ハードウェア

ASUSが「ZenFone2」と光学3倍ズームカメラ搭載「Zenfone Zoom」公開


13メガピクセルで光学3倍ズームとレーザーAF・光学式手ぶれ補正に対応しているという、カメラに特化したスマートフォン「Zenfone Zoom」と、同じく13メガピクセルのリアカメラを搭載した低価格スマートフォンのZenFone 2が、ラスベガスで開催中の「CES 2015」で公開されました。

ASUS Press Room
http://press.asus.com/PressReleases/p/ASUS-Unveils-ZenFone-2-New-Flagship-Smartphone-Brings-Empowering-Luxury-and-Ultra-Thin-Ergonomic-Design

The new ZenFone smartphones from Asus have bigger, badder cameras | The Verge
http://www.theverge.com/2015/1/5/7489103/asus-zenfone-zoom-2-ces-2015-lollipop-camera-upgrade

The Asus Zenfone 2 hopes the inside counts—4GB of RAM, 2.3GHz Intel Atom Z3580 | Ars Technica
http://arstechnica.com/gadgets/2015/01/the-asus-zenfone-2-brings-4gb-of-ram-of-smartphones/

ZenFone 2は5.5インチのフルHD・IPS液晶ディスプレイ搭載で、サイズ的にはiPhone 6 Plusと同じクラス。64bitのIntel Atomクアッドコアプロセッサが採用されており、RAMはスマートフォンとしては世界初の4GB、バッテリーは3000mAhとなっており、60%を充電するのにわずか39分で完了するほど高速充電可能、とのことです。


背面は前機種と同じくプラスチック製ですが、今回はカラーバリエーションが多くなっています。


ずらり。


背面下部にはスピーカー。


背面上部にはLEDライト・リアカメラ・ボリュームボタンがついています。


電源ボタンは天面にあるので、側面の電源ボタンに慣れている人は少し戸惑いそうです。


側面。


底面。


OSはAndroid 5.0 Lollipopを搭載しており、そこに独自インターフェースであるZen UIを加えているようです。画面を上から下にスワイプすると以下のような通知が現れます。


カメラ機能はこんな感じ。リアカメラは13メガピクセル、フロントカメラは5メガピクセルです。HDR撮影やマニュアル撮影も可能で、140度のワイドアングル撮影も可能になりました。


本体前面下部には戻る・ホーム・マルチタスクという3つのボタンがついています。


実際にZenfone 2を操作している様子は以下のムービーから確認できます。

Asus Zenfone 2 hands-on — CES 2015 - YouTube


そしてこれがZenfone Zoom。今回のCESではタッチ&トライなし、ショーケースの中での展示が行われていたようです。


リアカメラが13メガピクセルなのはZenFone 2と同じですが、光学3倍ズームとレーザーAF、光学式手ぶれ補正に対応しており、Android 5.0の新しいカメラAPIであるISO・ホワイトバランス・露出などの調整も可能になっています。


カラーはホワイトとブラックの2色展開のようです。


なお、Zenfone 2は2015年3月から199ドル(約2万4000円)で、Zenfone Zoomは2015年の第2四半期に399ドル(約4万8000円)で発売されると見られています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
2万円以下のSIMフリースマホ「ASUS ZenFone 5」は低価格スマホにあるまじき完成度 - GIGAZINE

2万円台のSIMフリースマホZenFone 5の日本での販売も決定したASUSモバイル新製品発表会レポート - GIGAZINE

5インチのSIMフリースマートフォン「ZenFone 5」を同サイズの「Nexus 5」と比較してみた - GIGAZINE

約1万円と激安のSIMフリースマホ「ASUS ZenFone 4」は果たしてまともに使えるのか? - GIGAZINE

in モバイル,   ハードウェア,   動画, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.