メモ

人気商品の製造過程が見られる工場&社会科見学ランキングトップ20


工場や社会科見学というと小学生の時に行ったものですが、最近では大人向けの施設見学も盛り上がりを見せており、中には無料で試飲や試食が行われていたり高価なアルコールが安価で飲めたり、自分で商品を作ることができたりと、お得なものやそこでしか味わえないものがあります。旅行口コミサイトのトリップアドバイザーは日本全国に存在するそんな工場や社会科見学が可能な施設の中でも特に満足度が高いものの人気ランキングトップ20を公開しています。

行ってよかった 工場見学&社会科見学 2013 【トリップアドバイザー】
http://www.tripadvisor.jp/pages/BestFactoryTour_2013.html

◆01:インスタントラーメン発明記念館(大阪府)
1位は大阪府池田市にあるインスタントラーメン発明記念館。チキンラーメンファクトリーとカップヌードルファクトリーでラーメンを作ることができます。入館料は無料でチキンラーメンの制作体験が行えるチキンラーメンファクトリーの体験は大人500円、子ども300円で事前の予約が必要。自分好みのカップヌードルが作れるマイカップヌードルファクトリーは事前の予約が不要で300円。

館内にはラーメンの歴史に関する年表が分かりやすく説明されています。


インスタントラーメンを発明した安藤百福がインスタントラーメンの試作を行った小屋を再現。


館内でオリジナルのカップラーメンが作れます。


◆02:ぬちうなー(沖縄県)
沖縄のうるま市の宮城島にあるぬちまーすの工場ぬちうなーは特許技術の「常温瞬間空中結晶塩法」で作られたミネラル含有種類世界一の塩でギネスに認定された工場です。特殊製法で作られた塩の製造現場が無料で見学できます。

ぬちうなーの建物外観。


こちらが常温瞬間空中結晶塩法でぬちまーすを作っている現場。まるで雪国のようですが、すべて塩です。


海に面し非常にロケーションのいい場所にあります。


◆03:ニッカウヰスキー余市蒸留所(北海道)
ニッカウィスキーの余市蒸留所はニッカウイスキーの設立者竹鶴正考がニッカウイスキーの製造を始めた創業の地です。

冬のウイスキー工場はとても風情があります。


ウイスキーの生産も行われています。


もちろんウイスキーの試飲ができ、リンゴジュースやリンゴのワインも試飲可能。


◆04:オリオンビール名護工場(沖縄県)
4位は沖縄でナンバー1のシェアを誇るオリオンビールの工場。夏の暑い日に工場で飲むできたてのビールは格別なことでしょう。

沖縄らしい熱帯植物がある施設。


施設内にはタンクもあります。


できたてのビールが試飲できます。


◆05:カワサキワールド(兵庫県)
カワサキモータースジャパンを運営する川崎重工グループが運営する博物館。様々な乗り物の試乗体験ができます。

川崎重工が過去に製造した旧式の新幹線が展示されています。


国内シェア2位のバイクも展示。


ヘリコプターの試乗体験もできます。


◆06:サントリー武蔵野工場(東京都)
東京の府中市にあるサントリー武蔵野工場は、都内からもアクセスが良く、日帰りで行くことができ、プレミアムモルツ、オールフリーが3杯まで無料で試飲ができます

ビールを製造するタンク。


工場見学後はビールの試飲ができます。


◆07:サントリー山崎蒸溜所(大阪府)
サントリーが運営するジャパニーズウイスキー発祥の地山崎蒸留所。試飲スペースでは高価なウイスキーをお手頃な値段で試飲できます。

歴史を感じる建物。


豊かな自然環境の中に工場があります。


試飲コーナーで試飲をしたり、有料のセミナーでウイスキーについて学べます。運が良ければ蒸留場でチーフブレンダーの輿水精一さんに会えるかもしれません。


◆08:シャトレーゼ白州工場(山梨県)
ユニクロと同じようにアイスクリームやお菓子の製造販売を自社の店舗で行うシャトレーゼの工場が8位にランクイン。館内は基本的に撮影が禁止です。

たくさんのアイスクリームが製造されています。


自然の中にある開放的な建物です。

By camp1986

◆09:トヨタテクノミュージアム産業技術記念館(愛知県)
トヨタというと自動車会社のイメージが強いですが、もともとは豊田自動織機製作所という会社からスタートしており、過去に製造された自動織機やクラシックカーなどが展示されています。

過去に製造された自動織機。


歴史を感じさせる車などが展示されています。


◆10:サントリー京都ビール工場(京都府)
10位にはまたもサントリーの関連施設がランクイン。こちらの工場ではプレミアムモルツの試飲はもちろんのこと、根強いファンのいるモルツも試飲することができます。

巨大なビールタンクが並んでいます。


製造現場では何のプロセスを行っているか、という説明書きがを読むことができます。


◆11:アサヒビール博多工場(福岡県)
福岡市内にあるアサヒビール博多工場がランクイン。博多駅、福岡空港からもアクセスが良く気軽に行くことができ、もちろん無料でビールの試飲が可能。なお館内は基本的に撮影禁止です。

少し変わった形の近代的な建物。


ビールを醸造しているタンクがたくさんあります。


◆12:サントリー登美の丘ワイナリー(山梨県)
山梨県甲斐市にあるサントリーのワイン工場。都内から特急で2時間程度の場所にあり、日帰りでの旅行も可能です。

自然豊かなブドウ農園。


ずらりとワイン樽が並べられる様子は圧巻。


もちろん試飲も楽しむことができます。


◆13:キリン横浜ビアビレッジ(神奈川県)
キリンの工場がランクイン。大手ビールメーカーは工場見学に非常に力をいれていますが、こちらもアクセスが良く人気です。

ビール用の巨大なタンクを見ることができます。


こちらでもできたての生ビールを試飲できます。


◆14:うなぎパイファクトリー(静岡県)
静岡土産として有名な春華堂のうなぎパイファクトリーがランクイン。工場内を予約不要で自由に見学できるツアーとコンシェルジュのついたファクトリーツアーがあります。

うなぎパイを載せた巨大なバス。


製造過程を見ることができます。


◆15:サッポロビール博物館(北海道)
北海道で圧倒的なシェアを誇る全国ブランドサッポロビール博物館が15位にランクイン。以前工場だった場所を1987年より博物館として公開しています。

冬の博物館の前にはサッポロビールの雪像が飾られています。


サッポロビールの昔の瓶なども展示されています。


試飲は有料になりますが、3杯のビールが飲むことができ北海道でしか飲めないビールもあるので飲んで損はありません。


◆16:サントリー白州蒸留所(山梨県)
またもサントリーの関連施設がランクイン。サントリーの南アルプスの天然水の工場に併設されており広大な自然が広がる蒸留所です。

建物は1976年に建設されました。


もちろん施設内では試飲をすることができます。


◆17:池田ワイン城(北海道)
十勝ワインで有名な北海道池田町にある町営のブドウとワインの研究所。こういった施設では珍しい公営で、十勝ワインのブランディングと観光名所として7500人ほどの人口の町の重要な役割を果たしています。

1963年に建築された建物。


ぶどう園も併設されています。


醸造過程を見学することも可能。


◆18:白い恋人パーク(北海道)
北海道土産として有名な石屋製菓の白い恋人パークが18位。有料にはなりますがお菓子作り体験などが行えます。

少しメルヘンチックな建物。


さまざまなお菓子が販売されています。


キャンディーアートの専門店も併設されています。


◆19:ロイズチョコレートワールド(北海道)
こちらも北海道のお土産として有名なロイズチョコレートのロイズチョコレートミュージアムがランクイン。新千歳空港連絡施設3階にあり、北海道の旅行ついでに気軽に立ち寄ることができます。

かわいらしい看板。


チョコレートを製造しているところを見学できます。


チョコレートで作られたアートは一見の価値アリ。


◆20:カップヌードルミュージアム(神奈川県)
20位は日清食品のカップヌードルミュージアム。2011年に建設され既に100万人以上の人が訪れており、こういった施設の人気ぶりうかがえます。

非常に新しい建物。


こちらでも自分でアレンジができるマイカップヌードルを作ることができます。


近年こういった施設に企業は非常に力を入れており、企業側は消費者に自社の商品やサービスをアピールできる機会を設けることができ、一方で消費者は企業の知らない一面を見たり無料で特典を受けることが可能で、双方にメリットがあるため人気があるのもうなずけます。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
一度は行ってみたい人気上昇中の世界の観光都市トップ10 - GIGAZINE

思わず2度見してしまう世界の奇妙なビーチ15ヶ所 - GIGAZINE

死ぬまでに一度は訪れたい世界の名所29ヶ所 - GIGAZINE

工場なのに宮殿、四国なのにウィーン、絢爛豪華すぎる日本食研の「宮殿工場」を見学してきました - GIGAZINE

大破した軍用ロボットからルンバの始祖までiRobotの歴史が丸わかりの博物館&食堂を米国本社で見学してきた - GIGAZINE

in メモ,   , Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.