食べ物を出力する3Dプリンターが一家に1台置かれる未来


3Dプリンターの大衆化は産業のありかたを大きく変えましたが、今後、食料問題や食べ物のあり方を大きく変えると見られているのが食べ物を出力する3Dプリンター。かつてスター・トレックではレプリケーターが分子を材料として食べ物を作り出していましたが、そのような未来がやってくるのか、Digital Trendsがまとめています。

3D Food Printers: How They Could Change What You Eat | Digital Trends
http://www.digitaltrends.com/cool-tech/3d-food-printers-how-they-could-change-what-you-eat/

一言で「食べ物の3Dプリンター」と言っても、その種類はさまざまです。例えば、水・砂糖・フレーバー・着色料を投入することで、さまざまな形・色・風味のキャンディや砂糖菓子を作ることができるChefJetは、細かな砂糖の粒を薄いレイヤー状に出力していき、幾何学的な形状のキャンディを作成します。


丸型や四角型など、さまざまな形の砂糖菓子を作ることが可能。


立方体の中に球が閉じ込められた複雑な形。


カラフルでおもちゃのような見た目です。


またChoc Edge は注射器の要領でチョコレートを出力し、美しい模様を描く3Dプリンターです。


出力は2Dですが、組み合わせることで立体の造形も可能。


ハートを持ったウサギ。


ハートの中に入ったウサギなど。


一方で、クラウドファンディングプラットフォームのKickstarterで出資を募り、見事商品化を果たしたFoodiniは新鮮な食材をカプセルに入れるとピザやクッキーなどさまざまな食べ物が出力できるタイプです。以下の写真がFoodiniによって出力される生地。


ただし、Foodiniには加熱機能がないので、出力された食べ物は別途加熱を行う必要がります。


さまざまな方法で進化を遂げている食べ物の3Dプリンターですが、Foodiniを開発するNatural MachinesのCEOであるEmilio Sepulvedaさんは「スタートレックに登場するレプリケーターのようなものを開発するにはまだまだ時間がかかるだろう」と語っています。

しかし、ドイツの老人ホームで3Dプリンターで出力した食べ物の提供が開始されるなど、既に実用化を始めているところもあります。高齢の人は固い物をかむのが困難なのですが、「かむ必要がないから」と言って提供されるピューレ状の食べ物は食欲をそそらず、栄養失調になってしまう人もいるとのこと。しかし、マッシュされたニンジンやブロッコリーを使い3Dプリンターで出力した「スムーズフード」という食べ物は風味豊かなため、今やアメリカ国内の施設で毎日1000食ほど提供されているそうです。

また、ニューヨークにあるレストラン専門学校カリナリー・インスティテュート・オブ・アメリカ(CIA)はChefJetを開発する3D Systemsとパートナーシップを結び、互いに協力してChefJefのベータテストを行うとともに、3D SystemsはCIAの生徒向けにインターンシップを用意しています。3Dプリンターを使用すると、これまでのお菓子職人でも作れなかったアーティスティックな食べ物を作れるようにもなり、砂糖菓子を使うウエディングケーキを作成する手法が大きく変化すると見られています。


さらに、フードデザイナーのChloé Rutzerveldさんは、3Dプリンターで出力した球状のクラッカーからキノコやスプラウトがにょきによき生えてくるという食べ物を作成。


これがクラッカーの中からキノコやスプラウトがにょきにょき生えている様子。


手のひらにすっぽりと包まれてしまいそうな小ささです。


Edible Growthと呼ばれる食べ物は、3Dプリンターで出力後、時間が経過してから食べ物が完成するという仕組みを可能にしており、将来的な食べ物の出荷方法を含め、3Dプリンターが食品産業を大きく変える可能性があることを示しました。


Edible Growthが実際に出力されている様子などは以下のムービーから確認できます。

3D-printing with living organisms "could transform the food industry" on Vimeo


研究者の中には食べ物の3Dプリンターは食品のムダを減らせるという主張もあります。オランダTNO応用科学研究機関に勤めるファン・ボメル博士は、害虫であるゴミムシダマシを砕いてクッキーにすることに成功しており、「人々は虫の形だと嫌悪しますが、クッキーなら食べることができます」と、これまで食品とされなかったものを活用できる可能性も示しています。人は食に関して非常に保守的であり、これまで食べたことがあるものしか口にしないという傾向がありますが、3Dプリンターは人が「食欲をそそらない」と感じるものを「おいしそうに」することができるわけです。


現在「食料」とされるものでは地球上の全人口を支えることができないため、我々は「食料」の認識を変える必要に迫られています。この点について、ピザを出力する3Dプリンターを開発するSystems and Materials Research Corporationでエンジニアとして働くAnajan Contractさんは「カプセルに入った粉と油で食べ物を作る」時代がやってくると信じており、3Dプリンターが食べ物のムダを減らすだけでなく、発展途上国の食糧問題も解決できると考えています。

さらに、家庭用の食べ物の3Dプリンターが普及すれば、食生活における化学添加物の量を減らすのにも役立ち、必要な栄養素を使って食料を出力することで、その人に最適化された食べ物を提供することも可能です。


大きな可能性を持つ3Dプリンターですが、もちろん実用化への道は簡単ではありません。食べ物を出力することはプラスチックを出力するよりも難しい点が多く、砂糖・パン生地・チョコレートなどを使ったデバイスは生まれているものの、肉などを作る3Dプリンターを実用化するには時間がかかりそうです。

また、実際に3Dプリンターで肉が出力可能になったからと言って、消費者がそれを好むかどうかは別問題。GlobalMeatNews.comの調査によると、3Dプリンターで出力された肉を食べてみたいと答えた人は回答者の34%にとどまっています。また料理界でも「食べ物と印刷を1つにすべきでない」という考えを持つ人や、「ファストフードが3Dプリントされるだろう」と考える人まで、反応はさまざまです。


しかし、電子レンジが初めて市場に現れたとき、誰も理解を示しませんでしたが、今ではなくてはならないものとして家庭に浸透しています。今はまだおいしい料理を作れなかったり、人の手で作業を加えることが必要だったりする3Dプリンターですが、進化は年々進んでおり、電子レンジのように「一家に一台」3Dプリンターが置かれる日がやってくる可能性も十分に考えられるのです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
3Dプリンターで食べ物を印刷へ、既存の食事を置き換える可能性もあり - GIGAZINE

食べ物の出力が可能な3Dプリンター「ChefJet」が2014年の後半にリリース予定 - GIGAZINE

世界初のパンケーキをプリントできる3Dプリンターが約2万円でゲット可能 - GIGAZINE

3Dプリントでピザを作る会社にNASAが出資、宇宙でピザを焼ける日が到来する可能性もあり - GIGAZINE

世界中で生産される食料の約3分の1が廃棄され大量の温室効果ガス排出につながっていることが判明 - GIGAZINE

食料不足を救う可能性のある新食材「パワー小麦粉」の原料とは? - GIGAZINE

WFP・国連食糧計画が論ずる世界の「飢えの原因」とは - GIGAZINE

in ハードウェア,   動画,   , Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.