ネットサービス

大学受験・予備校掲示板の「ミルクカフェ」が2009年7月末に閉鎖予定、9年間の歴史に幕


2000年7月に開設され、中高生・大学受験生などを主な対象にした匿名掲示板「ミルクカフェ」が9年間の歴史に幕を下ろすことになったそうです。既に「閉鎖のお知らせ」が出ており、2009年7月末には書き込みが停止されて閲覧のみ可能な状態に、そして2009年9月には書き込みログの公開停止を予定しているとのこと。

閉鎖にあたって、「閉鎖の理由」「ミルクカフェ始まり」「流行るまで」「サイトが大きくなってから」「就職してから」「後輩に頼んでみたものの」「ビジネスモデルの模索」「コストの削減」「サイトを続けるモチベーション」などがまとめられており、いろいろと考えさせられる内容になっています。

詳細は以下から。
ミルクカフェ-|大学受験・予備校掲示板|
http://milkcafe.net/


閉鎖のお知らせ
http://milkcafe.net/end.html


この中の「最後に」の部分で「9年間、いろいろなことがありました。裁判沙汰や、警察からの問い合わせなどは数多くありました。」と書いてあり、この中の裁判沙汰については以下の記事が非常に詳しいです。

第13回 「ぼったくり」「氏ね」はどこまでが表現の自由?あるネット掲示板の中傷事件を追う TEXT:佐々木 俊尚

裁判の舞台となったのは、「milkcafe」という名称の掲示板。大学受験生や中高生などを主な対象にした匿名掲示板で、大学別や予備校別に150以上の掲示板が作られている。開設は2000年7月というから、ネット掲示板界でもかなり古株の部類といえるだろう。運営しているのは、レンタル掲示板「したらばJBBS」運営会社代表も務めている大学生の古川健介さんである。古川さんは2003年12月、東京・市ヶ谷に本部のある医大受験の予備校・東京医進学院らから計500万円の損害賠償と、書き込みの削除を求める民事訴訟を起こされた。

この手の裁判というと2ちゃんねるなどが代表的なケースなのですが、ミルクカフェの場合は以下のような感じになっており、かなりエポックメイキングな判決が出されています。

インターネット匿名掲示板に書き込まれた企業などへの批判は、どう扱われるべきなのか――。きわめて微妙なこの問題について、新たな議論を投げかけるであろう重要な判決が、5月18日に東京地裁で下された。都内の予備校について書かれた「親の間に不信感が広まっている」「この予備校の授業は役に立たなかった」「はっきりいってぼったくり」といった書き込みについて、裁判所が「表現の自由の範囲内として許容すべきである」と認めたのである。

裁判という大きな事件にも負けずにここまで来たわけですが、ミルクカフェ管理人である古川健介(けんすう)氏によると、「僕の能力不足で閉鎖になってしまい大変申し訳ありません」となっており、いろいろと大変だったようです。

なお、「ミルクカフェを運営したいので譲渡してくれ」という企業があれば連絡してほしいとしており、さらに一般の個人で「似たようなコミュニティを作ったのでリンクを張ってほしい」という場合にも連絡をすればリンクを張ってくれるそうです。


ちなみに、管理人である古川健介氏は現在ライブドアの無料レンタル掲示板サービスとなっている「したらばJBBS」の元社長であり、掲示板運営についてはそれなりのエキスパートと言っても過言ではない人物です。

ライブドア、「JBBS@したらば」を1億円で取得 - japan.internet.com Webファイナンス

したらばパワーアップ計画スタートです : ロケスタ社長日記

堀江貴文と僕 : ロケスタ社長日記

livedoor ニュース - 【トレビアン】所持金16,000円! ライブドア『したらばJBBS』の元社長が涙目インタビュー!

これらのことを合わせてから改めて「閉鎖のお知らせ」を読めば、また違った形で理解できるはずです。

今までミルクカフェ運営、お疲れ様でした。がんばってください。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
恋愛関係ネットワークを可視化した「ジェファーソン高校恋愛構造図」 - GIGAZINE

私立大学関係者必見、偏差値が高い「名門大学」を作る方法 - GIGAZINE

2009年の大学入試センター英語リスニングで使用されたソニー製ICプレーヤーをフォトレビュー - GIGAZINE

少子化でも生き残る本当に強い大学ランキングトップ100 - GIGAZINE

学校の試験に38年落ち続けている74才の男性 - GIGAZINE

忍者の目撃証言に小学校がパニック、一時学校閉鎖に - GIGAZINE

in メモ,   ネットサービス, Posted by darkhorse

You can read the machine translated English article here.