スプレーをシュッと一吹きしてエナジー補給する「Sprayable Energy」


疲れたときのリフレッシュ方法としては、コーヒーを飲んだり、エナジードリンク全盛期の現代では、代表格ともいえるレッドブルburnモンスターエナジーといったエナジードリンクを摂取するなどの手があり、コーヒーで有名なスターバックスからも今やエナジードリンクが販売されるほどの状態になっています。そんな中で、「飲む」のではなくスプレーを一吹きしてエナジー補給をするという商品「Sprayable Energy」が出現しました。

Sprayable Energy | Indiegogo
http://www.indiegogo.com/projects/sprayable-energy


「Sprayable Energy」の使い方や、どういったものなのかは以下のムービーを見るとわかります。

Sprayable Energy - YouTube


オフィスで気分をリフレッシュしたいときにはコーヒーを飲んだり……


エナジードリンクを飲んだりする人が多いと思いますが……


一時的に効率が上がったあと、どっと疲れが来ることがあります。


そこで、ハーバード大学で医学を専攻する学生と、キャピタルファンドマネージャーが手を組んで開発したのが……


スプレータイプのエナジー補給アイテム「Sprayable Energy」です。


オフィスに座ったままスプレーを手に持ち……


首の周りに2~4回スプレーするだけ。


肌から直接、疲れを回復させる成分が浸透することで、効果的な回復が期待できます。


これで疲れもバッチリ回復。


Sprayable Energyは、カロリーゼロ、シュガーレスで、薬品を含まず、あとで疲れがどっと押し寄せることもありません。


スプレー120回分のボトルで、約15日間使用することができます。


これは、約40杯分のコーヒーに相当する量とのこと。


1回あたりのコストも、わずか37セント(約40円)と、カプチーノ(約350円)やエナジードリンク(約300円)と比較しても桁違いの安さ。


仕事にかかりきりになっているときや……


ジムでワークアウトを行うときにも。


試験を控えた学生さんや……


深夜のロングドライブ……


そして、夜どおしのビッグパーティーの時にも持ってこいです。


Sprayable Energyは、Indiegogoで出資者募集中です。


この商品のヒミツをまとめたのが、こちらの画像。含まれる成分はカフェインで、肌から直接吸収させることにより、高い吸収率を実現しているとのこと。


有名なエナジー源と比較してみました。カロリーはゼロ、糖分も含んでいません。飛行機内での使用もOKで、コストも断然安くなります。


ポケットに入れて持ち運べるサイズのアルミボトルで、約半月使うことができます。


ボトルは、3色展開予定。なお、VIPメンバー向けにはゴールドのボトルも用意されています。


「エナジー補給方法を画期的に変える商品になる」との触れ込みでスタートしたIndiegogoでのキャンペーンですが、当初の目標額1万5000ドルをはるかに上回る8万6000ドルの出資を集めており、さらに10万ドル超えを狙ってキャンペーン継続中です。

出資は15ドル(約1500円)から可能で、この場合はボトル1本をゲットすることが可能。45ドル(約4500円)の出資になると、約2か月分に相当するボトル4本をゲットするというお得なプランが用意されています。199ドル(約2万円)を出資すると、ボトル20本に加え「VIPアカウント」をゲットでき、それ以降はボトルあたり10ドル(約1000円)で購入することができるようになります。それ以外にも449ドル(約4万5000円)の「Zombie Apocalypse Stockpile」プラン(ボトル52本)や、699ドル(約7万円)の「Reseller (Aspiring Mogul) Pack」(ボトル100本)というプランも用意されており、お得度が増すよう設定されています。

出資の募集締切は日本時間の10月1日(火)午後4時59分となっています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
カフェインはどのように製造されていてどのような効果・問題点があるのか - GIGAZINE

ネットで有志から資金を集める「Kickstarter」と「Indiegogo」で圧倒的な差がついていることが判明 - GIGAZINE

チョコボールがドリンクになった「森永 チョコボールドリンク」を飲んでみました - GIGAZINE

飲み過ぎた時の危険性を実感できるアメリカの大容量エナジードリンクの数々 - GIGAZINE

in 動画,   , Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.