メモ

2011年の流行語大賞ノミネート全60語リスト発表、ぽぽぽぽーん・どや顔・スマホなどなど


今年は3.11関係がめちゃくちゃ多く目に付きますが、「2011年ユーキャン新語・流行語大賞」のエントリーワード60語が発表されました。12月1日には、この中から今年の流行語大賞とトップ10が選ばれます。

2011年の流行語大賞ノミネート語が発表されました!
http://www.jiyu.co.jp/info/index.php#info00083

ノミネートされた60語リストは以下になります。

◆あげぽよ

あげぽよとは (アゲポヨとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

テンションが上がっている状態のことを指すらしい。つまり、「あげぽよ」の「あげ」とは、アゲアゲのこと。

じゃあ、「ぽよ」はなんなのかというと、かわいらしいからという理由で用いられる特に意味のもたない接尾語らしい。
同様に「さげぽよ」「ひまぽよ」「らぶぽよ」など様々な派生語を生み出しているとか。お前らはアニメ版カービィか。

どことなく響きはネット上では用いられてきた「もうだめぽ」「むりぽ」「ぬるぽガッ」、
あるいは「~お(^ω^)」と通じるものを感じられる気がする。
ということは、俺らも今時の女子中高生と似通った感性を持っているのかもしれないぞ。
もしかしたら、少なくとも日本語を母国語としている人たちに共通して、文末になにか付けたがる
傾向があるのかもしれない。

ちなみに、今現在使うと痛い。


◆あとは流れで

相撲の八百長メールで 最初はぶつかって後は流れでお願いします のメールの内容... - Yahoo!知恵袋

◆アフター4

アフター4とは - はてなキーワード

「アフター5(17:00以降)」にかわる16:00以降をあらわす言葉。

2011年夏の節電需要によってサマータイムを導入する企業が増えたことから生まれた言葉である。

始業時間・終業時間を1時間程度前倒しすることによって、終業後の時間を有意義に使おうとする人が増えた。

これを商機と捉えた飲食店、スポーツジム、習い事業者などが顧客の獲得にさまざまなサービスをはじめている。


◆安全神話

安全神話とは - はてなキーワード
特別リポート:地に落ちた安全神話─福島原発危機はなぜ起きたか | Reuters

◆一定のメド

痛いニュース(ノ∀`) : 菅首相「一定のめどが付いた段階で責任を引き継ぐ」 - ライブドアブログ

◆エダる

枝るとは (エダルとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

震災時から記者会見を行う枝野官房長官が105時間(4.3日間)以上寝ずに記者会見で対応したと言われ、枝野官房長官の上司菅直人内閣総理大臣の政治指導力・求心力を疑問視される中で続けられた官房長官の記者会見を評価して、

極限まで睡眠を取らないこと。寝る間も惜しんで働くこと
上司に恵まれず必要以上の努力を強いられること

と言う意味がある。[1]

2011年4月8日枝​野官房長官記者会見にて西日本新聞の記者が枝野官房長官に対してネット上で上記1.2.の意味での新語「枝る」が登場したが認知しているかと質問したところ、長官は承知していると回答した。

105時間とも109時間とも言われる官房長官の不眠不休時間であるが、真偽の定かでない未確認情報であり、また、情報開示に価する様な政治的に重要な情報では無い。


◆エンディングノート

コクヨ|プレスリリース|「エンディングノート<もしもの時に役立つノート>」を発売

◆おかわり君

中村剛也 - Wikipedia

中村 剛也(なかむら たけや、1983年8月15日 - )は、埼玉西武ライオンズ所属のプロ野球選手(内野手)。

愛称は「おかわり君」。妻は元タレントの村上麻里恵。


◆推しメン

推しメンとは - はてなキーワード

「推しメンバー」の略。主にハロプロ関係やAKB関係などのアイドル界で使用。

好きなメンバーや、応援しているメンバーの事。

ジャニーズだと「自担(担当)」になる。

推しメンの上級用語として「神推し」「激推し」という言葉も存在する。


◆お嬢様の目は節穴でございますか

謎解きはディナーのあとで - フジテレビ
『謎解きはディナーのあとで』 - とれたてフジテレビ

「失礼ながら…、お嬢様の目は節穴でございますか?」
嵐・櫻井翔と北川景子で待望の連続ドラマ化!


◆おねえキャラ

バラエティー番組には欠かせない“おネエ”キャラ - トレンド - 日経トレンディネット

◆瓦礫

石原都知事「震災がれき受け入れに抗議する奴らには、黙れ、と一喝すれば良い」

◆がんばろう日本

『がんばろう!!日本』復興支援プロジェクト|東北地方太平洋沖地震復興支援

◆絆

絆プロジェクト【東日本大震災復興応援】 絆を深めよう日本 | KIZUNA-project

◆帰宅難民

帰宅困難者 - Wikipedia

帰宅困難者(きたくこんなんしゃ)とは、勤務先や外出先等に於いて地震などの自然災害に遭遇し、自宅への帰還が困難になった者を指す用語。帰宅難民(きたくなんみん)ともいう。特に首都直下地震[1]や東海地震[2]の発生により、大量の帰宅困難者が出現することが懸念されている。


◆君、きゃわゆいネェ

オリラジ・藤森 “チャラ男”ぶり発揮「それがデートなら数えきれない」 ― スポニチ Sponichi Annex 芸能

学生からの質問コーナーでは、まるで藤森の分身のような男子に「僕にそっくりな存在って、はたから見るとイラっとするんですね」と自身を省みるように苦笑。「男子にはチャンスがあれば行くと思っていていただきたい。どんどん積極的にやってほしい。女性は待ってますから、モジモジしてるのはダメです。“君、きゃわいいね”って毎晩言ってます」とお決まりの文句でアドバイスを送った。

爆弾発言連発! あやまんJAPAN×オリラジ藤森のスペシャルライブが開催 - 東京ウォーカー

続いて、8月10日に発売されたばかりの新曲「夏あげモーション」のイントロが流れ始めると、チャラ男ファッションの藤森慎吾さんが登場。「君、きゃわゆいねー!」と、おなじみのパフォーマンスを織り交ぜながら、あやまんJAPANのメンバーと共に最新曲を歌い上げた。


◆計画停電

輪番停電 - Wikipedia

東京電力、東北電力および各マスコミでは、東日本大震災の被害・影響に伴い実施されていた輪番停電に関しては主に「計画停電」の名称を用いている


◆原子力ムラ

原子力村 - Wikipedia

原子力村(げんしりょくむら、英語:(Japan's) Nuclear Power Village[1])は、日本において原子力技術を用いた産業、特に原子力発電に関係する電力会社、プラントメーカー、監督官庁、原子力技術に肯定的な大学研究者、マスコミ、業界誌等をくくった集団のひとつの呼ばれ方である。村社会の独特の色彩をもつ排他的利益集団という側面になぞらえて「村」がつけられている(同様の〇〇村という表現に「金融村」がある[2])。主に日本の原子力撤廃論者により揶揄的に使われている。

この語を改めて定義している例は珍しいが、それによれば[3]、原子力村とは「原発を推進することで互いに利益を得てきた政治家と企業、研究者の集団」を指すとしている。漫画作品「白竜」の「原子力マフィア編」も同様の癒着集団を指している。


◆こだまでしょうか

ACジャパン 2010年度 地域キャンペーン(東京地域) 「こだまでしょうか」 - YouTube

◆災後

震後/災後の意味とは - Yahoo!辞書

2011年3月11日に発生した東日本大震災以後をさす呼び方。1945年8月15日の第二次世界大戦終結後を「戦後」と呼ぶことに倣ったもの。政治学者の御厨貴が『読売新聞』に寄せた文章の中で、「3・11を境に“戦後”は終わり、“災後”がはじまる」と述べている。国語辞典においては「震後」は「地震が起こったあと」と簡単に定義しているが、今回登場した「震後」はそれ以上に大きな意味をもつと捉えられている。地震・津波による死者・行方不明者2万4000人近くに上り、大震災をきっかけとして、政治の姿も、経済の仕組みも、暮らしも一変せざるを得ないと御厨は指摘。テレビのCMは一斉にACの広告に入れ代わり、公共心を発揮せよと一日中訴えられ、知らないうちに被災者や高齢者や弱者に対して優しく接しなければと思うようになっている。『読売新聞』のコラム子は、原発危機が終息に向かうかどうかは予断を許さず、1万人近い不明者の安否もわかっておらず、厳密には「災後」の手前、「災中」にあるのではないか、と疑問を呈している。


◆再生可能エネルギー

再生可能エネルギー - Wikipedia

再生可能エネルギー(さいせいかのうエネルギー、英語:renewable energy)とは、広義には、太陽・地球物理学的・生物学的な源に由来し、自然界によって利用する以上の速度で補充されるエネルギー全般を指す[3]。狭義には、多彩な利用形態のうちの一部を指す(#定義・関連用語節を参照)。

太陽光、風力、波力・潮力、流水・潮汐、地熱、バイオマス等、自然の力で定常的(もしくは反復的)に補充されるエネルギー資源より導かれ[3][4]、発電、給湯、冷暖房、輸送、燃料等、エネルギー需要形態全般にわたって用いられる[3][5]。 枯渇性燃料が持つ有限性への対策、地球温暖化の緩和策、新たな利点を有するエネルギー源等として近年利用が増加しており[6][7]、2010年時点では世界で新設される発電所の約1/3を占め(大規模水力を除いた値)[2]、年間投資額も2110億ドルに達している[1](右図および#利用状況と見通しを参照)。

対義語は枯渇性エネルギーで、これは化石燃料(石油、天然ガス、オイルサンド、メタンハイドレート等)やウラン等の埋蔵資源を利用するもの(原子力発電など)を指す。


◆3.11

3.11とは - はてなキーワード

3月11日のこと。一般的には2011年3月11日、東北地方太平洋沖地震の発生とそれにともなう東日本大震災を指す。


◆シーベルト

「ミリシーベルト」「マイクロシーベルト」とはどんな単位なのか、どのくらいから危険なのか?放射線量計測単位のまとめ - GIGAZINE

◆自粛

「消費の自粛」の正体:日経ビジネスオンライン

「第4の災害」を最小限に食い止める施策を


◆ジャスミン革命

チュニジアの「ジャスミン革命」はフェイスブックとウィキリークスが決定的な役割を果たした最初の革命 - Market Hack

◆除染

放射性物質による汚染を除去する「除染」の具体的な方法まとめ - GIGAZINE

◆スマホ

スマホとは - はてなキーワード

スマートフォンの略。

スマートフォンの定義はそれなりに広い。しかし「スマホ」という言葉が指し示す「スマートフォン」は、iPhoneやAndroid, Windows Phoneのように自由にアプリケーションをインストールできるOSを搭載した携帯電話端末のことである場合が一般的である。

スマートフォンの中でもガラケーの要素が盛り込まれた日本独自の端末を「ガラスマ」(ガラパゴススマートフォン)という。一方iPhoneのように世界的にシェアが高い世界スタンダードなスマートフォンを「グロスマ」(グローバルスマートフフォン)という。

大手メディアを中心に「スマートフォン」は「スマフォ」ではなく「スマホ」と略されることが多い。
スマートフォンを扱う、国内の携帯キャリア大手3社(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク)のサイト内においても「スマホ」が圧倒的に多用されている。

あるいは、これの略。

◆節電

節電 ‐電力消費をおさえるには‐(METI/経済産業省)

節電、ありがとうございます。
みなさま一人ひとりの節電アクションが確実に大きな動きとなり、電力消費をおさえることができております。
夏の電力消費のピークとなる、平日の9時~20時の間の節電は安定した電力供給にもっとも効果的です。


◆ゼロではない

班目氏の「可能性はゼロではない」―米当局者は「極めて非現実的」ときっぱり - Japan Real Time - jp.WSJ.com

◆想定外

「想定外」は工学では最も重い罪: 望湖庵日記 Lakeside Diary

◆ソーシャルメディア

大震災で明らかになった「ソーシャルメディア格差」 情報の発信内容と伝達手段にミスマッチ

◆タイガーマスク

タイガーマスク運動 - Wikipedia

タイガーマスク運動(タイガーマスクうんどう)とは、2010年12月25日の一児童相談所における事例以降、日本各地で確認されている連鎖的な寄付行為の通称である。タイガーマスク現象ともいう。2011年1月19日現在、一連の寄付行為はいずれも匿名で、寄付先の多くは児童福祉関連施設となっている。


◆ただちに

枝野「健康にはただちに影響はないと言ったことはない」:ハムスター速報

枝野発言
・私は7回しか「ただちに」と言ったことは無い
・そのうち6回は食品を継続して食べない場合の健康被害のこと
・1回は線量が高い場所でも短時間いるだけなら問題は無いという内容


◆脱原発

原子力撤廃 - Wikipedia

原子力撤廃(げんしりょくてっぱい、英: Abolition of nuclear power)または反原子力(英: Anti-nuclear power)あるいは脱原子力(英: Nuclear power phase-out)とは、核エネルギー技術である原子力の利用に反対し、撤廃、縮小すること。これらは反核運動の一部である場合もある。

特に代表的な原子力利用である原子力発電への反対、撤廃、縮小(反原発、脱原発)の意味で使用される場合が多い。当記事では主にこの意味で使用する。


◆建屋

asahi.com(朝日新聞社):4号機建屋、爆発で壁や屋根散乱 東電が写真公開 - 社会

◆タブレット

タブレットPC - Wikipedia

タブレットPC (Tablet PC) は、平板状の外形を備えタッチパネル式などの表示/入力部を持った携帯可能なパーソナルコンピュータである。広義にはタブレットコンピュータ全般を指し、携帯情報端末や片手に収まる小型POS端末でもタッチパネルを備えたものであれば概ねこれに含まれる(一種のミニノートパソコンともいえる)が、狭義にはマイクロソフト社のOSと同社が2002年に発表したタブレットPC用拡張ソフトウェア "Microsoft Windows XP Tablet PC Edition"とその後継機能に対応したPC製品を指す。

2010年にAppleがiPadを発売して新たな市場を広げたことや、GALAXY TabといったAndroidOSを備えたスマートフォンに分類されるタブレット端末が登場したこと、電子図書の本格的な流通がはじまるとリーダー機の需要が見込めること、将来のデジタル教科書への布石なども関係して、再びこのカテゴリの製品が活発になっている。


◆地デジ難民

あと5日、地デジ難民29万世帯 高齢、生活保護…情報弱者は積み残し+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
「テレビ映らんで」 「地デジチューナーくれや」 地デジ難民が区役所に群がる « フェレット速報@ITnews

◆超円高

超円高は日本の危機なんだけど、お前らその事分かってるの? カナ速

◆津波てんでんこ

津波てんでんこ - Wikipedia

津波てんでんこ(つなみてんでんこ)とは、日本の岩手県の三陸海岸地域にある津波防災伝承の一つである。「命てんでんこ」ということもある。


◆東北魂

サンドウィッチマンが被災地から帰京して会見 「東北魂」の義援金口座を開設 「生きて帰ってこられたことは偶然じゃない」 - シネマトゥデイ

◆年の差婚

Amazon.co.jp: 【年の差婚】の正体 ~なぜ同世代に惹かれないのか~ (扶桑社新書): 諸富 祥彦, 牛窪 恵: 本

いま、20代やアラサーの女性たちの間で「年の差婚」容認派が急増しています。
不景気な社会状況から、女性たちは経済的不安と心理的な不安を抱いています。
そんな漠然とした将来不安を受け止めてくれるのが年上男性というわけです。
また、東日本大震災により、「独りは怖い」「家族がほしい」と、結婚意欲も高まっています。
イギリスのある大学の調査によれば、夫が妻より5歳以上年上の場合、離婚率は平均の6分の1に減少する
という結果も出ています。
一方、草食系ともよばれ、優しくて家事や育児にも協力的な20代男性は、稼ぎはあるが忙しいアラサー、
アラフォー女性たちには、ナイスマッチングな癒しの相手。
「年の差婚」を取り巻く社会情勢や結婚観の推移を分析するとともに、実際に「年の差婚」している人へのインタビューを
おこない、「年の差婚」のリアルを紹介。
男女それぞれに「年の差結婚あり!」という雰囲気が広まってきたいま、「幸せな年の差結婚」している人の共通点とは?
「年の差婚」を成功に導くポイントとは?


◆どじょう内閣

どじょう内閣とは - はてなキーワード

どじょう内閣とは、2011年9月2日に発足した野田内閣のこと。

民主党代表選の演説で野田佳彦が、自分を泥臭い「どじょう」にたとえて当選したことによる。
「どじょうが金魚のまねをしてもしょうがない。」

詩人・相田みつを氏の「ドジョウが金魚のまねをしてもしょうがねえじゃん」からの引用。「ルックスはこの通り。私が仮に首相になっても支持率は上がらないと思う。だから、解散はしない」と詩を引用しながら、自虐的なジョークも交えて、会場を沸かせたことも当選の一因であると考えられている。最終演説でも「ドジョウのように泥臭く、国民のために汗をかきたい」と締めくくった。


◆トモダチ作戦

トモダチ作戦 - Wikipedia

トモダチ作戦(トモダチさくせん、英語:Operation Tomodachi [オペレーション・トモダチ[2][3]])は、アメリカ軍(アメリカ合衆国軍)の作戦名の一つ。2011年(平成23年)3月11日に日本で発生した東日本大震災(東北地方太平洋沖地震とそれを原因とする災害)に対して行う災害救助・救援および復興支援を、活動内容とする。


◆どや顔

どや顔とは (ドヤガオとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

( ・´ー・`)

どや顔とは、したり顔、得意顔のことである。


◆内部被曝

厚労省「今まで被ばく限度に内部被ばくの事考えてなかった、来年4月からちゃんと食品検査するわ」:ハムスター速報

◆なでしこジャパン

なでしこジャパン|日本代表財団法人日本サッカー協会
サッカー日本女子代表 - Wikipedia

この「なでしこジャパン」の由来は、アテネオリンピックアジア予選として行われた「AFC女子サッカー予選大会2004」の際、「大和撫子(ヤマトナデシコ)」という言葉がよく使われたためと、その「大和撫子」が「世界に羽ばたき、世界に通用するように」との願いを込めてヤマトが「ジャパン」となったものである。次点(優秀賞)には、日本サッカー協会のシンボル八咫烏(やたがらす、やたのからす)にちなんだ「ヤタガールズ」、ユニフォームカラーのブルーにレディーの頭文字エル(L)やドリーム(夢)を組み合わせた、「エルブルー」や「ドリームブルー」があった。


◆ノーサイド

asahi.com(朝日新聞社):「岩手でキックオフ、3日でノーサイド」復興相会見全文 - 政治
「もうノーサイドに」野田新代表、挙党態勢訴え : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

◆美ジョガー

ビジネスワイド - 消費低迷、不況もなんのその“美ジョガー景気”来たる! - ビジネスマガジン|WizBiz(ウィズビズ)

「美ジョガー」という言葉がある。これは、女性ファッション誌「FraU」(09年6月号)から生まれた「美×ジョガー(ジョギングする人)」をもじった造語で、健康的なライフスタイルの一環として、おしゃれにスタイリッシュに走る女性を表している。彼女たちをメインターゲットとした市場開拓に、スポーツ用品各社や様々な業界が躍起になっている。


◆風評被害

風評被害 - Wikipedia

内閣府の原子力委員会専門委員も務めた中部大学教授の武田邦彦は、東日本大震災での例を挙げて、福島原発の事故が起こった際にNHKが政府のコメントとして「この程度の放射線であれば大丈夫である」といった旨の紹介の報道を何度もやっており、また政府のコメントだけでなくアナウンサー自ら「安全である」と繰り返している。更には、近くの海から規制値の3355倍の放射性ヨウ素が検出されたときにも「ただちに健康への影響はない」という保安員のコメントのみ紹介している。こういった事例から風評被害は正しい情報を伝えないことによって起きる、というように結論付けている。具体的な理由としては情報が不完全な場合には人間の性質上自分の身の安全を守ろうとする際余計に不安になって慎重な行動を取るようになるからである。そして、風評被害を悪いこととしている風潮に対しても情報が不足した際に起こる「正常な人間の社会活動」であるとし、風評被害をなくすには「正確な情報を提供する」必要があると説いている。


◆フクシマ50

フクシマ50 - Wikipedia

フクシマ50(フクシマフィフティ、英語: Fukushima 50)は、2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の際に福島第一原子力発電所の対応業務に従事していた人員の内、同発電所の事故が発生した後も残った約50名の作業員に対し欧米など日本国外のメディアが与えた呼称[1][2]。人数はその後変動、現在は2000人程が作業に当たっている。


◆復興

復興 - Wikipedia
東日本大震災復興構想会議

◆平成の開国

「平成の開国」意味分かって言ってる?:日経ビジネスオンライン

TPPとは「過激な日米FTA」にほかならない


◆放射線量

みんなでつくる放射線量マップ

みんなでつくる放射線量マップは、登録された放射線量の測定値を地図上に表示(可視化)する事ができる放射線量マップです。放射線量を測定可能な方は、誰でも登録することができますので放射線量の記録等としてお使いください。地図上のマーカーをクリックする事で、登録された情報の詳細を閲覧することが可能です。(横になっているマーカーは地表近くを測定頂いたデータです)


◆ホットスポット

スーパーホットスポットを次々発見 放射能汚染に新事実、この数値を見よ! 全国1000ヵ所を独自調査 〈後編〉 | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]

◆ぽぽぽぽーん

あいさつの魔法 60秒ver. フル - YouTube

◆満身の怒り

2011.07.27 国の原発対応に満身の怒り - 児玉龍彦 - YouTube

◆マルマル、モリモリ

マルマルモリモリ.flv - YouTube

◆見せましょう野球の底力を

2011/4/2札幌ドームでのチャリティ試合前の田中、嶋両会長の挨拶 - YouTube

「見せましょう、野球の底力を」日本ハムFightersと楽天Eaglesのチャリティ試合に先立ちFighters田中、Eagles嶋、選手会長が挨拶しその後黙祷­を捧げた。


◆メルトダウン

炉心溶融 - Wikipedia

炉心溶融(ろしんようゆう)、あるいはメルトダウンとは、原子炉中の燃料集合体が(場合によっては炉心を構成する制御棒等も含めて)核燃料の過熱により融解すること。または燃料被覆管の破損などによる炉心損傷で生じた燃料の破片が過熱により融解すること[1]。燃料溶融。

炉心溶融は重大な原子力事故であり、場合によっては放射性物質の外部への大規模な漏出を引き起こすこともある。

なお原子炉における「炉心」とは燃料集合体や制御棒など原子炉の中核部分であって、それを囲む炉心シュラウドのような構造物ではない。


◆ラブ注入

楽しんご - Wikipedia

「楽しんご」になってからのネタには、「東幹久が言いそうな台詞」を低い声で言った後に、高い声になり「ドドスコスコスコ(3回繰り返し)、LOVE注入」(この時に胸の前で手でハートマークを作る)と台詞を発しながら踊るというパターンがある。他に、低い声でドスの効いたような台詞を発した後に「あん♥」と乙女キャラに転じるなどの芸もある。「ドドスコスコスコ」はランプアップ小沢の持ちネタ、「ラブ注入」はMint姉弟の相方・すぎはら美里が使っていたギャグである



というわけで60語全部に何とか説明を付けてみましたが、わけがわからないよ

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
ACのCMに出てきた「ありがとウサギ」が「グレートありがとウサギ」にパワーアップ - GIGAZINE

「グレートありがとウサギ」に続き「キングさよなライオン」が登場 - GIGAZINE

ウィリアム・シェイクスピアの発明した言葉 - GIGAZINE

去年の歌じゃモテないのか、クジラの歌にも流行があることが判明 - GIGAZINE

死刑囚最期の言葉、一番多いのは「Sorry」ではなく「Love」 - GIGAZINE

なぜママとパパが赤ちゃんが最初に話す言葉なのか? - GIGAZINE

in メモ, Posted by darkhorse

You can read the machine translated English article here.