動画

まるでオブジェのような新種のクラゲを発見、光りながら海中を漂う映像がYouTubeで公開中


太平洋の深海3700メートル地点を調査していた調査船が新種のクラゲを発見したのですが、その美しすぎる姿に注目が集まっています。

Jellyfish: April 24, 2016 - YouTube


ムービーを再生すると表れる、まるで見たことがない形状の生き物。まるで電球か大昔の人工衛星のようにも見え、ひと目見て「クラゲだ」と思える人はまずいないはず。


横から泳ぐ姿を見ると確かにクラゲっぽさを感じさせますが、提灯のようにポワッと光っている様子やヒモのような触手など、よく見る「クラゲ」とはずいぶん違うものであることがわかります。見方によっては、チューリップの球根のようにも見えてきたり。


時おり、本体を「ぎゅっ」と絞るように動かして進む姿は、たしかにクラゲのもの。SF作品に描かれた「火星人」の想像図にも見えます。


このクラゲは、太平洋のグアムの近くにあるマリアナ海溝を調査しているアメリカ海洋大気庁(NOAA)の海洋調査船「Ocean Explorer」によって発見されたもの。2016年4月24日に実施された「Dive 4」で同船から降ろされた無人探査機「Deep Discoverer」が深海3700mにある「エニグマ海山」の周辺にある熱水噴出口などを探査中に遭遇したもので、おそらくクロッソタ属(genus Crossota)に属するヒドロクラゲ(hydromedusa)の仲間とみられているとのことです。

By NOAA

よく見ると、触手には長いものと短いものがあることがわかります。このうち長いものを以下のように周囲に広げているのは、食べ物となる生物を捕食するための行動とみられるとのこと。また、カサの内部には黄色く光る生殖器官と、それを取り巻くように広がる赤い組織が見えています。


自然の生き物が作り出す美しい姿には、思わず目を奪われてしまうことも少なくないわけですが、今回撮影されたクラゲもまた、まるでアーティストが作りだしたオブジェのような姿で海中を漂っていました。Okeanos Explorerが深海を探査している様子は、以下のようにカメラでリアルタイム配信されているので、ひょっとしたらまた新たな発見の瞬間に遭遇できるのかも。

Okeanos Explorer - Camera 1 - YouTube


Okeanos Explorer - Camera 2 - YouTube


Okeanos Explorer - Camera 3 - YouTube

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
古代のクラゲにはなんと骨があったことが判明、これまでの進化の過程が覆る - GIGAZINE

研究者が自分の鼻から新種の可能性があるダニを発見 - GIGAZINE

日光の届かない深海に住む異形の生物たちいろいろ - GIGAZINE

南極のラーセン棚氷の下から見つかった新種生物の写真いろいろ - GIGAZINE

豆粒みたいにちっちゃな新種のカエル、ボルネオで発見 - GIGAZINE

体内に赤い光を灯すカエルの写真が撮影される - GIGAZINE

花の直径はわずか2mm、エクアドルで世界最小のランが発見される - GIGAZINE

ネズミも溶かしてしまう肉食っぷり、フィリピンで発見された巨大食虫植物 - GIGAZINE

in 生き物,   動画, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.