学誌の重要性を科学者は知ることになったというわけです。Cellでは、論文がどれだけの頻度で参照されているかを目安に論文をランキングする「インパクトファクタ」という指標を採用しました。こうして論文は、内容の優劣を格付けされ、その格付けには掲載された科学誌の種類も影響を与えるようなりました。

有力な科学誌に論文が掲載されることは、論文執筆者の科学者としての地位を高めることになりました。Cell、Nature、Scienceの3つの科学誌は最も権威のある科学誌としての地位を獲得し、その頭文字を取って「CNS」と呼ばれます。「若い生物学者は、CNSに論文を掲載されなければ良いポストを得ることができません。CNSは科学の行く末にとても大きな影響力を及ぼしています」とシェクマンは述べています。


こうして科学誌に権威付けがなされると、それまで科学者が作り出してきた「科学」は、科学者とジャーナル編集者による「いびつな」共同制作になりました。そして、科学者はジャーナル編集者が魅力的に感じる発見を追求していくようになりました。ジャーナル編集者が好む論文を書く科学者は、定期的に論文を掲載してもらえる可能性が高くなりました。ノーベル生物学賞受賞者のシドニー・ブレナーは、2014年のインタビューで、学会はジャーナル編集者の要求に応えるテーマを研究するような刺激を受けていると述べて、そのシステムを「腐敗している」と断罪しています。

1970年代後半になると、オランダでElsevierが英語版の科学誌の出版事業を拡大させて、国内の競合出版社をのきなみ買収して1年で35誌のペースで成長していました。ライバルの急成長にもかかわらず、マクスウェルが予想したとおり、論文の購読価格が下がることはありませんでした。1975年から1985年までの10年間で、科学誌の平均価格は倍増したとのこと。New York Timesによると、科学誌Brain Researchの年間購読料は1984年に2500ドルだったものが1988年には5000ドル以上に跳ね上がりました。この年にハーバード図書館はジャーナル購読の予算を50万ドルオーバーしたとのこと。

マクスウェルが生み出した「市場の罠」に最初に気付いたのは大学の図書館の職員でした。大学から割り当てられた予算内で科学誌を購読する図書館の職員は、年々高騰していく科学誌の購読料からマクスウェルのビジネスの中身を良く理解していました。しかし、直接身銭を切ることがない科学者たちは危機感を覚えることはありませんでした。数十年間にわたる科学者に対する多額の経済的資金提供にもかかわらず、1988年のPergamonの利益率は47%を記録したとのこと。こうして、「半永久的な資金調達機」を手にしたマクスウェルは完全なる勝者になりました。


科学の世界から大金を搾り取るシステムを作り上げたマクスウェルでしたが、政治力を求めて新聞社の買収にのめりこみ、Daily MirrorやSunday Mailを買収。さらには、語学学習のBerlitzやケーブルテレビ局なども次々と傘下に収めて、一大メディア・コングロマリットを構築し、「メディア王」という称号を最大のライバルであるルパート・マードックと分け合いました。

しかし、1990年にマードックが所有する新聞社に、マクスウェルが年金を悪用した会計操作をしているとの疑惑を報じられると、1991年のイギリスの金利上昇、景気後退、不動産価格の急落などの市況の急変からマクスウェルの帝国は大きく揺らぎ、経営的な危機を迎えました。そして、1991年にはNew York Daily Newsの買収費用の捻出のためにマクスウェルはPergamonをライバルのElsevierに4億4000万ポンド(現在の価値にして約1400億円)で売却することになりました。Pergamonの元社員は、「マクスウェルはPergamonを心底愛していました。Elsevierと契約したときにマクスウェルはすべてが終わったことを理解していたのだと思います」と述べています。

1991年11月5日、マクスウェルは自身が所有する高級ヨットから落下して溺死しました。メディア王の急死には、自殺や他殺などさまざまな憶測が飛び交いましたが、原因は今も不明です。帝王を失ったグループ企業は次々と破産していき、メディア帝国は崩壊しました。

科学から巨額の富を得る盤石のシステムを築き上げたマクスウェルからPergamonを引き受けたElsevierは、今なお多数の科学誌を保有する最大の出版社として、君臨しつづけています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
研究論文を無料で読める「Sci-Hub」が論文ビジネスに与える影響とは? - GIGAZINE

ビル・ゲイツ財団がこれまで資金提供してきた研究者の論文を誰でも即時アクセス可能に - GIGAZINE

科学者たちの生の声から分かった「科学が直面している大きな7つの問題」とは? - GIGAZINE

「世界はもっと科学にお金を使おう」という声が世界的におこる - GIGAZINE

科学者が一般人に教える「どのように科学論文は読むべきなのか」の11手順 - GIGAZINE

ノーベル賞受賞者の論文ですらランクインしない「世界で最も引用された論文トップ100」 - GIGAZINE

マスメディアがいかに世論を操るのか、ノーム・チョムスキーのマスメディア批判「合意の形成」をアニメで分かりやすく解説 - GIGAZINE

in メモ,   サイエンス, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.