ハードウェア

飛行機なのに翼を使って陸上走行も可能な探索ロボット「DALER」


翼を持った飛行機は自由自在に大空を舞い飛ぶことができる乗り物ですが、ひとたび陸上に降りた途端に移動の自由度が低くなってしまう特徴を持っています。そんな苦手ポイントを克服するために、じつにナナメ上な手法を取り入れて空陸両面での運用性を高めた飛行機が「DALER」です。DALERは災害の現場などでの運用を念頭において開発が進められる探査ロボットです。

A flying robot that can walk - YouTube


こちらがDALERと名付けられた探索用ロボットの機体。機体の胴体部や尾翼を持たない全翼機の形状となっており、その名称はDeployable Air-Land Exploration Robot(可格納空陸探索ロボット)の頭文字を取って名付けられています。


DALERの特徴は翼端部の構造にあります。軸によって本体と接合される翼端部は360度自由に回転させることが可能になっています。以下の「飛行モード」の際には、角度を微妙に調整して機体の姿勢をコントロールする役目を果たします。


一方の「陸上モード」では、翼端部をまるでタイヤのようにぐるんぐるんと回転させ、機体を前後に移動させることが可能。これにより、遠く離れたり陸上からは近づけない目的地まで移動し、着陸後には車のように走行して移動することを可能にしています。


翼の全長を変化させることも可能。以下の画像では翼がフルサイズに展開されていますが……


操作ひとつで、両方の翼が「むぎゅっ」と縮みました。「Adoptive Morphology(適応型形態)」をコンセプトにした設計で、さまざまな環境に適応して行動範囲を広げることを目的としています。


さらに、翼は衝突などの衝撃を吸収する耐ショック性能を備えており、着陸時の衝撃や災害の現場などで不測の事態にも対応できそう。


地上を走行する際には、翼端を回転させて進みます。タイヤのように円形ではないので、「ギッコンバッタン」と機体を揺らしながら進む姿が特徴的。


実際に運用実験も行われている様子。以下のように手で空中に放り投げると……


そのままプロペラを回転させ、ラジコン飛行機のように空を飛びました。


その後DALERは地面に着陸。着陸用の車輪などを持たないため、着陸というよりは「不時着」に近い様子といえるかも。


そして次に翼端を回転させ、機体をガクガクと揺らしながら走行を行いました。飛行時に使っていたプロペラがどのように保護されているのかが気になるところです。


このDALERを開発しているスイス連邦工科大学ローザンヌ校の知能工学研究室(LIS:Laboratory of Intelligent Systems)では、災害発生時の探索・救助にDALERを役立てたいと考えているとのこと。まずDALERで事前に災害現場を探索して被害状況などを確認し、探索の必要性を判断したうえで実際の救助隊を送り込むことで、安全かつ効率的に救助を行うことが期待できるとしています。

実際の飛行・走行が確認できたことから、LISの次なる課題は離陸から探索、そして帰還という一連の流れを全自動で行うシステムの開発とのこと。全自動技術が発達して、実際にDALERのようなロボットが災害救助に役立てられる日は到来するのでしょうか。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
障害物の間でも安定して飛び続けられる飛行ロボット「GimBall」 - GIGAZINE

国境監視・防衛用ドローンの購入予算をクラウドファンディングで募集し成功 - GIGAZINE

クアッドコプターが車体から飛び出し周囲の状況を確認できる「ルノー KWID」 - GIGAZINE

「軍艦島」をマルチコプター+ソニー製アクションカメラで縦横無尽に飛び回るとこう見える - GIGAZINE

ドローンを使って噴火する活火山に接近して激写したムービー - GIGAZINE

手乗りドローン「Rolling Spider」を発売前に飛ばしまくってみましたレビュー - GIGAZINE

自動追尾で対象物を追いかけて撮影が可能なドローン「HEXO+」 - GIGAZINE

in ハードウェア,   動画, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.