ネットサービス

IPv6とIPv4ネットワークをビジュアル化したマップ


IPv4というのは今も普通に使われているあのIPアドレスなワケですが、インターネットの発達によってこの割り振られるIPアドレスが将来的に枯渇する、と予測され、1997年から「IPv6」というのに移行しようとなったわけですが、実際には共存状態。

しかし、ゆっくりとではあるのですが着実にIPv6は広まっているわけです。それを示すのがこのマップ。2005年3月4日に観測された状態をグラフィカルにしたもの。左がIPv4で、右がIPv6です。

より詳細なマップや、2000年7月から18ヶ月間の様子をアニメーションGIF化したものなどは以下の通り。
Visualizing IPv6 AS-level Internet Topology

上記ページにはIPv6のみのマップもあります。


また、下記ページには164.5MBもあるネットのつながりと成長を表したGIFアニメーションが置いてあります。

Visualizing Internet Topology at a Macroscopic Scale

このネットのつながりを表したマップはポスターとしても売っているようです。

CAIDA Internet Posters and Peacock Maps: Bitwise Gifts

ほかにもいろいろなマップ化したものが下記ページに置いてあります。

CAIDA : funding : internetatlas : gallery

例えばこれはプロバイダ同士のつながり。

CAIDA : funding : internetatlas : gallery : ches

こっちの図はなんだかいろいろとすごいことになってます。

CAIDA : funding : internetatlas : gallery : nsfnet

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
日本のインターネット人口は「7,361万9千人」 - GIGAZINE

in メモ,   ネットサービス, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.