ハードウェア

Microsoftが新世代Xboxとして「Xbox One」を発表、2013年内に発売へ


5月22日に開催されたMicrosoftの新世代Xbox発表会の中で、新しいゲーム機の名前が「Xbox One(XBOX ONE)」であることが発表されました。発売時期は2013年内を予定しているとのこと。

Xbox, A New Generation Revealed - Xbox.com
http://www.xbox.com/en-US/hub/reveal



Xbox Oneはこんな感じのハードになるようです。


Yusuf Mehdi氏が登壇


これが新しいホーム画面


テレビ視聴中


映画を観ながら、画面右端にメニュー表示


ここでSkypeを使用することも可能


Marc Whittenさんからはスペックの説明が。


8コアCPU、システムメモリ8GB、500GB HDD、Blu-rayドライブ、Wi-Fi(802.11n)、HDMI入出力、USB 3.0などなど


「新しいXboxの魂はXbox Oneアーキテクチャにあります」ということで、XboxアーキテクチャとWindowsを搭載してマルチタスクを行い迅速な切替を行っているそうです。処理速度は秒間2ギガビット。


同梱されるKinectは新型、1080pで映像を捉えられるように。


コントローラーも見た目は似ていますが、中身は一新


新しいXbox LIVEはXbox One用に設計されていて、メンバーシップは継続して使用可能ですが360用のゲームソフトとの互換性はなし。LIVEを支えるサーバの数は当初500台だったものが現在は1万5000台になっていて、今年中には30万台に増やすことに。


EA SportsのAndrew Wilson氏が登場、タイトルは「FIFA14」「Madden25」「NBA Live 14」「UFC」


FIFA14では独占ダウンロードコンテンツがあります。


続いて、Microsoft StudiosのPhil Spencer氏


まず紹介したのは「Forza Motorsport 5」


「QUANTUM BREAK」


このほかに15本の独占タイトルがある模様


続いて現れたのはNancy Teller氏


「Haloについて語ってもらいます」ということでBonnie Ross氏を呼びました


さらにスペシャルゲストとして、スピルバーグ氏からの映像が……


Haloをテレビシリーズ化するそうです。


NFLとのパートナーシップ締結で「ゲームを変える」


Xbox Oneは今年中には全世界で発売される予定


本日最後の登壇者として、Eric Hirshbergさんが登場。


発表タイトルは「Call of Duty GHOSTS」


制作現場はこんな感じ


これまでと比べて、さらにグラフィックが凄くなっているということで従来作品との比較が行われました


たとえば犬の場合


最新作のCoD GHOSTSではこのようになります


手のディテールは……


傷の痛みが伝わってきそうな感じに


ジャングル


最後は「Call of Duty GHOSTS」の初披露ムービーで締め。


Xbox Oneとそのソフトに関するさらなる情報は19日後のE3にて発表されることになっています。


「オールインワン機器をすべてのリビングに」ということでテレビが見られるようになるなど、Xbox 360と比べて大幅に「家電」に近づいたXbox One。日本でも海外と同じようにテレビが見られたりするのであれば、PS3やPS4とも戦えるものになるかもしれません。

ちなみに、Xboxは「×箱(ばつばこ)」、Xbox 360は「360(さんろくまる/さぶろー)」「箱三郎」「箱○(はこまる)」といった呼ばれ方をすることがありますが、Xbox Oneも同じように「箱1(はこいち)」「箱One(はこわん)」「バツイチ(XとOneから)」なる呼び名が付けられているようです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
日本版「Xbox One」を開封の儀からとりあえず使えるようになるセットアップまで徹底レビュー - GIGAZINE

Xbox 360が28ヶ月連続で「アメリカで一番販売台数が多いゲームハード」の座をキープ - GIGAZINE

新型Xbox 360こと「Xbox 360 S」をさっそく開封しているムービー - GIGAZINE

Xbox 360をどこでも遊べるようなラップトップ機にしてしまった写真 - GIGAZINE

in ハードウェア,   ゲーム, Posted by logc_nt

You can read the machine translated English article here.