乗り物

クアッドコプターが車体から飛び出し周囲の状況を確認できる「ルノー KWID」


Amazonが無人飛行機による宅配サービスを検討していたり、空飛ぶドローンがビールを配達してくれるというサービスがテストされているなど、マルチコプターなどのドローン(無人航空機)にはさまざまな活用方法が考えられていますが、そんなドローンと自動車がコンビを組んで新しい機能を提案する「KWID」が発表されました。

Renault Kwid concept and its flying companion - YouTube


一機のクアッドコプターがふわり。


ルノーのエンブレムがついたメッシュ部分がゆっくりと開き……


その中からもクアッドコプターが出現。


ガルウィング状の左右ドアが開いた車体の上を、自由に飛び回るドローン。


幾何学模様にデザインされたシートは、運転席と助手席が分割されていないベンチシート式。運転席はシートの中央にあり、ドライバーが座れるようにモールドが装備されています。


ハンドルは車体中央。きらびやかなゴールドがあしらわれています。


凹凸が強調された筋肉質なボディライン。


なにやら、ルーフ後部の一部分が開きはじめました。


するとドローンが車体上部へと移動し……


そのまま、開口部へと収納されていきました。


この車両は、ルノーが製作したコンセプトカー「KWID」で、2月7日からインド・ニューデリーで開催されている「Auto Expo – The Motor Show 2014」でお披露目されたもの。ルノーの歴史上では初めて、ヨーロッパ以外の地域で初公開されたコンセプトカーです。

Renault Kwid: the birth of a concept designed for international markets | Renault.com – blog
http://blog.renault.com/en/2014/02/05/renault-kwid-the-birth-of-a-concept-designed-for-international-markets/

Auto Expo – The Motor Show 2014
http://www.autoexpo-themotorshow.in/exhibitor.aspx

車体のコンセプトや製作風景を収めたムービーも公開されています。

Renault Kwid concept car, designed for international roads // Conçu pour les routes internationales - YouTube


KWIDが走行する際には「フライング・コンパニオン」と呼ばれるクアッドコプターのドローンが飛び出して、車両から少し離れた位置をキープして飛び回ります。


ドローンが捉えた映像が車内のタブレットの画面に映し出されています。


このように、上空から見た周辺の状況を確認できる、というわけです。


車体後部の屋根の中に収納されるというコンセプトになっています。


車体のコンセプト設計には、日本人を含む5名のルノーのデザイナーが世界各地から集められました。


インドでは小型SUVの人気が高まっていることから、若者をターゲットにしたスポーティなイメージのコンセプトカーを製作することになりました。


ボリューム感あふれるデザインでスモールSUVの力強さが表現されています。


「KWID」は次世代のSUVのイメージを具現化するものとして作製された新しいアイデアを盛り込んだコンセプトカーとなっています。このままの姿と機能で製品化されることは考えにくいですが、このコンセプトがどのように市販車のエッセンスとして反映されるのか注目したいところです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
マルチコプターで刑務所の塀の向こうにタバコを届けようとする事件が発生、4名が逮捕される - GIGAZINE

Amazonの無人飛行機を使った配送サービスの前に立ちふさがる航空規制とは - GIGAZINE

Amazonが無人飛行機で自宅前まで注文から30分でお届けしてくれる「Amazon Prime Air」がよくわかるまとめ - GIGAZINE

「軍艦島」をマルチコプター+ソニー製アクションカメラで縦横無尽に飛び回るとこう見える - GIGAZINE

障害物の間でも安定して飛び続けられる飛行ロボット「GimBall」 - GIGAZINE

自由自在な機動を見せるクアドロコプターのムービーいろいろ - GIGAZINE

in ハードウェア,   乗り物,   動画, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.