デザイン

実際に撮影できるハッセルブラッド風ピンホールカメラのペーパークラフト


プロ仕様な印象が強いスウェーデン・ハッセルブラッド社のカメラですが、その特徴的なルックスもあって、ローライフレックスライカなどと並び長年あこがれてきたという写真愛好家も多いのではないでしょうか。

イギリスで主に広告や雑誌の撮影用セットや小道具などを手がけるデザイナー/イラストレーターのKelly Angoodさんが作成したハッセルブラッドそっくりなペーパークラフトは、ルックスだけでなく実際にピンホールカメラとして35mmフィルムで撮影できるもの。ペーパークラフトの展開図と説明書はPDFファイルとして無料で公開されているので、週末などに組み立てに挑戦し、ハッセルブラッド・オーナーになった気分で撮影に出かけてみるのもよいかもしれません。

詳細は以下から。K E L L Y A N G O O D 35mm Pinhole Hasselblad

ペーパークラフトと説明書はこちらからダウンロードすることができます。プリントする際はA4用紙に倍率100%(1:1)で印刷してください。
http://www.kellyangood.co.uk/pinholehasselblad.pdf(PDFファイル・12.24MB)


黒一色なので、モノクロまたはグレースケール印刷でもOKです。ボディ表面の革風の質感はかなりリアルに再現されています。


A4印刷用紙以外に用意するものは、工作用ナイフ・定規(できれば金属製のもの)・ペーパークリップ2個・シリアルの空き箱(同程度の大きさの厚紙の箱ならOK)・2cm×2cmのアルミホイル(またはジュースなどの缶から切り取ったアルミ片)・黒いA4用紙3枚(150g/m2のものが望ましい)・スプレーのりまたはスティックのり・ポリ酢酸ビニル系(木工用ボンドなど)または樹脂系接着剤(UHUなど)・ISO200の35mmフィルム2本・黒い絶縁テープ・栓抜き1つ、となっています。

こんな感じで組み立てるわけですが……


工程の1つ1つを丁寧に実演した組立方法のインストラクション映像(無声なので英語力などは必要ありません)が用意されているので、これを見ながら作成すればペーパークラフト初心者でも失敗なく作ることができそうです。

Instructional video for pinhole Hasselblad on Vimeo


完成したカメラがこちら。


組み立てたカメラの写真や、そのピンホールカメラを使って撮影した写真はこちらからKelly Angoodさんあてに送信すれば、http://pinholehassleblad.tumblr.com/で公開・共有することができます。ピンホールで撮影した写真はまだあまり集まっていないようですが、カメラの制作途中の写真やさまざまな角度から撮影した写真なども公開されているので、実際に作ってみようと考えている人にとっては参考になるかもしれません。

by emmingz.de

なお、このペーパークラフトはもともとはKelly Angoodさんが自身のアートプロジェクトとして作成した、ボール紙にシルクスクリーンでプリントして組み立てた120mmフィルム用のハッセルブラッド型ピンホールカメラがベースになっているそうです。

こちらがそのオリジナル。


細部まで作りこまれています。


120mmフィルムを使用。後部をぱかっと開けてフィルム交換します。


設計図。


このピンホールカメラで鏡を使って撮影されたKelly Angoodさんのポートレイト。


ほかにもさまざまな作品が公開されています。


このほかにもKelly Angoodさんの作品は以下のサイトから多数見ることができます。

K E L L Y A N G O O D

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
美しく個性的なデザインで本当に使えるピンホールカメラのペーパークラフト - GIGAZINE

ピンホールカメラで6ヶ月かけて撮影した幻想的な風景写真 - GIGAZINE

千円ちょっとでできる簡単手作りで3D写真を撮ってみよう - GIGAZINE

100年前のレンズと21世紀のカメラ「Canon EOS 5D MarkII」で撮影された味わい深い写真 - GIGAZINE

アイスレンズで撮影した写真あれこれ - GIGAZINE

デジタルカメラで簡単に赤外線写真を撮影する方法とその解説ムービー - GIGAZINE

内戦で赤く染まったコンゴを表現するかのような美麗な赤外線写真 - GIGAZINE

イタリア人写真家が撮影した1880年代の日本の風景や風俗を伝える貴重な写真 - GIGAZINE

in 動画,   デザイン, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.