試食

深夜まで営業し「シメラーメン」ならぬ「シメステーキ」を食べられる沖縄の「ジャッキー ステーキハウス」に行ってきました


お酒を飲んだ後の「シメ」の一品として定番なのはラーメンやお茶漬けなどですが、沖縄の一部ではシメにステーキを食べることがあり、深夜遅くまで営業するステーキハウスが存在します。沖縄の旭橋にある「ジャッキー ステーキハウス」は深夜1時半まで営業している「シメステーキ」を食べられる代表的なお店の1つです。沖縄の夜を堪能するべくお店に行ってきました。

★ジャッキー ステーキハウス★
http://www.steak.co.jp/

ジャッキー ステーキハウスに到着。


お店を訪れた時点では深夜12時を回っていましたが、深夜とは思えないほどお客さんがいました。


店内はアメリカのダイナーっぽい雰囲気。


席はボックス席が基本です。


席には番号が付いていました。


壁に貼られているメニュー表は、いかにも昭和っぽいデザインで歴史を感じさせる作りです。


ステーキはスープ・サラダ・パンorライスのセットになっています。今回は「テンダーロインステーキ Lサイズ(税込2200円)」を注文。焼き加減はミディアムレアにしてみました。


店内にある福沢諭吉の心訓を読んでメニューを待ちます。


まずはサラダとシチューが到着。


サラダはマヨネーズのようなドレッシングで味付けされており、ちょっとべたっとした味付けでした。


続いてすぐにステーキが到着。


ステーキがジュージューしている様子は以下のムービーから確認できます。

ジャッキー ステーキハウスの「テンダーロインステーキ」 - YouTube


血が滴っているようですが、これは血ではなく牛肉に含まれるミオグロビン。焦げ目はほとんど付いていません。


横から見ると、表面と裏面をさっと焼いただけのようで完全にレア。


肉汁も滴っています。


カットして食べてみます。


ともかく口のなかに広がるのは血のようなワイルドな赤身の味。柔らかさはないものの、かみにくくもなく食べ応えがあります。ステーキは牛の脂身が付いていて、脂の味と一緒に赤身を食べるタイプのものが多いのですが、このステーキには脂身がなくとにかく赤身肉の味をガッツリ楽しめます。


切って少し時間がたつと、さらに茶色い肉汁が溢れてきました。


ステーキは味付けされていない状態で提供されるので、マスタード・しょうゆ・ケチャップなどの調味料を付けて食べるのがオススメです。


今回は「No.1 ステーキソース」を付けて食べてみます。


かなり粘度のあるソースで、酸味や甘味を強く感じともかく濃厚。ちょっと好みが分かれそうな味ですが、本場の味とはこんな感じなのかも。


付け合わせのポテトは皮付き。


ホクホクした食感がグッド。肉汁を付けて食べてもいい感じ。


たまねぎは茹でたものを使っているようです。


甘味があり食べやすい仕上がり。No.1 ステーキソースとの相性は抜群でした。


焼きたてのステーキを食べるため、食べる順番が後回しになってしまいましたがシチューを食べてみます。


ミルクと小麦の味が強めで、やや粘度が高い仕上がりで素朴な味に仕上がっています。


ごはんかパンもセットに付いてきますが、「シメ」で食べるとなると少し量が多いかも。


最後にステーキにガーリックパウダーやおろしニンニクをかけて食べるのがオススメとのことで、おろしニンニクをかけて食べてみると、生っぽい食感のステーキにおろしにんにくが良く合っていました。においが気にならない人なら、最後に付けて食べた方が良さそうです。


ジャッキー ステーキハウスは元旦と旧盆の最終日7月15日(火)以外年中無休で朝11時から翌日の深夜1時半までの営業となっています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
「血の滴るようなステーキ」から滴る赤い液体は血液ではない - GIGAZINE

2枚で498円という超激安サーロインステーキの秘密を探ってみた - GIGAZINE

本日1日限定でステーキ・ハンバーグ・チキン食べ放題「ステーキのどん」突撃レポート - GIGAZINE

鉄板焼ステーキランチが1000円で楽しめる「道頓堀あかい北店」に行ってきた - GIGAZINE

エビフライ食べ放題&ステーキ食べ放題を雪の中、北近江で挑戦してみた - GIGAZINE

一人焼肉専門店「ひとり」で一人焼肉を満喫してきた - GIGAZINE

肉やホルモンがレーンを流れてくる「回転焼肉」で満腹になるまで食べまくった - GIGAZINE

LCCで関空から那覇まで片道990円のチケットをゲットして搭乗するまで - GIGAZINE

in 試食,   動画, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.