メモ

空き容量確保のため泣く泣くデータを削除した後悔でストレス障害「PDSD」が生じるという報告


HDDやSSDやeMMCやSDカードなどメディアの種類を問わず、「ストレージの空き容量不足」に悩まされることは誰にでもあるものです。そんなときに仕方なくデータを削除するという最終手段に出るものですが、後で悔やんでもデータは還ってくるはずもなく、モヤモヤした思いを抱えて前に進むしかありません。このような空き容量確保のためのデータ削除によってなんと心的外傷が生まれてしまうというPTSDならぬ「PDSD(Post Deletion Stress Disorder)」なる症状があると、大手HDDメーカーのWestern Digitalが発表しています。

(WD Promo) DELETE, WEEP, SHOOT & REPEAT - DroidHorizon
http://droidhorizon.com/wd-promo-delete-weep-shoot-repeat/

Data consumption outgrows personal storage capabilities – research | ICLOUD PE
https://icloud.pe/data-consumption-outgrows-personal-storage-capabilities-research/

DroidHorizonやBusiness Cloud Newsなどの一部メディアが、Western Digitalから「HDDのデータ消去によって、後悔の念が生じるストレス状態「PDSD」を多くの人が抱えている」という報告があったことを記事で取り上げています。なお、PDSDはPTSDをもじった略称であり医学用語ではなく、今のところ使っているのはWestern Digitalだけのようです。

Western Digitalによると、1000人のイギリス人を対象に行われたアンケート調査の結果、56%の人が「空き容量確保のために写真やムービーを削除することを強いられて、その結果、後悔した」、44%の人が「64GB以下のストレージをやりくりしている」、多くの人が音楽やムービーを保存したりシェアしており、結果的に31%の人が「少なくとも1カ月でストレージ容量を使い果たしてしまう」とのこと。さらに、平均的な消費者はデジタルデータの価値を3241ポンド(約60万円)と見積もっており、「自分のデジタルデータはお金に換算できないほど価値があると考えている」という人も26%いるそうです。


DroidHorizonによると、データのバックアップのために外部ストレージを使っている人は33%しかおらず、無料のクラウドストレージサービスを使っている人は16%、有料のクラウドストレージサービスを使っている人はたった2%しかいないとのこと。データの価値の割に、予防策や対応策を講じているユーザーがあまりにも少なすぎるというわけです。

このようなWestern Digital発表のデータを明らかにした上で、DroidHorizonは「ストレージの大切さを実感した人のために、なんとWestern Digitalは10%オフのクーポンコードを発行している」とし、さらにMy CloudやMy Passport XやMy Passport UltraというWestern Digitalの各種クラウドストレージサービスを紹介して記事を締めています。

DroidHorizonの記事タイトル横には「WD Promo」という表記があることから、どうやらWestern Digitalが広告主の記事広告である可能性が高そうです。Western Digital提唱のPDSDなる症状が果たして本当にあるのかどうかはともかく、急なストレージ容量不足でストレスを抱える前に、整理整頓や設備増強に努めること自体は大切だとは言えそうです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
PCのメモリやストレージの価格がどう変化してきたのか一発で分かるグラフ - GIGAZINE

「最も安全」とうたうクラウドストレージですら安全ではないことが判明 - GIGAZINE

写真の保存に最適なオンラインフォトストレージ8選・2015年版 - GIGAZINE

100GBのクラウドストレージでアプリ入れ替えも自由自在なスマホ「Robin」 - GIGAZINE

世界最大の16TB(テラバイト)SSDがSamsungから登場、3D NANDがHDDでも実現できない容量を可能に - GIGAZINE

SSDにデータを書込みまくり再起不能に追い込む耐久試験で分かった信頼性に関する真実とは? - GIGAZINE

in メモ,   ハードウェア, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.