ネットサービス

BOSEが音楽ストリーミング配信サービス開始に向け人材を募集

By MIKI Yoshihito

BOSEはインド系アメリカ人のアマー・G・ボーズ博士が設立した音響機器を販売するメーカーで、アメリカ・欧州でトップのシェアを誇っている高級オーディオブランドです。今までは開発・販売を主に手がけていたBOSEが、アメリカの求人サイトziprecruiterに音楽配信の人材を募集しており、サービス開始に向け着々と動き始めている様子が伺えます。

Bose is staffing up to launch new music streaming service | VentureBeat | Media | by Mark Sullivan
http://venturebeat.com/2014/12/15/bose-is-staffing-up-to-launch-new-music-streaming-service/

Bose Is Building Their Own Streaming Music Service - hypebot
http://www.hypebot.com/hypebot/2014/12/bose-is-building-their-own-streaming-music-service.html

BOSEは求人広告で「次世代ストリーミング音楽プラットフォームをデザインできる人材」を募集中で、理想的な人材は「Apple's Beats Music・Pandora・Spotify・GooglePlay」で働いていた人物とのこと。さらに求人広告ではBOSEが情報企業になることを宣言しており、できるだけ早く配信システムを構築し、一刻も早く配信事業に参入したい様子がうかがえます。


しかし、音楽ストリーミング配信で後発のBOSEが、もともと完成していたプラットフォームを買収するわけではなく、一からシステムを構築し会員数を増やすという方法には否定的な意見も多く寄せられています。音楽配信を自社で始める場合、サイトのデザインやシステムの構築は比較的簡単な部分ですが、音楽コンテンツを集めるためにレコード会社やアーティストと交渉したり、使いやすい独自のシステムを消費者に提示することは容易ではありません。

「iTunes」で成功を収めていたAppleでさえ、ストリーミング配信事業の参入に遅れていたため、自前でプラットフォームを立ち上げることをせずにBeats Musicを買収して事業に乗り出した例もあります。確かに、高音質のハイレゾ配信などには市場開拓の余地などはありそうですが、会員数が物をいうビジネスで後発のBOSEがどこまで成功を収められるかは未知数です。

By tripplehelix

一方でBOSEは2014年の10月にSpotifyのライバルで世界2位の音楽ストリーミング配信会社Deezerとの提携を発表しており、すでにDeezerは2014年の2月に販売が開始されたBose SoundTouchを利用しストリーミング再生を利用できるサービスを提供しています。Deezerとの提携だけにとどまらず、より強固なタッグを組みストリーミング配信事業に参入する可能性も否定できませんが、DeezerはSamsungとも協力関係にあり、モバイル業界を巻き込んで会員数の獲得競争が行われる可能性もあります。

By Riccardo

現在既に求人の募集は締め切られており、まだBOSEは公式に音楽配信事業への参入をコメントしていませんが、参入を発表すれば音楽ストリーミング業界に何らかの大きな動きがありそうです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
音楽ストリーミング「Spotify」はどうやって音楽業界に貢献しているのか? - GIGAZINE

同じ曲を同じタイミングで聴いていた世界中のユーザーをマップで表示する「Serendipity(セレンディピティ)」 - GIGAZINE

Appleが買収したBeatsの約3割にあたる社員を1年以内に解雇予定 - GIGAZINE

気分や状況によって最適な曲を選んでくれる音楽ストリーミングサービス「Beats Music」 - GIGAZINE

AppleがBose製品を次々と店頭から撤去、オンラインでも消滅 - GIGAZINE

BOSEのBluetooth対応小型スピーカー「SoundLink Mini Bluetooth speaker」を使ってみました - GIGAZINE

Appleの「Beats」をあの有名音響機器メーカー「Bose」が訴えたことが判明、その原因は? - GIGAZINE

in メモ,   ネットサービス, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.