レビュー

Google Calendar 日本語版が登場、携帯電話へ予定通知が可能に


使い勝手がよく、予定をRSSやHTMLなどで出力可能、Outlookから予定のインポートもできる「Google Calendar」が日本語版になりました。名前は「Google カレンダー」。アカウントを作れば誰でもすぐに利用可能です。Gmailと連携可能で、予定表はブログに埋め込んで一般に公開することも可能ですし、予定表をほかのユーザーと共有することもできます。

今回新しく日本語版になったことによって、日本の各携帯キャリア(ドコモ、au、ボーダフォン、Willcom)に予定開始5分前から1週間前にメールで通知する機能が正式に利用可能になりました。

というわけで、大体どんな感じで日本語化されたか実際に使ってみました。
まずはhttp://www.google.com/calendar/にアクセスし、アカウントを作成してログインします。


予定を追加するには左上の「予定を作成」をクリックします。


タイトルと日付を入力します。必要であればその他の項目も入力します。


カレンダーはクリックすると自動的にこういう形式で表示されるのでクリックするだけで選択可能。あとは保存するだけ。


なお、Google カレンダーのほとんどの操作にはキーボードのショートカットキーが割り当てられているので、それを覚えればかなり高速で予定の追加や閲覧が可能になります。

月表示にするとこんな感じになります


予定リスト表示にするとこうなります


左上の「設定」をクリックすれば各種設定が可能になります。特にログインした一番最初にどういう形式で表示するか、週の開始曜日は何曜日にするのか、などなどは各自の好みがあるのでココで決めておきましょう


カレンダーはいくつも作成でき、例えば新製品発売管理用カレンダー、個人予定管理用カレンダー、グループの共有予定カレンダーなどと言うようにしていろいろ設定できます。また、それぞれのカレンダーは個別に公開するか、共有するか、非公開にするかなどを選択可能です。


通知機能はかなり幅広くカスタマイズが可能で、メールで毎日1回、その日の予定を配信することも可能。携帯電話に通知することも可能です。


対応している携帯電話のメールアドレスは以下の通り


さらにiCal形式やCSV形式のカレンダーをインポートできるので、既に使っている予定管理ソフトはそのままに、外部への予定公開や共有用にGoogle カレンダーを使うといったことが可能です。


どんどん追加した予定については検索が可能で、検索条件もかなり細かく指定できます


各カレンダーについては、カレンダー名の右にある三角形の矢印をクリックして「カレンダー設定」をクリックすれば各種設定ができます


カレンダー名や説明、さらにここからRSSやHTML、iCalの公開用アドレスが取得できます


カレンダーの共有も可能で、ここから設定できます


また、公開カレンダーを検索すれば、ほかの人が作成しているカレンダーを追加可能になります


あと、「世界の休日」からは日本の休日を追加しておけば便利です。一番下の方にひっそりと置いてありますので、「カレンダーを追加」をクリックして「OK」をクリックしましょう


そのほかにもいろいろなカレンダーがあるので、これらをどんどん追加すれば自分で追加しなくてもいろいろな予定が把握できるようになって便利かも。


なお、Google カレンダーをブログなどに埋め込む手順は以下のヘルプの通りです。

Google ヘルプ センター Google カレンダーをウェブサイトに組み込むにはどうすればよいですか。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
Google Calendarでパソコンの電源を切る「gdShutdown」 - GIGAZINE

Google Calendarボタンクリエーター - GIGAZINE

GoogleCalendarをページに表示する「AJAX Google calendar Reader」 - GIGAZINE

Google Calendarに新機能、ページにカレンダーを埋め込む - GIGAZINE

GoogleCalendarに祝日を簡単に追加する - GIGAZINE

GoogleCalendarのキーボードショートカット - GIGAZINE

Googleの新サービス「Google Calendar」速攻レビュー - GIGAZINE

Thunderbirdのカレンダー化とスケジューラ化のアドオン「Lightning」 - GIGAZINE

Outlookの代わりになるWindows版「Evolution」 - GIGAZINE

in レビュー,   ネットサービス, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.