取材

ヱヴァの庵野監督も登場してアニメ業界の今後について熱く語った「アニメ業界の今後について大座談会」に潜入してきた


オリジナル企画・スピンオフ企画、プロモーション映像にミュージックビデオまで、ジャンルを問わずクリエイターが創りたいものを愛と勢いで創り、毎週金曜日にウェブ上で公開するのが「日本アニメ(ーター)見本市」です。日本アニメ(ーター)見本市のサードシーズンで新たに公開される全11作品のラインナップ発表&ヱヴァの庵野秀明監督含む総勢13名のクリエイターが勢ぞろいしたトークイベント「アニメ業界の今後について大座談会」が2015年7月18日20時30分から新宿バルト9にて開催されたので、イベント会場に潜入してきました。

締切迫る! 先行上映トークイベント追加情報! 総勢14名の監督陣による「アニメ業界の今後について大座談会」~来場者全員に超レア複製原画セット(4種・ランダム)をプレゼント!~ - Japan Anima(tor)'s Exhibition
http://animatorexpo.com/news/94

日本アニメ(ーター)見本市のサードシーズンラインナップ発表会&アニメ業界の今後について大座談会が行われたのは新宿のバルト9。


会場にはイベント前から続々人が集まってきており……


約400席の劇場がほとんど満席状態。


そんなわけでイベントがスタートしてゲストが登壇します。


会場には日本アニメ(ーター)見本市の企画立案者である庵野秀明さんや、ファーストシーズン作品に携わったクリエーターの面々が登場。登壇者は左から氷川竜介さん、企画立案者でエグゼクティブディレクターを務める庵野秀明さん、株式会社ドワンゴの川上量生会長、鶴巻和哉さん(龍の歯医者)、谷東さん(HILL CLIMB GIRL)、吉崎響さん(ME!ME!ME!)、本間晃さん(Carnage)、前田真宏さん(西荻窪駅徒歩20分2LDK敷礼2ヶ月ペット不可)、本田雄さん(西荻窪駅徒歩20分2LDK敷礼2ヶ月ペット不可)、平松禎史さん(until You come to me.)、雨宮哲さん(電光超人グリッドマン)、堀内隆さん(ヤマデロイド)、江本正弘さん(ヤマデロイド)、吉浦康裕さん(POWER PLANT No.33)、荒牧伸志さん(evangelion Another Impact)。


さっそくトークイベントがスタート。初めに司会進行の山田幸美アナウンサーが、企画立案者である庵野さんにファーストシーズン・セカンドシーズンを振り返っての感想を聞いたところ、「大変だったなぁ」とポツリ。ゲストが多数いたのでたった一言でこれまでを振り返ってしまいます。


続いてサードシーズンのラインナップの発表。サードシーズンで配信される11作品は以下の通りです。

Endless night(仮):山本沙代
カセットガール:小林浩康
片山一良企画(タイトル未定):片山一良
コント ころしや 1989:中澤一登
ザ・ウルトラマン:横山彰利
新世紀いんぱくつ。:櫻木優平
度のロボから:沖浦哲之
ハンマーヘッド:舞城王太郎×前田真宏
ヒストリー機関:吉浦康裕
ブブとブブリーナ:なかむらたかし
吉崎響×DAOKO 企画(タイトル未定):吉崎響


さらに、日本アニメ(ーター)見本市では絶対に欠かせない、声優の山寺宏一さんと林原めぐみさんから寄せられたボイスメッセージが再生されました。2人がなぜ「絶対に欠かせない」のかというと、なんとこれまで日本アニメ(ーター)見本市で配信されてきた全24作品では全て山寺宏一さんと林原めぐみさんが声の出演を担当しており、サードシーズンでも同様に2人が声を担当することになるからです。

2人はわざわざ会場まで足を運んでくれたファンやスタッフに向けて日本アニメ(ーター)見本市での裏話を披露してくれ、林原さんは「大画面でヤマデロイドが観たかった!」と、会場まで足を運べなかったことを非常に残念がっていました。また、たった2人で何十本というアニメ作品の声を担当しまくる、という特殊な状況について「ファーストシーズンは楽しかったんだよ……」と林原さんは意味ありげにつぶやき、サードシーズンで公開される「ヒストリー機関」では山寺さんがなんと24役をたった1人でこなしている、という裏話を披露して「声優がたった2人だけ」という特殊な現場ならではの苦労話を明かします。なお、林原さんは海外で「ME!ME!ME!」が好評であることを明かしながらも、自身は「西荻窪駅徒歩20分2LDK敷礼2ヶ月ペット不可(略して西荻)」を大画面で観たかった、とコメント。山寺さんは自身が歌う「ヤマデロイド」や、とにかくしゃべり倒す「Kanón」といった作品を挙げながらも、最近はめっきり演じていなかったという若いキャラクターを演じられたことで、若いキャラクターのオファーがくるようになるかも、と密かに考えていたことも明かしました。

登壇者の中にはサードシーズンの作品に関わるクリエイターの方もいる、ということで山田アナウンサーがゲストに質問。山寺さんが24役をたった1人でこなすという「ヒストリー機関」について、監督を務める吉浦さんは、これまで山寺さんが演じてきたキャラクターっぽいものがたくさん出てくると語り、そこに注目してみるとより作品を楽しめるとコメント。


また、「ME!ME!ME!」の監督でサードシーズンでも新作を公開する吉崎響さんは、「ME!ME!ME!を超えるものを求められていると思いますが……」という問いかけに対して「ムリ、ムリ」と発言して会場の笑いを誘っていました。


そんなこんなで、ここから「アニメ業界の今後について大座談会」がスタート。

アニメ業界の今後について意見を求められた庵野さんいわく、アニメ業界全体のシステムが今の厳しい現状を作り出しているとのこと。ドワンゴの川上会長は、庵野さんの意見に賛同しながら、アニメの持つ影響力の大きさに反して市場規模が小さいことを指摘。市場規模が小さい中でタイトル数だけが増え続けていることが、現在の厳しい状況を生み出しているのでは、と考えているそうです。

同じくアニメ業界の今後について意見を求められた荒牧さんは、今から5年後にはアニメ業界で第一線を張ってきた現在コアとなっている層が還暦を迎えてしまうことや、アニメ業界で働く人の数が徐々に減ってきていることを挙げながら、業界全体が人材不足であることを問題視。しかし、自身がアニメ業界に飛び込んだばかりの30年前は「もっとひどい状況だった」とし、そう考えると「今後も続いてくのかな?」とも思う、と語ります。


氷川さんは「絵が視聴者の心を動かす」という部分が最近は減ってきているような気がすると指摘し、そんな中で日本アニメ(ーター)見本市のような制約にとらわれない表現の場があることは非常に素晴らしいことだとまとめています。

次のお題は「今後アニメーター目指す若者にメッセージを」にチェンジし、本間さんが意見を求められます。しかし、本間さんは「質問の内容が僕にふさわしくないですよ」と前置きしつつ、自分はアニメ業界入って10年ほどですが人との出会いに恵まれてきた、とコメント。自身が業界に飛び込んだ際にも「アニメ業界はヤバイ」といった類いの話はあったそうですが、「それでも絵を描くことを仕事にしたい」だとか「絵を描くのが好き」という人にとってはやりがいにのある仕事だと思う、と語ってくれました。さらに、前田さんはアニメ業界の絵の単価が安いことが話題になるけれど、絵が必ずお金になるという業界が非常にめずらしいことも知っておいてほしい、とコメント。


谷さんはサラリーマンから実写の世界に飛び込み、そこで1度挫折したもののアニメ業界で10年間踏ん張り、今このステージ上で他のクリエイターの方々と同じ舞台に立つことができたと語り、「10年くらい頑張ってみたら良いと思う」と述べます。


本田さんは、自身が「アニメは絵を動かす技術だから、ちゃんとやっていればそこそこの技術は身につく」と教えられてきたことを明かし、そんな誰でも身につけることが可能な技術なので「みんなチャレンジしてみてと思う」とコメント。


次は会場から寄せられた質問にゲストが回答するコーナーがスタート。最初の質問は「アイデアは常々温めているのかどうか?」というもの。

平松さんは、ファーストシーズンの「until You come to me.」はスタジオカラーからこういうネタで作って欲しいといわれたもので、セカンドシーズンの「イブセキヨルニ」は普段社会問題などで気になってた部分を取りあげたものであることを明かしています。


電光超人グリッドマンの雨宮さんは、平松さんのような「ため込む努力」はしていないそうで、その結果作品作りで苦労したことを明かしています。ただし、苦労したのは作品のアイデア出しの部分ではなく、「この作品のここみたいな感じで」といった風にアニメーター同士で共通言語を話すことができなかった部分とのことで、いろいろな作品を見ておくべきとアドバイスしていました。


ヤマデロイドの堀内隆さんも、特に普段からアイデアなどを考えているわけではないとしつつ、アニメ以外の仕事も含め、いろいろなことに挑戦することがアイデアのこやしになる、とのこと。


続いては「CGの現場で働きたいのですが、今後のCGの動向について教えて欲しい」という質問。

「手描きがメインだけどCGも使う」という吉浦さんは、昔は飛行機とロボットくらいでしか見かけなかったCGが、今ではその他のさまざまな部分で使用されていることを挙げ、今後はより渾然一体になっていくのでは、とコメント。

ヤマデロイドのCGは、ダンスなどがかっこよくなりすぎてもダメだったそうで、なかなか言葉にして伝えるのが難しかったので絵で伝えていた、と江本さん。


次に、「日本アニメ(ーター)見本市を企画した際と作品が完成した後で変わった点やクリエイターに影響した点」について。企画立案者である庵野さんは当初はサードシーズンまで続くとは考えていなかったそうで、これは「良かった点」とのこと。ウェブ上で配信されている作品を見て「やりたい!」という人が集まってくるのがうれしかった、と語ります。例えばサードシーズンの「ザ・ウルトラマン」なんかもそういった中で生まれた作品のひとつだそうです。

そして、「日本アニメ(ーター)見本市」という企画で欲しかったのはアニメの「多様性」だったことを明かし、「アニメはジブリや深夜アニメだけじゃないんだ」というところを示したかった、とコメント。ストップモーションやストーリーに特化したものや絵に特化したものなど、今だと主流にはならないようなものを、アニメ業界の端っこでやっていてもいいかな、とチャレンジしたことを明かします。さらに、「単純にアニメは面白いんですよ。そういうこと伝われば良いな、と」とコメント。


アニメの音楽制作について質問された堀内さんは、現場では音を意識して仕事することが実は少ないことを明かします。しかし、絵に音がつく瞬間をみると、時に音がものすごい効果を発揮する瞬間を目の当たりにすることになるそうで「映像ってやっぱり半分は音なんだな」と感じるそうです。なので、もう少し音に対してダイナミックに演出が入れる新しいシステムが出てくると、映像制作のスタイルがもっと変化するのかもしれない、とコメントしています。

お気に入りのアニメに、クラウドファンディングのように個別で出資できるシステムの可能性を問われた安野さんは、気持ちはとてもうれしいけれど、そういった形でアニメを作り上げることは現状のシステムだと想像以上に難しい、と指摘。さまざまな利権が絡み合い、一概に資金あるから作れる、というものでもないそうです。

そもそも、アニメの制作には想像以上の資金が必要だそうで、例えば劇場作品の場合は億単位の資金が必要になり、そこから利益を出すことまで考える必要がある、とアニメ制作の難しさについて説明。ちなみに、日本アニメ(ーター)見本市は「元を取る」といっや考えを度外視でやってるからこそできる企画で、単純に良い作品を「大画面で見て欲しい」という考えから、今回のような上映会が実現したことも明かしていました。


「アニメ業界に対してファンができることは?」という質問に対して、雨宮さんは「ぜひ業界に入って欲しい。絶対に力になるから」とコメント。このコメントには庵野さんも賛同しており、会場からは大きな拍手が巻き起こりました。

ここから、会場に登場した13人のアニメ監督が描いた色紙+声優の山寺宏一さんと林原めぐみさんのサインが入った色紙+ドワンゴのグッズがもらえる抽選会がスタート。


ゲストがくじを引いて、席番号を呼ばれた人がプレゼントをゲット。抽選会ではこんな感じの色紙がプレゼントされました。


なお、「日本アニメ(ーター)見本市」サードシーズンのうち、「ハンマーヘッド」「コント ころしや 1989」「ブブとブブリーナ」の3作品は全国10カ所の映画館で7月25日(土)より先行上映されます。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
「ヱヴァ」のスタジオカラーとドワンゴが「日本アニメ(ーター)見本市」スタート、表現規制のない短編アニメを無料で毎週公開 - GIGAZINE

庵野秀明も顔を見せた「日本アニメ(ーター)見本市-同トレス」生放送レポート - GIGAZINE

スタジオカラーとドワンゴの「日本アニメ(ーター)見本市」セカンドシーズン新作PV公開 - GIGAZINE

キルラキルのトリガーや神風動画も参加「日本アニメ(ーター)見本市」セカンドシーズンのラインナップが公開 - GIGAZINE

in 取材,   アニメ, Posted by logu_ii

You can read the machine translated English article here.