メモ

震災から5ヶ月、被災地の復興はどれだけ進んだのかが分かる写真


東日本大震災が発生したのは3月11日のこと。地震だけではなく大きな津波も発生し、近年まったく経験したことのないレベルの災害となりました。

あれから5ヶ月。すべてが元通りというわけにはいきませんが、自衛隊の支援活動が8月1日で終了するなど、行方不明者捜索やガレキ除去といった活動はほぼ終わっています。


そんな被災地の現状を、写真家のKim Kyung-Hoonさんが伝えています。Kimさんは震災後早い段階で被災地を訪れており、そのときと今とを写真で比較しています。

Japanese tsunami: Pictures from then and now on the road to recovery | Mail Online

家の上に船が乗り、今回の津波の恐ろしさを表したものとして報道対象になっていた「観光船はまゆり」。ある種のモニュメントとして保存すべきだという声と、復旧作業の妨げになる、あるいは辛い記憶を思い出すので撤去して欲しいという、両方の意見が上がっていましたが、最終的には撤去されました。


気仙沼市内の交差点。津波によって運ばれてきた瓦礫が道路を埋め尽くし、まるで三叉路のようになっていましたが、現在は瓦礫がすべて撤去され、元通り道路がクロスする交差点に戻っています。


自衛隊が瓦礫撤去と行方不明者捜索を行っていた神社の鳥居前。


大槌町のホーマックは壁が倒れ、天井がはがれるなどの被害を受けました。はがれ落ちた天井の部材などは処理されましたが、まだ店舗としては復旧に至っていません。


陸前高田市で、4月2日に撮られた写真とその4ヶ月後。積み上げられていた瓦礫が撤去されているほか、正面左手の建物も撤去されたようです。


陸地に残された船。津波は46フィート(約14m)もの高さがあり、これだけ大きな船を内陸まで運ぶ力がありました。さすがにこの大きさでは撤去に時間がかかるのか、周囲の瓦礫が取り除かれた今でもまだ残されています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
あの東日本大震災から1ヶ月強、被災地がどうなったのかを示す衝撃的な写真集 - GIGAZINE

東日本大震災の被災者支援に寄付したお金がどこに集められて何に使われるのかが一目で分かるマップ - GIGAZINE

NHKが東日本大震災報道に投入していた技術あれこれ - GIGAZINE

in メモ, Posted by logc_nt

You can read the machine translated English article here.