ゲーム

昔懐かしのレトロゲームを3Dにしてプレイ可能なエミュレーター「3DNes Emulator」


ファミコンやスーパーファミコン、ゲームボーイといった昔懐かしのゲームをエミュレートしてPCでプレイ可能にするのが「エミュレーター」というソフトウェアですが、なんと昔のゲームを3Dにしてプレイできるというエミュレーター「3DNes Emulator」が登場しました。3DNes Emulatorはベータ版をテストしている段階で、ソフトウェアではなくブラウザのFirefoxで動作する仕様になっています。

3DNes Beta - Play Nes In 3D
http://tructv.bitbucket.org/3dnes/

nesdev.com • View topic - 3D Nes Emulator
http://forums.nesdev.com/viewtopic.php?f=3&t=13552

3DNes Emulatorで昔懐かしのゲームをプレイするとどのようになるかは以下のムービーから確認可能です。

3DNes Emulator - Beta Release - YouTube


任天堂のパズルゲーム「ドクターマリオ」のメニュー画面。何となく立体感がある画面になっており……


マウスをグリグリするときちんと3Dになっていることがわかります。


設定画面もこの通り。


ゲーム本編も3Dでプレイすることが可能。


ドクターマリオを、以下の画像のようなアングルでプレイしたことがある人はいないはずです。


これはコナミの「魂斗羅」です。3D表示になっているせいか、ビル・ライザーとランス・ビーンのグラフィックだけ少しゆがんでしまっています。


ゲーム本編はこんな感じ。ドクターマリオと比べると立体感は少なく見えます。


しかし、アングルを動かすとしっかりと3Dになっていることがわかります。


カプコンの「ロックマン」。


ステージのオブジェクトだけでなく、ライフゲージにまで影がついています。プレイを見ていると、四角いオブジェクト3D表示はほとんど違和感がありませんが、丸いものは3D表示をうまく処理できていない感じ。


こんなステージだと、難度はさらに上がりそう……。


これは任天堂の「リンクの冒険」


見下ろすアングルのマップも3D。水まで3D表示になってしまっており、大変なことに。


敵は3Dというよりは、空中に浮いているような表示になっています。


3Dと……


2Dを比べると、その圧倒的な違いに驚かされます。


任天堂の「スーパーマリオブラザーズ3」。


スーパーマリオブラザーズ3はグラフィックが複雑なのか、うまく3D表示できていない印象。


地面や、画面右にあるハテナブロックはきれいに3D表示されています。


やはり、複雑な形状を3D表示すると、ゆがんだりすけてしまったりするようです。


しかし、ブロックが立ち並ぶクッパ城はほとんど違和感なしでした。


コナミの「悪魔城ドラキュラ」。すでにタイトルロゴが変な感じ……。


画面右にある茶色い障害物はものすごいことになっています。


角度を変えるこう。


あの悪魔城ドラキュラを3D表示でプレイできるのは、新しい体験です。


アングルを変えまくって、ステージの隅々を観察するだけでも楽しそう。


「3DNes Emulator」を開発したのはベトナム人のTrần Vũ Trúcさん。記事作成時点では、ロムをクラウドにアップロードしてFirefoxのブラウザから3DNes Emulatorにロムを読み込ませないとプレイできませんが、近い将来には正式版のソフトウェアをリリースするとのことです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
レトロゲームをプレイできる「Coleco Chameleon」の試作機がスーファミを移植しただけという疑惑がゲーマーから上がる - GIGAZINE

PS4でエミュレータを使ってPS2のゲームをプレイすると60fpsでヌルヌル動作する - GIGAZINE

レトロゲームと現代のゲーム、グラフィックの進化を並べて比較 - GIGAZINE

Mac向けのエミュレーター「OpenEmu」が初代PS・64・ワンダースワンなど16種類のゲーム機器に新しく対応 - GIGAZINE

1970~90年代のレトロなアーケードゲームがブラウザでプレイし放題な「The Internet Arcade」 - GIGAZINE

PCでAndroidのアプリをマルチタスクで使えるエミュレーター「BlueStacks 2」を使ってみました - GIGAZINE

in ウェブアプリ,   ゲーム, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.