取材

伸縮自在の拳を使って戦うNintendo Switchの爽快格闘スポーツゲーム「ARMS」をプレイ


ついに発売日やローンチタイトルなどが明らかになった任天堂の次世代ハード「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」。本体には2つのJoy-Conと呼ばれる専用コントローラーがついており、2つで1つのコントローラーとしてゲームをプレイしたり、2つを2人でわけてゲームを楽しんだりができるようになっています。そんなJoy-Conの性能を思う存分引き出せそうなゲームが「ARMS」で、自分がゲームの中のキャラクターになったかのように体を動かして操作する格闘スポーツゲームになっているとのことで、実際にプレイするとどんな感じになるのか体験してきました。

ARMS|Nintendo Switchソフト|Nintendo
https://www.nintendo.co.jp/software/switch/arms/index.html

ARMSの体験会場にやってきました。ゲームは1プレイもしくは2プレイができます。


ゲームで遊ぶ際は、左右のJoy-Conを以下のように両手で握るように持ち、ストラップを手首に回します。


初めてのプレイになるのでチュートリアルを体験したあと、実際のバトルを楽しめるようになっていました。


ARMSで特に大切なのは、Joy-Conの握り方。以下のようにストラップをつけてJoy-Conを握るのですが、握る際は「『いいね』のように握って下さい」とアドバイスされました。


以下のようにJoy-Conを垂直に立てるように握るのがポイントです。


そして攻撃はJoy-Conを握った手を前に突き出すだけでOK。つまり、現実世界でパンチを繰り出すとゲームの中のキャラクターもパンチを繰り出すわけです。


その他の操作方法は以下の通り。キャラクターの移動やパンチ、ガードはJoy-Conを動かして行うことができるので、かなり直感的な操作が可能。ただし、ダッシュやジャンプ、必殺技の「ラッシュ」発動などはボタンを押す必要があるので最初は慣れが必要です。


バトル時は以下のように左右の拳に装備する武器を選べるようになっています。


実際にバトルすると以下のムービーのような感じで、左右に握ったJoy-Conを動かしながらパンチや投げを繰り出します。操作に慣れていないとガード方法を忘れたりジャンプボタンを忘れたりと思うようにキャラクターを動かせないことがありますが、慣れるとより高度な駆け引きができるようになりそうです。

Nintendo Switchの格ゲー「ARMS」をプレイするとこんな感じ - YouTube


ARMSでは「ラッシュ」という必殺技があり、これを使って一気に大ダメージを与えることも可能。ラッシュを発動するとどんな感じなるのかは以下のムービーを見るとわかります。

必殺の「ラッシュ」発動で大量のパンチを繰り出す - YouTube


「このゲームは1プレイよりも2プレイの方が確実に盛りあがる!」ということで2プレイも行ってみました。


こんな感じで2人で並んでパンチしたりガードしたりして遊ぶことになります。


実際に2プレイでARMSを楽しんでいる様子は以下のムービーで見られます。

Nintendo Switchの格ゲー「ARMS」を2プレイ - YouTube


初めての人でもわかりやすい直感的な操作と、多彩なテクニックがあるので慣れれば慣れるほどより高度な駆け引きが楽しめそうな格闘スポーツゲーム「ARMS」は、2017年春発売予定です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
Nintendo Switchでリリースされる「Splatoon 2(スプラトゥーン2)」のイカしたバトルを体験してみた - GIGAZINE

Nintendo Switchの家でも外出先でも遊べるマリカー「マリオカート8 デラックス」をプレイしてみました - GIGAZINE

任天堂の次世代ハード「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」の実機&周辺機器フォトまとめ - GIGAZINE

「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の発売日が明らかに - GIGAZINE

「Splatoon 2(スプラトゥーン2)」がNintendo Switchで登場、新ブキ・新ステージ・新スペシャルウェポンでより爽快に - GIGAZINE

「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」の発売日&価格が明らかに - GIGAZINE

「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」がついにお披露目された任天堂の発表会まとめ - GIGAZINE

in 取材,   動画,   ゲーム, Posted by logu_ii

You can read the machine translated English article here.