デザイン

世界初の天然石材とステンレスでできた腕時計「Lexell Stone Watch」


腕時計には、一般的にステンレススチールを使用することが多く、高級品には金やシルバーなどの金属も使われますが、柔らかすぎたり変色しやすいという欠点も持っています。そんな素材では差をつけにくい腕時計に、世界で初めて「黒珪岩」「粘板岩」「白珪岩」などの天然石材を使用してステンレスと組み合わせた腕時計が「Lexell Stone Watch」です。

Lexell Stone Watches: A Stone & Stainless Steel Watch by Lexell Watches — Kickstarter


時計をつけた男性モデルが映し出されています。フォーマルなスタイルや……


カジュアルなスタイルでも自然に溶け込むデザイン。


製作者の1人であるティムさん。


世界中に出回っている腕時計はほとんどが同じ素材で作られているため、デザインも似通ってしまいます。


そこで新しい腕時計を作り出すため、マーケットの膨大な調査を実施。そうして腕時計に石材を使用することを考えました。


これまでにも石を使った腕時計に挑戦する企業はいたものの、小さなカットに応じて石材を販売する石材業者と、石材加工工場の確立が困難という問題があります。ティムさんのチームは3ヶ国を回り、石材業者の問題や……


石材をカットしてくれる工場を確保。


流通を確立した上で時計企業へ提案し、R&D watchesと石材製腕時計の製造に合意できたとのこと。なお、The Tissotという時計メーカーでは、石材とレザーを組み合わせた時計を製造しています。


Lexell Stone Watchは、「The Infinity Collection」と……


「The Myriad Collection」の2つのコレクションシリーズとなっており、石材とステンレススチールを組み合わせて作られています。


ベゼル部分だけではなく、ベルト部分にも全部で4種類の天然石材を使用。


「Black Quartzite (黒珪岩)」


灰色の石にまだら模様が入っています。


「Granite(御影石)」


御影石は灰色の石材で、日本では墓石にも使用される石材。


「Slate(粘板岩)」


艶のない質感で光を吸い込むような漆黒の素材。


「White Quartzite(白珪岩)」


真っ白の素材でよくみるとBlack Quartzite(黒珪岩)と同じまだら模様が入っています。


全てのLexell Stone Watchに専用のレザーケースが付属します。


なお、119ドル(約1万2000円)の出資を行うと、先着400名限定で好きな石材を選択できるステンレススチール製のLexell Stone Watchを1つゲット可能。アメリカ国外への発送は別途15ドル(約1500円)必要です。


さらに、KickStarterのキャンペーンとして、出資額に応じてゲット可能になるプレゼントやエキストラアイテムの追加出資を行っています。10万ドル(約1000万円)を突破すると、出資者全員に特製ケースバックを無料でプレゼント、さらに+15ドル(約1500円)の出資でレザートラベルケースを追加可能。


13万ドル(約1300万円)を超えると、+20ドル(約2000円)の出資で専用レザーバンドを追加できます。


15万ドル(約1500万円)の目標設定額に達すると、Black Granite (黒御影石)と金であしらえた特製のLexell Stone Watchを先着50名限定、99ドル(約1万円)で購入できるようになります。記事執筆時点では、14万9840ドル(約1482万円)の出資を集めており、目標額の達成は目前。


キャンペーン終了後、製品の発送は2月末を予定しています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
「Kickstarter」へ出資してゲットする方法&出資しまくった経験からわかった注意点まとめ - GIGAZINE

天然木と金属を組み合わせてデザインした腕時計「Original Grain」 - GIGAZINE

厚さ約0.8mm、世界最薄をうたうステンレスと電子ペーパーでできた腕時計「CST-01」 - GIGAZINE

秘密のメッセージが隠されたリンカーンの懐中時計 - GIGAZINE

ヴィンテージ時計をバラバラに分解して作るペン「Schimmel Fine Pens」 - GIGAZINE

腕時計型ウェアラブルデバイス「GALAXY Gear」が9月25日に3万円弱で販売スタート、実際に着用するとこんな感じ - GIGAZINE

in 動画,   デザイン, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.