取材

台湾で見つけた漢字の単語は日本語でどんな意味なのか?


スノーボードは「U字滑板」、天然パーマには「拉面头(ラーメン頭)」という漢字が当てられていて、目を疑いました。ハングルの韓国やアラビア文字のエジプトと違って、中国は漢字の国。文字が読めるので、旅をするにも困りません。食堂にメニューがあれば、料理の見当がつくのも助かります。

こんにちは、中国語をもっと覚えたい自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。2015年の末ごろ、台湾を旅していました。台湾も漢字圏なので、街は漢字で溢れていました。

ヘルメットは安全帽


外国語を勉強するにあたって、現地の言葉に勝るものはありません。だからこそ、今回は台湾の生きた中国語を、いろいろと写真に残してきました。これから紹介する中国語の漢字を、あなたはどれだけ理解できますか?

※中国は簡略化された簡体字、台湾は日本の旧字体にあたる繁体字と、同じ中国語でも漢字が違ったりします。また中国語が使われている地域も広いですので、国によっては違う意味になるかも知れません。

◆飲食物
まず、以下の9つの言葉が何を指すかわかりますか?

1:麥當勞(ヒント:ファストフード)
2:達美樂比薩(ヒント:これもファストフード)
3:便當
4:早餐
5:水果
6:可口可楽(ヒント:飲み物)
7:可爾必思水語(ヒント:これも飲み物)
8:口香糖
9:布丁

早速答え合わせです。「麥當勞」はマクドナルド、現地では「マイダンラオ」という発音です。日本語に直すと「麦当労」という漢字で、耳あたりの良い語句が並んでいます。


達美樂比薩」はドミノ・ピザ。ピザを漢字にされると、日本人としては複雑な気持ちに……。


便當」は弁当。日本と同じような弁当文化が台湾にも根付いていました。駅弁もあります。


早餐」は朝食。「午餐(昼食)」「晩餐(夕食)」と続きます。似たような単語に「快餐」がありますが、これはファストフードという意味です。


水果」は果物、これはカンタン。


可口可樂」はコカ・コーラ。世界共通のコカ・コーラの赤い缶ですが、ロゴは漢字でした。中国だと「可口可乐」まで同じで、樂の字が簡体字(可口可楽)になります。


可爾必思水語」はカルピスウォーター。カルピスには「可爾必思」と原音に近い漢字が当てられているのに、「水語」は意味がつかめない謎の言葉。


口香糖」はガムのこと。


布丁」はプリンで、英語の「プディング」に近い発音の漢字となっていました。日本語のプリンは海外では通じない和製英語だったりします。


◆キャラクター
続いてはキャラクターです。「史努比」、「蟻人」、「爆漫王」(マンガのタイトルです)、「我家有個魚乾妹」(これもマンガ)、「皮卡丘」……わかりますか?

まず「史努比」はスヌーピー。原音に近い漢字を当てています。


蟻人」はそのままで、アントマン。「マン」という言葉は、中国だと「人」という漢字が当てられます。スパイダーマンは「蜘蛛人」、キン肉マンは「筋肉人」、アンパンマンは「麺包超人」。みんな中華ヒーローのようです。


爆漫王」は「バクマン。」。ジャンプで一番の作家となるのですから、王という漢字もありでしょう。同じ、週刊少年ジャンプ連載のワンピースは「航海王」という題名になるので、そのあたりの関係もあるのかもしれません。


我家有個魚乾妹」は後半部分でなんとなくわかるかもしれませんが、「干物妹!うまるちゃん」。中国だと「干物妹!小埋」という題名です。「埋(うまる)」「小(ちゃん)」といった意味でしょうか。


皮卡丘」はポケモンの「ピカチュウ」です。生き物に「皮」の字を当てるのはどうなのかという気が……。


◆機械
次は機械部門。「投幣式自動洗衣」「自動存物箱」「印表機」「照相」「吸塵器」……漢字だけでも何を言いたいのかがわかる気がします。

投幣式自動洗衣」はコインランドリーです。


自動存物箱」はコインロッカー。


印表機」はプリンター。


照相」は「撮影する」という意味で、記念写真も撮れるフォトスタジオの看板でした。写真だと「照片」となります。


吸塵器」は掃除機。塵を吸う、というわかりやすい表記です。


◆交通
続いては交通関連で「機車」「大客車」「超柴」「香草航空」。

機車」は機関車……ではなく、バイクのこと。中国本土では「摩托車」という漢字も使うそうです。


大客車」は観光バス。バスには「巴士」という漢字もあります。


超柴」は軽油のこと。ガソリンスタンドは「加油站」という名称で、ガソリンは「汽油」、軽油に「柴油」という漢字を当てていました。


香草航空」はLCCの1つ、バニラエアーのこと。香草がバニラを指しているわけです。同じように中華圏に乗り入れるLCCにはそれぞれ漢字表記が用意されていて、ピーチ・アビエーションは「樂桃航空」、ジェットスター航空は「捷星航空」、エアアジアは「亞洲航空」でした。


◆その他
最後はその他いろいろ。「床」「領帯」「厠所」「二手」「工作」「流浪犬」「滅火器」……そのままのものもありますね。

」はベッド。これは宿に泊まるときに知っておくと便利な漢字です。日本の床にあたる中国語は「地板」となる模様です。


領帯」はネクタイ。伝説を謳っているのがじわじわときます。


厠所」はトイレ。「厠」という字ですぐに意味が伝わる言葉ですが、これは覚えておいた方がいい大事な言葉です。他にも「洗手間」「衛生間」といった漢字もトイレの意味だったりします。


二手」は中古のこと。セコハンのもとになった英語の「セカンド・ハンド(second hand)」と同じ由来でした。


工作」は仕事のことで、日本語と中国語で意味が異なる漢字です。相手の仕事を尋ねるときは、この「工作」という言葉を使います。


流浪犬」は文字通り野良犬。比べると、野良には野暮ったい雰囲気があるような気がします。


滅火器」は消火器。火を消す、火を滅す……意味としてはどちらも正解ですね。


さて、どれだけ解読できましたか?楽しんで頂けたでしょうか?

「工作」が仕事になったように、「汽車」は自動車のこと、「愛人」は恋人のこと……というように、同じ漢字でも中国語と日本語では意味が違ったりします。紹介は「介紹」、探偵は「偵探」と、語順が逆になる単語もあります。中国語ではキロメートルが通じず、同じ長さでも「公里(ゴンリ)」という表記です。地名も人名も漢字名。ロシアのプーチン大統領も「普京」となって、どこかの都市名のようでした。


日本語のようなカタカナがないため、、中国語はすべてを漢字で表記します。だからこそ「中国語では何になるのだろう」と気になったら検索してみてください。最近の私のヒットは、Windowsで知られる「Microsoft」を「微軟」と表記することでした。中国語も奥が深いです。

(文・写真:周藤卓也@チャリダーマン
自転車世界一周取材中 http://shuutak.com
Twitter @shuutak
)

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
元の字さえ分かれば読める、中国の簡略化された漢字「簡体字」- GIGAZINE

修飾語の位置を気にしたらダンデライオン・パンナコッタ・オーデコロンなどの言葉の意味にハッとする - GIGAZINE

町を爆走しそうな「ミツコ」など、外国の言葉が面白い事例をチャリダーマンが集めてみた - GIGAZINE

外国語で話すと論理的かつ冷静な決断ができるという「外国語効果」とは?- GIGAZINE

どのようにすれば外国語の新しい単語を脳は覚えることができるのか? - GIGAZINE

外国語を短期間でざっくり読み・書き・話せるようになるための5つのアプローチ - GIGAZINE

インターネットユーザー数や母語人口、世界で最も話されている言語は何語か?ということをランキングしてみるとこうなる - GIGAZINE

in 取材, Posted by logc_nt

You can read the machine translated English article here.