取材

「萌え博2010」で見かけたステキな痛車たち【ゲーム・その他編】


萌え博2010にやって来たアニメ作品モデルの痛車たちに続き、今度はゲームやその他のジャンルの痛車です。人気どころはとしてはボーカロイド(特に初音ミク)が目立っており、個別のイラストレーター・原画家としては西又葵さんの人気が突出していました。

詳細は以下から。
ワイパーがネギになっている初音ミクの痛車。


実際に使用すると視界の邪魔になりそう。ミクが超巨大ネギを振り回しているようになるようです。


側面のミク。


給油口。


背面。


リアのワイパーもネギになっていました。


マツダ・RX-7のブラック★ロックシューター仕様。


巡音ルカ仕様エスティマ。


ちょうどミトコンドリアの3人からトロフィーが贈呈されているところでした。痛オーディオ部門の1位だったようです。


隣にもすごい車が止まっていました。


車内をのぞきこんでみると……


モニターだらけ。


よく見るとドアにも。運転中には見られない場所ですが、こだわってます。


真後ろから見たところ。


モニターは約15台。ヘッドレスト後部がすべてモニターになっているのは当然のこと。最後部のものは、後ろの車に向けているのでしょうか。


セカンドハウス広島の車。


車の大きさを活かしたデコレーション。


しかし、注目すべきはこの後部。


なんとファミコンがプレイできるようになっていました。


18禁ゲーム「彼女たちの流儀」痛車。


痛セダン部門の1位でした。


誇らしげに屋根に置かれたトロフィー。


左側面


背面


「今時これくらいはフトゥーだよ♪」とのことですが、まだまだ時代はそこまで追いついていないと思います。


魔法戦士レムティアナイツのポルシェ・ボクスター。


ゲームメーカー・Triangleの公認車だそうです。


側面。ミラーの裏にもキャラクターが。


給油口がわかりやすい。


「Ouch!」だと、まるで衝突されたかのようです。


リトルバスターズ!エクスタシー」痛車


ボンネットには能美クドリャフカ。


左側面に棗鈴。


右側面に朱鷺戸沙耶。


全体的にキラキラしています。


Marriage Royale(マリッジロワイヤル)」痛車


左サイドは新城音羽。キャラクターデザインは鈴平ひろ


右サイドは秋田小町。キャラクターデザインは西又葵。


車内はちょっと目に悪そうなピンク中心。


まるで踏み絵のようなフロアマット。靴を脱いでから乗らないとダメなのでしょうか。


「西又葵至上主義」な痛車。


幟を立てていて非常に目立っていました。この車の他にも、西又葵キャラクターで埋め尽くされた車をちらほら見かけました。


俺の妹がこんなに可愛いわけがない」痛車。


ボンネットと左側面はツン風味。


しかし右側面だけイラストが変わっており、落差にやられてしまいそうです。


灼眼のシャナ」痛車


アニメ版ではなく、小説版挿絵のシャナ(イラスト:いとうのいぢ)ですね。


青色+白色のソニック風味な痛車。


ソニックらしくリングが車内に取り付けられていました。


すごいスピードでかっ飛んで行きそうな痛車ですね。


痛車にデザインされるのは二次元キャラクターだけではない、ということを教えてくれた「田村ゆかり」痛車。


飾り付けはそう多くありませんが、「天使」と称される田村ゆかりだけに白い車体で神々しさを演出しているのかもしれません。


こちらは「水樹奈々」痛車。


ナンバーも水樹奈々だけに「77」番。


「水樹改」、今後も進化していくのでしょうか。


竹達彩奈」痛車


側面には竹達さんが演じた「けいおん!」の中野梓が描かれていました。


背面。


「痛車基準+20%達成車」「高排出ガス車」だそうで、とにかくものすごい車っぽいです。


マツダ・アテンザ(Mazda6)を痛車にしているわけですが、「Azusa6」「ITENZA」とロゴを変更しているあたり、芸が細かい。


最後は萌え博ロゴの貼り付けられたランボルギーニ。


こちらは赤。せっかくなので文字だけではなく、いろいろなキャラクターの痛車にして欲しかったですね。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
痛車が合計300台集結、ライブやグッズ販売も行われ会場全体がコスプレスペースな「萌え博2010」開幕、全記事一覧まとめ - GIGAZINE

「萌え博2010」で見かけたステキな痛車たち【アニメ作品編】 - GIGAZINE

痛車はどのようにして生み出されているのか、ラッピング施工の実演ムービー - GIGAZINE

in 取材,   乗り物,   ゲーム, Posted by logc_nt

You can read the machine translated English article here.