取材

バイオが世界観を残しつつオンラインシューターへ進化した「バイオハザード アンブレラコア」の世界初プレイアブル


SCEJA Press Conference 2015で発表されたばかりのカプコンのPS4/PC向けゲーム「バイオハザード アンブレラコア」が、東京ゲームショウ2015で世界初プレイアブル出展されています。オンラインシューターへと進化を遂げたバイオハザード アンブレラコアがどのようなゲームになっているのか、実際に展示を見てきました。

CAPCOM:東京ゲームショウ2015 バイオハザード アンブレラコア
http://www.capcom.co.jp/tgs/ttl_uc.html

CAPCOM:BIOHAZARD UMBRELLA CORPS 公式サイト
http://www.capcom.co.jp/bioUC/jp/

ホール4のS01にあるカプコンのブースでバイオハザード アンブレラコアのコーナーを発見。


アンブレラコープスの実物大モデルが展示されていました。


ブース内では大勢の人たちが世界初プレイアブルを楽しんでいます。


アンブレラコープスのプレイマニュアル。


基本操作は左スティックで移動し、L2で狙いを定め、R2で撃つというもので、FPS関連ゲームの操作方法と同じ。


今回はジャマーゾンビなるものが登場するとのこと。


また、ゾンビの攻撃に合わせて×ボタンを押すと、襲ってくるゾンビを盾にすることが可能。


L1ボタンでバイルモードに切り替えて、ロックオンしたらR2ボタンでとどめをさすなど、単純なFPS対戦ではなくバイオハザードならではの要素をゲームに取り込みつつ、斬新な工夫がなされている模様。


壁際で×ボタンを押すと、壁に隠れることもできます。


画面に「READY」と表示され……


「KIL THEM ALL」でスタート。


スタッフによる詳細なレクチャーや操作説明のブリーフィングがあるので、ゲームを全く知らない人でもプレイ可能。試遊では参加者全員参加による3on3のチーム戦が行われました。


操作性はとてもよく、オンラインシューティングとしてのテンポもなかなかのもの。


ダメージを食らうと画面全体にエフェクトがかかります。こうなったらドキドキ。


試遊が終わるとオリジナルバンダナをゲットできます。


試遊以外にもカプコンブースではバイオハザード アンブレラコアを徹底解説するのイベントが行われており、多くの来場者の興味をひいていました。


なお、「バイオハザード アンブレラコア」は2016年初頭に発売予定です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
日本最大のゲームフェス「東京ゲームショウ2015」開幕、全記事一覧まとめ - GIGAZINE

「刀剣乱舞-ONLINE-」のスマホ版「刀剣乱舞 POCKET(仮)」がいきなり登場、実際にスマホでプレイするとこんな感じ - GIGAZINE

自由すぎる重力アクションを圧倒的世界観で描くPS4版「GRAVITY DAZE」の体験プレイムービー - GIGAZINE

「攻殻機動隊 新劇場版」の新作大迫力アクションムービーが楽しめるVRアプリをドームシアターで体感してきた - GIGAZINE

ソニーが本気を出したVRヘッドセット「PlayStation VR」で現実世界から夢の仮想現実へ逃げ出してきました - GIGAZINE

鏡に覆われた無限に続く幻想空間でファイナルファンタジーのキャラクターたちが神秘的な瞬間を紡ぎだす「DeNA Infinity Theater」 - GIGAZINE

「フォースはあなたと共にある」ジェダイやシスになりきって銀河の彼方で戦うゲーム「Star Wars バトルフロント」国内初プレイアブル - GIGAZINE

人気漫画家が描いた「アルスラーン戦記」&敵にヤシャスィーンしまくる無双アクションゲーム「アルスラーン戦記×無双」を体験してきた - GIGAZINE

カワイイだけじゃない「充電ムスメ」にスマホの充電&オススメアプリ診断をしてもらった - GIGAZINE

12年ぶりに敵の弾幕をギリギリでよけると無敵モードになるサイヴァリア続編「サイヴァリア・リアセンブル」プレイムービー - GIGAZINE

9人のラブライバーがステージ上でスクフェスに挑戦「みんなでぴょんぴょん♪でかスクフェス」 - GIGAZINE

バイオハザードに登場するハンドガン「サムライエッジ」でゾンビを倒せるシューティングレンジ - GIGAZINE

待望の新作を発表した「実況パワフルプロ野球」のスマホ版HR競争「みんなでホームラン! TGS.Ver」 - GIGAZINE

in 取材,   動画,   ゲーム, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.