メモ

偉大な科学者たちが格闘ゲームのように必殺技を繰り出す「Science Combat」


「相対性理論」で知られるアインシュタインや、「ピタゴラスの定理」を発見したといわれる古代ギリシアの数学者・ピタゴラスなど、著名な科学者たちがまるで格闘ゲームのようなバトルスタイルで描かれたピクセルアートシリーズが「Science Combat」です。

Science Combat
http://www.diegosanches.com/201177/8631981/portfolio/science-combat

登場する偉人は8人で、それぞれに複数の「必殺技」を持っています。

まずはチャールズ・ダーウィン


必殺技1は「Natural Selection(自然選択説)」。ダーウィンの周りにオオシモフリエダシャクがぶわっと現れます。


必殺技2の「Evolution(進化)」では、ダーウィンが猿の姿から人間にまで進化して攻撃を繰り出します。


続いては物理学者のアルベルト・アインシュタイン


必殺の「E=mc2」、何かを打ち出しています。


「Relativity(相対性)」はまるでワープするかのような技。


車いすの物理学者として知られるスティーヴン・ホーキング博士も参戦。


Wormhole(ワームホール)」はワームホールを生み出してホーキング博士自身が移動し、攻撃する技。


Black Hole(ブラックホール)」を生み出したホーキング博士。なんて攻撃を……。


ノーベル物理学賞・化学賞を受賞しているマリ・キュリー(キュリー夫人)


Polonium(ポロニウム)」はまるで昇竜拳のような技。


Radium(ラジウム)」は波動拳。ストリートファイターシリーズの世界に混ざっても戦えそうです。


望遠鏡で殴りかかってくるアイザック・ニュートン


ポケットからプリズムを取り出して光を向けてくる「Optiks(光学)」。ダメージはあるのでしょうか……?


ニュートンが足踏みをするとリンゴが落ちてくる「Gravity(重力)」。重力操作系の技は強そう。


古代ギリシアの数学者・哲学者ピタゴラス


正三角形に並べたパワーのようなものを打ち出す「Tetractys(テトラクティス)」。


直角三角形の辺の長さの関係を表す「Pythagorean Theorem(ピタゴラスの定理)」で、三角形の攻撃を繰り出すピタゴラス。食らった側も、三角形のダメージで吹っ飛びます。


“発明王”エジソンとの確執でも知られる、天才科学者ニコラ・テスラ


ここまでに出てきた必殺技は、いずれも科学者たちにまつわるエピソードやアイテムに着想を得て作られたオリジナルのものですが、この「Teleforce(テレフォース)」は実際にテスラが作ろうとしていた荷電粒子砲です。実際に、装置を作るための実験は行われたそうですが、1943年にテスラが亡くなり、設計図は公表されることなく終わりました。


自らの体をコイルと化し、相手に向かって放電攻撃を繰り出すらしい「Tesla Coil(テスラコイル)」。


ちなみに、敵ボスは「神」だそうです。


いくつかの姿に変身することが確認されています。これは象の姿をしたヒンドゥー教の神様・ガネーシャ


こちらは北欧神話のトール(ソー)。アメコミヒーローのマイティ・ソーの元ネタのようなキャラクターです。


そしておそらく回避不可能な攻撃「全能」。


サイトでは、これらがアニメーションGIFで公開されています。ゲーム化しても、かなり面白そう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
20年以上未発見だった格闘ゲーム「モータルコンバット」の裏技をついに実践した猛者が登場 - GIGAZINE

最も美しい闘う女性ゲームキャラクタートップ25 - GIGAZINE

聖書の登場人物が戦う格闘ゲーム「Bible Fight」 - GIGAZINE

in メモ, Posted by logc_nt

You can read the machine translated English article here.